
ポケモン初代は1996年に発売され、爆発的な人気を誇りました。
この記事ではポケモン初代を遊んだ年齢に関する話題をまとめていきます。
ポケモン初代を遊んだ年齢
ワイ93年生まれ「初めてやったポケモンが赤緑、みんなもやってた」ジジイ「ありえない!」
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656652120/
1: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:08:40.20 ID:0gwe+4/ad
実際そうだったからそう言ってるだけなんやが何なんこいつら
4: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:09:23.30 ID:3dUsfkdbd
その頃には金銀あったやろ
6: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:09:31.28 ID:4Go14jFw0
97年生まれワイも同じや
中古で安いから買い与えられるんやろな
中古で安いから買い与えられるんやろな
8: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:10:05.24 ID:N2rcquYM0
当時プレイだけしたけどよく分からんかったよ
ポッポにマスボ使った記憶はある
ポッポにマスボ使った記憶はある
9: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:10:21.40 ID:ovXNid5Ea
赤緑から金銀まで結構開いとるしな
10: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:10:22.88 ID:IIu7JzL90
92年やが赤緑金銀ガッツリやった思い出があるんよな
なんでネットやと有り得ないって話なんや
なんでネットやと有り得ないって話なんや
12: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:10:44.25 ID:htZVdhJka
兄貴がいたから赤緑やったわ
13: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:10:50.01 ID:Xw3x2xzUd
普通にパッパが持ってて幼稚園とか小学校低学年の時にやるよね
ちな96
ちな96
15: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:11:11.59 ID:RkPJr27L0
ファイアレッドなら分かるわ
18: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:11:49.81 ID:51joJ3+ld
爆発的人気だったから相当広い世代やっててもおかしくないわな
19: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:11:57.03 ID:ENR2kPcb0
わいも93で初めてが青やったで
姉ちゃん2人がが赤緑やった
姉ちゃん2人がが赤緑やった
20: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:12:17.49 ID:0S9+3fK50
普通ローソンで青買うよね
28: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:13:52.38 ID:NDhWVtRI0
>>20
ワイ買ってもらえなかった😭
ワイ買ってもらえなかった😭
22: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:12:39.90 ID:hBRzKsd3H
兄や姉がいたり親がゲームしてたりとか色んな要因はあるやろ
なんなら親が小さくてもゲーム買い与える人なら幼稚園でもゲームしてる子供はいるだろうし
ワイは小学校高学年でようやくゲーム買って貰えたからそういう人達が羨ましい
なんなら親が小さくてもゲーム買い与える人なら幼稚園でもゲームしてる子供はいるだろうし
ワイは小学校高学年でようやくゲーム買って貰えたからそういう人達が羨ましい
23: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:12:47.00 ID:HPfCJmKba
100レベルになる裏技みんなしてやってたわ
24: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:12:53.12 ID:g1BJsmrXd
92~96くらいまでは初代世代やな
25: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:12:59.38 ID:adOI8G78d
兄弟いるかいないかで違いはありそう
26: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:13:16.17 ID:N2rcquYM0
ポケモンというゲームの概念を理解して、まともに最後までプレイした記憶があるのはクリスタル版からや
30: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:13:59.74 ID:r/v+i8wl0
田舎のガキとかそうそう最新のゲームに飛びつけんかったからバラつきあるよな
発売年でしか語れんのはむしろエアプや
発売年でしか語れんのはむしろエアプや
35: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:16:38.70 ID:Ovv8hZpp0
2000年生まれだけど周りがDSで遊んでる時にGBAだったなぁ・・・
51: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:20:10.52 ID:hKnitdcv0
普通にやってたやろワイはピカチュウや
64: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:23:32.65 ID:Bwk7ySyd0
ワイ92年生まれ
初めてやったのがポケモン赤緑やが
当時幼稚園児やからカスミで詰んだやで
ボックスとかの概念も全然わからなくて
何故かリザード逃がしてた覚えあるわ
初めてやったのがポケモン赤緑やが
当時幼稚園児やからカスミで詰んだやで
ボックスとかの概念も全然わからなくて
何故かリザード逃がしてた覚えあるわ
67: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:23:51.37 ID:CejMI/K1d
赤緑の時ワイ大学生やったけど子供に混じってやってたわ
76: 名無しのポケモントレーナー 2022/07/01(金) 14:26:06.63 ID:Y+z9N6mga
ワイ96年生まれ
ポケモンと同時に生まれたポケモン世代
全てのポケモンの世代を名乗れる特権もちや
ポケモンと同時に生まれたポケモン世代
全てのポケモンの世代を名乗れる特権もちや
俺様1990年生まれだけどポケモンよりもおねしょやおむつに興奮してたぞ、おむつのCM見るたびに内心喜んでた、わざとおねしょしてた。
まぁなんというか嘘松扱いされた腹いせがジジイ認定若さマウントってのは色々と可哀想な子だ
「みんなが青買って盛り上がってる中で赤緑やってた」可能性も結構あるんだよな。
95年生まれだけど赤やったことあるわ
別に何歳でどの世代のポケモンやってたかなんてどうでもいい。
むしろ初代からポケモンやってたなら一緒に語りたいくらいだわ。
初プレイが赤で、銀を孫にプレゼントして一緒にやったわ
第三世代の頃に、ゲームボーイカラーでポケモン緑やってる子供を見かけたことはある。
上の兄弟がいると世代じゃなくても
赤緑が初めてのポケモンでもおかしくない
今みたいにネットが当たり前じゃないから必ずしもその地域が時代に合わせてブームに則ってるとは限らないんよね
いや、言ってるジジイはそいつだけだろ
大抵は「へー」か「すごいね」だ
金銀が既に出てる世代でも、初めて買ってもらったソフトが赤緑の可能性は十分にあるやろ
ハードも同じなんだし
従兄弟の兄ちゃんがコクーンばかり倒すと防御上がるって言ってて「嘘だー」って当初思ってたわ
エアプって発売年だけで判断しがちだよな
極端な話、親がレトロゲー好きでゲームボーイやってるのを見て「僕もやりたい!」って言ってポケモン初プレイが赤緑になる令和キッズだって存在するかもしれないし
謎マウントジジィに94年俺もよく言われたわ。互いに古参マウント取ろうとしてるんかアレ
3,4歳の時ハナダシティかハナダシティの次で大体詰んでいてライバル強すぎるのとポケモンの笛見つからねーのとタイプ相性に理解が及ばずあの辺トラウマだ
90年生まれの俺が赤緑やってて94年生まれの弟が金銀発売前ぐらいに赤緑やってたから兄貴とかいる人だったらやっててもおかしくはないよな
>>2
どう見ても嘘松認定でマウント取るアホがかわいそうなんですがそれは
1 :風吹けば名無し[]:2017/08/02(水) 17:19:08.58 ID:dxENtDC/d
お前らはルビサファキッズ
初代直撃、金銀直撃世代を名乗ることは断じて許さん
許されない
金銀発売時、お前ら何歳やったか、胸に当てて思い出してみろ
幼卒ホイ卒ですらないやん当時
無論、直撃ではない
発売直後の金銀ブームを味わえた1991-1993が直撃やぞ
金銀直撃世代…1991 1992 1993
ルビサファキッズ…1994 1995 1996 1997
Q.E.D
主に86~88年生まれのじじいがそんな年齢で赤緑クリアできるわけが無いから世代じゃないって線引きしてるイメージ
やってたかどうかと世代かどうかは違うからね
94生まれだけど年の離れた兄貴いたから赤やれた、銀は貸してもらえなかった
同級生がゲームで騒ぎ始めたのはルビーサファイアから、今みたいに全員ゲーム興味持ってるわけでもなくクラス20名中男子6人~女子2人くらいの割合だったかな
金とルビーをサンタさんにお願いした92年です
92年生まれだけどアニメが幼稚園の時に始まったのもあって赤緑世代に近いぞ、カタカナもポケモンで覚えたほどやし幼稚園卒業の時の将来の夢がポケモンマスターの奴がわんさかいた
むしろ金銀はデジモンブームと遊戯王全盛期の間に挟まれたのもあって赤緑と比べるとブーム短かったわ
金銀発売される1999年末までのアニメや初期スピンオフ世代≒ほぼ赤緑世代なんだよなぁ…
ピカチュウげんきでちゅうやポケスナしつつ赤緑やってる幼稚園児もいたし、
なんなら金銀発売後にもGBカラー買ってもらえず赤緑やって通信交換要員になってるやつもいた
90年生まれだと幼稚園の時点でドラクエ5-6、マリカー、スト2がある世代
ポケモン程度ならストーリー理解してなくてもクリアは容易だった
発売日に買ってずっとやってた人間からすると
微妙に噛み合ってないやついるから見ててすぐわかるぞ
92-94くらいの世代はアニメから入って金銀が出るまでに初代触ってたりまだポケモン離れしにくい小学生のうちにリメイクのFRLGまで楽しめてる分それより上の世代より初代を2度楽しめてるまであると思う
これより上の世代がドンピシャではないだろうと言うのも分かるけど逆にその世代は金銀くらいまででポケモンから離れていってる人が多い世代なイメージ
ダイパキッズとかで団塊世代みたいに世代論争始めたのがそもそもの原因、ゲームにそんなくびきは無いのにいちいち初代論争とかみんなやってたとか言う輩が多いからだよ
対象年齢考えたら91年(この線引きは遊戯王だと92年か)以降は違う言われてもしゃーない、90年生まれでも自発的に買ったかと言われると…
それに93年とか当時5歳でポケモン周りみんなやってたとか覚えてないだろ、ワイは周りのゲーム状況なんて覚えてない
なんか、なんJにこういうことずっと言ってる奴おるよな
ジジイは論者か何か?