
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
「ポケモン」も「格ゲー」も新規で対人戦をするという点ではどちらもやや高めのハードルとなっています。
この記事ではポケモンと格ゲーの難易度の相違に関する話題をまとめていきます。
格ゲーよりポケモンのが難しいわ
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ263
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1653882214/
728: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 12:27:18.42 ID:ERNue7Zld
ポケモンバトルって難易度高すぎない?俺は今まで対戦ゲームの難易度最高峰は格ゲーだと思っていたけどポケモンバトルが上だわ、格ゲーとか最早ぬるげーだ
バトルに必要な事前知識があまりにも多すぎてやってらんないわ
バトルに必要な事前知識があまりにも多すぎてやってらんないわ
730: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 13:41:23.61 ID:RtKsaHE2r
何を難しいとするかじゃね
反射神経が重要な格ゲーと立ち回りが重要なポケモンを比較するのは難しい
反射神経が重要な格ゲーと立ち回りが重要なポケモンを比較するのは難しい
729: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 13:39:37.34 ID:bCjLGb8rM
格ゲーだって普通に頭使うし操作は相当な反復練習積まないと上手い人に一方的にボコられるだけだからクソ難しいけどな
難しいのベクトルが違う
難しいのベクトルが違う
731: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 13:50:07.22 ID:ERNue7Zld
>>729
>>730
格ゲーやらないとわからないと思うけど、暗記しなきゃならない量が桁違いなんだよね
それと反射神経が必須な格ゲーは15年くらい前が主流で今もう無いと思うよ
上手い人にボコられるなんてのは格ゲーもポケモンも同じだけどポケモンは知識でしか勝負できなくて、格ゲーは知識以外の部分でも勝負ができるんよ
>>730
格ゲーやらないとわからないと思うけど、暗記しなきゃならない量が桁違いなんだよね
それと反射神経が必須な格ゲーは15年くらい前が主流で今もう無いと思うよ
上手い人にボコられるなんてのは格ゲーもポケモンも同じだけどポケモンは知識でしか勝負できなくて、格ゲーは知識以外の部分でも勝負ができるんよ
739: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 14:11:18.39 ID:RtKsaHE2r
>>731
知識以外の部分が必要な方が難しくね?
ポケモンにたくさんの知識が必要なのは同意するけど知識でどうにかなる分誰でもある程度の技量まではいけるわけだし
知識以外の部分が必要な方が難しくね?
ポケモンにたくさんの知識が必要なのは同意するけど知識でどうにかなる分誰でもある程度の技量まではいけるわけだし
732: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 13:53:14.18 ID:RdGu07RKM
格ゲーはセンスだよ
センスと対戦数
センスのないやつは対戦どんだけしてもうまくならない
センスと対戦数
センスのないやつは対戦どんだけしてもうまくならない
734: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 13:57:02.77 ID:7prjNzQq0
覚えること覚えてりゃポケモンの対戦なんて難しいの構築と選出と読みだけだろ
構築と選出で7割勝負決まってて2割は読み残りは運
知識だけあっても反射神経いい奴にフィジカル負けする格ゲーやFPSの方がよっぽど難しいわ
構築と選出で7割勝負決まってて2割は読み残りは運
知識だけあっても反射神経いい奴にフィジカル負けする格ゲーやFPSの方がよっぽど難しいわ
735: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 13:58:59.77 ID:ERNue7Zld
>>734
その構成と選出を考えるに至るまでに暗記しなきゃならない知識量が桁違いなんだけど、既に暗記している人に言っても伝わらないのは理解できる
その構成と選出を考えるに至るまでに暗記しなきゃならない知識量が桁違いなんだけど、既に暗記している人に言っても伝わらないのは理解できる
752: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 14:34:00.35 ID:/V3Vw8pS0
ポケモンも格ゲーもやったことあるけどキャラ対っていう点で見るならポケモンの方が知識量が圧倒的に多いのは事実だからなんとも言えない
その代わり格ゲーにはトレモに篭もって練習したり研究したりする修行パートがあるわけだが
その代わり格ゲーにはトレモに篭もって練習したり研究したりする修行パートがあるわけだが
754: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 14:35:12.09 ID:ha4u9dcqM
格ゲはゆっくり考える時間がないからポケモンに逃げてきた軟弱者です
755: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 14:36:42.28 ID:2nwfGq5R0
ポケモンバトルはある程度知識の下地があればあとはポケ徹とダメ計でカンニングすればいい
804: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 17:36:58.82 ID:Gg9Ie7YMa
めちゃくちゃ伸びてるから伝説配布期待しちゃったよ、しょーもな
格ゲー系は初心者は絶対上級者に勝てないけど、ポケモンは運や逆張りで普通に下剋上されるからな
勝ち越す難しさでいえば初心者なら格ゲーの方が難しいし、上級者ではポケモンの方が難しいんじゃないか
格ゲー系は初心者は絶対上級者に勝てないけど、ポケモンは運や逆張りで普通に下剋上されるからな
勝ち越す難しさでいえば初心者なら格ゲーの方が難しいし、上級者ではポケモンの方が難しいんじゃないか
806: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 17:50:24.09 ID:5iaWQZHwd
格ゲーのスマブラも知識あっても脳が追いつかないから俺はポケモンバトルを愛している
808: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 20:53:29.21 ID:UX6jZyZDa
格ゲーよりポケモンが難しい訳ないやん(笑)
それに突き詰めれば人それぞれって答えにしか行きつかない
それに突き詰めれば人それぞれって答えにしか行きつかない
812: 名無しのポケモントレーナー 2022/06/28(火) 21:52:11.13 ID:BrKVOySu0
単純に敷居的な話でポケモンはまずは覚えることが山のように知識量の壁があるけど
逆にそこの山越えたら楽
というわけでもないんだけどポケユーザーの下位と上位を隔てる大きな要素ではある気がする
スマブラもいまのやつも魔境すぎて普通にVIP勝ち上がるの難しいし
DXに関しても未だに研究続いてるレベルだから
バカにしたようなものでもないけどなぁ
逆にそこの山越えたら楽
というわけでもないんだけどポケユーザーの下位と上位を隔てる大きな要素ではある気がする
スマブラもいまのやつも魔境すぎて普通にVIP勝ち上がるの難しいし
DXに関しても未だに研究続いてるレベルだから
バカにしたようなものでもないけどなぁ

格ゲーは格ゲー・ポケモンはポケモンの難しさで済む話ではないのか…
格ゲーだと
1.キャラ毎の性能把握やコンボ等の把握
2.バトル時の思考や操作難易度
それをポケモンに当てはめると
1.ポケモンのタイプや育成論の把握
2.選出、読み合い
で、格ゲーにおける1を難しさと捉えるかどうか
フィジカルと知識比べても意味ないがな
格ゲーの方が難しいわ
昇竜拳すら出せない
ポケモンは下手くそやキッズ、縛りプレイでも確立や乱数でクリアできたりもする
格ゲーはそうとは言えんし、寝たきりや病気怪我あるとプレイ自体厳しい
度合いにもよるが、一般的に、総合的に格ゲーの方が難しいと言えるやろ
両方自称中級者だけど格ゲーは世界一位に100回やっても100回負けるけど、ポケモンなら10回は勝てる(と思う)
最終3桁いったりいかなかったりする程度
格ゲーで中級者以下がプロにまぐれで勝つとか100%ないと断言できる
ポケモンはランカーでも勝てる確率普通にある
格ゲーやってるけどポケモン厳選が無理
なのでポケモンの方が難しいよ
スレ内でこいつはしつこく粘着してる荒らしだって
ハッキリ言われてたのにまとめちゃうんだ
圧倒的格ゲーの方が難しいと思うな。覚えないと勝てないしその量も多い。
ポケモンはメジャーどころのS種族値とかダメ計算が頭入ってれば良いし、急所や初心者ならではの非合理的な行動が刺さって勝てることもあるから誰でも勝てる。厳選の必要性が人を選ぶのはその通りだが、対戦自体の難易度は格ゲーが上だと思う
格ゲーは指痛くなってくるリアル身体問題が発生するから格ゲーの方が難しい
ボクシングより将棋の方が難しい、とか言ってるようなもん
そもそも比べるものじゃないだろ
※10
これ。
トレモで練習して、なんとかアーケードクリアできるレベルに到達する頃には、もう指痛くてやってられない。物理的に対人の舞台にまで上がることができない
ポケモンは強いパーティーレンタルして、構築記事通りの基本的な立ち回り覚えるだけでマスターランクでは上がれるし。
特にダブルは、相手が対処法知らなければ圧勝できる。
格ゲーはキャラごとに技のフレームも覚える必要がある、この技をガードした場合にどの技なら反撃できるかなど、知識量はポケモンには劣らないと思う。
キャラが強すぎればアップデートで技の性能が変更されたりもするし、反射神経やコマンド操作も必要なので格ゲーのほうが難しいと思います。
格ゲーの方が絶対難しい。
スマブラとポケモンやっているけれど、ポケモンの立ち回りと同じように「この行動にはこれ」という解答を事前に用意する必要がある。しかも位置やタイミングも違うから具体的に当てはめるのが難しい。
しかも対戦中に相手も攻めパターンを変えてくるから相手がどう変化したのかも見極める必要がある。
+コンボ、セットプレーの練習も必要