
ポケモンシリーズでは第6世代でフェアリータイプが追加されて以降は新しいタイプは追加されていません。
この記事ではポケモンのタイプに関する話題をまとめていきます。
ポケモンSVではタイプに何かしらの変更くるのか
ポケモン スカーレット/バイオレット part8
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1647619006/
830: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 19:27:07.20 ID:CkuDX6dM0
新タイプ来ない説濃厚だね
まあフェアリー追加も金銀以来でかなり経ったあとだったし
早くてもSVの次の新作だろうかね
まあフェアリー追加も金銀以来でかなり経ったあとだったし
早くてもSVの次の新作だろうかね
831: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 19:39:46.19 ID:lPn9byCx0
そりゃタイプ増やす理由がないもん
エスパーが最強過ぎて悪鋼ができ、ラティブシンが暴れ散らかしたせいでフェアリーができた訳で、それに匹敵する程の問題点は今はない
エスパーが最強過ぎて悪鋼ができ、ラティブシンが暴れ散らかしたせいでフェアリーができた訳で、それに匹敵する程の問題点は今はない
835: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 19:47:06.90 ID:k4wKkQLe0
>>831
確かに初代のエスパーの相性はおかしかったが
スターミーもナッシーもルージュラもエスパーがあったから採用されたわけでもなく
フーディンも上記3体がいたら簡単に止まる
確かに初代のエスパーの相性はおかしかったが
スターミーもナッシーもルージュラもエスパーがあったから採用されたわけでもなく
フーディンも上記3体がいたら簡単に止まる
833: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 19:43:27.86 ID:kKHCLthb0
タイプ追加はなくていいけど相性の見直しはしてほしい
RPGとして作られた初代は雑魚敵として虫を位置付けてたから虫は弱いっていう理屈はわかるけど
もうRPGよりも対戦ゲーとして舵切ってるんだからそこらへんどうにかしてほしい
RPGとして作られた初代は雑魚敵として虫を位置付けてたから虫は弱いっていう理屈はわかるけど
もうRPGよりも対戦ゲーとして舵切ってるんだからそこらへんどうにかしてほしい
836: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:05:27.62 ID:hc5wNKdX0
>>833
ゲーフリは未だにその考えから脱却してないから無理
と言うかリストラ制採用したんだから、作品毎にレベルアップする数値すら弄っていいとすら思うがね
ゲーフリは未だにその考えから脱却してないから無理
と言うかリストラ制採用したんだから、作品毎にレベルアップする数値すら弄っていいとすら思うがね
834: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 19:45:30.17 ID:k4wKkQLe0
虫→フェアリー抜群、フェアリー虫半減、水→虫半減ぐらいやっていい
837: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:12:36.77 ID:jF9PTbCn0
強い=鋼地妖炎水
弱い=氷草虫超
弱い=氷草虫超
838: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:29:01.76 ID:k4wKkQLe0
岩もステロの仕様変わったらかなり弱い
技性能を格闘タイプと比べたら悲惨も悲惨
技性能を格闘タイプと比べたら悲惨も悲惨
840: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:30:21.56 ID:aUAVpbt2a
>>838
岩はタイプというかバンギラスが悪い
あいつ弱くなんないと岩そのものにテコ入れできない
てかステロあんま関係なくね
大体カバとかラグが撒いてくる印象しかない
岩はタイプというかバンギラスが悪い
あいつ弱くなんないと岩そのものにテコ入れできない
てかステロあんま関係なくね
大体カバとかラグが撒いてくる印象しかない
839: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:29:06.18 ID:aUAVpbt2a
氷は攻撃面は優秀なのになぁ
841: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:45:51.86 ID:ZVmtrMK7a
抜群付ける相手と通りやすさが格闘とは段違いでしょ岩技は
まぁ岩タイプ持ってる奴はあんまり強くないけど
まぁ岩タイプ持ってる奴はあんまり強くないけど
849: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 21:57:40.75 ID:k4wKkQLe0
>>841
岩は一貫性は高いがタイプ数は格闘のが上
物理技がほとんど命中不安で信用ならない
エッジと同性能のワロスチョップとかもう誰も使わない
格闘はノーマル、鋼に抜群付けるのも大きい
岩は一貫性は高いがタイプ数は格闘のが上
物理技がほとんど命中不安で信用ならない
エッジと同性能のワロスチョップとかもう誰も使わない
格闘はノーマル、鋼に抜群付けるのも大きい
850: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 22:14:02.06 ID:NWUTiVjQa
>>849
フェアリー追加やダイジェットのせいで格闘きついのは確かだけど
どの環境でもハピナスは出てくるし格闘技は絶対欲しいもんな
岩はダイジェット環境だから刺さってるって感じ
氷や虫に抜群取れてもしょうがないし後は炎に強いくらいか
フェアリー追加やダイジェットのせいで格闘きついのは確かだけど
どの環境でもハピナスは出てくるし格闘技は絶対欲しいもんな
岩はダイジェット環境だから刺さってるって感じ
氷や虫に抜群取れてもしょうがないし後は炎に強いくらいか
842: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 20:50:22.65 ID:VL/baMZIp
岩だから鈍足で防御高くて特防そこそこみたいなテンプレを無くさないとな
843: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 21:03:55.26 ID:kKHCLthb0
バンギナーフってどうりゃいいんだ
すなおこし剥奪?
すなおこし剥奪?
846: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 21:18:36.00 ID:cJIr7UsXa
>>843
ぶっちゃけ岩自体にテコ入れしてくれるなら砂起こし無くしても良いわ
テコ入れもせず砂起こし没収されたらキレるけど
ぶっちゃけ岩自体にテコ入れしてくれるなら砂起こし無くしても良いわ
テコ入れもせず砂起こし没収されたらキレるけど
844: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 21:04:48.16 ID:EYL8FH/m0
岩はバンギギガイアスみたいな鈍足重戦車と
プテラルガルガンみたいな高速紙の2種類ちゃんと居るでしょ?
なんだかんだ飛行と炎が環境で強いから岩も相対的に強いけど
環境に合った最適な岩ポケ1種だけしか環境に生き残ってない弱さも見えるね
あとその岩技性能の低さが水ポケの冷Bと違って逆に警戒されずに刺さってる感ある
プテラルガルガンみたいな高速紙の2種類ちゃんと居るでしょ?
なんだかんだ飛行と炎が環境で強いから岩も相対的に強いけど
環境に合った最適な岩ポケ1種だけしか環境に生き残ってない弱さも見えるね
あとその岩技性能の低さが水ポケの冷Bと違って逆に警戒されずに刺さってる感ある
847: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 21:22:35.77 ID:eqtZlgmg0
岩タイプはもっとアクセルロック配りながらクソゲーしろ
848: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 21:47:52.00 ID:kKHCLthb0
イワークにへびにらみください
852: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/30(水) 22:52:49.53 ID:Al1Zqv7ea
でも岩の威力120技なんて出したら環境壊れそうだけど
でもずーっと対戦環境に飛び続けてるトラ模様の鳥撃ち落とすならそれくらい派手にぶっ壊した方が良いのかもしれない
でもずーっと対戦環境に飛び続けてるトラ模様の鳥撃ち落とすならそれくらい派手にぶっ壊した方が良いのかもしれない

新タイプの追加もまだまだ先だろうなぁ
とんぼ返りが鬱陶しいから
虫とフェアリーはどちらからもいまひとつが良いよ。
優遇タイプと不遇タイプで差が出すぎてる上に、何世代もタイプの強弱関係放置しすぎ。
虫もっと使いやすくしてほしいフェアリーに効果抜群とかでもいいんでない・
いいかげん草と岩の相性見直せ
草→火氷毒、岩→草地鋼でいい
草が雑魚すぎて毎回選べないのほんと悲しい
※3
虫はモチーフからしてそもそも弱いんだし弱いタイプでええやろ
鋼妖が強くてそれをメタれる炎も相対的に強くなってる
後は水霊地電がトントンくらいかな?
毒虫超が最弱トップ3
岩地面を統一して虫氷を強化して新規をひとつ追加しよう
草「弱点最多です、通りの悪さ最多です」
そろそろ助けてあげていいだろ
せっかくフェアリーに抜群 取れるように なったのに鋼も抜群 取れてその鋼に無効化されるから毒の立場が不遇なままなのおかしい やろ
もっと毒の攻撃性能 上げても ええやろ
ゲンガーから浮遊剥奪したんだからそろそろほかも特性見直してもいいだろ
氷なんか耐性増やせばいいだけなのに頑なにやらないよな
フリーズドライとかオーロラベールみたいな強技を渡してお茶を濁したがる理由が分からん
※10
受けとして相当強いし タイプとしての特性が毒無効、黒いヘドロで回復可能、毒々が必中と何個もあるんだし攻撃性能低い位は良いやろ別に
初代のエスパーは明らかにエスパーであることが強みだったよ
サイコキネシスが30%の確率で特攻&特防ダウンという明らかにヤバイ追加効果の上に耐性あるの同じエスパーだけだからな
必然的にエスパーの重要性は高くなった
ただでさえタイプ多すぎて少しでも変えたら混乱を招くが多すぎる時点で混乱招いてるため、タイプ相性すべて変更になったとして最近の便利機能考えれば1年経てば受け入れそうではあるし多少の変更は許せる派
※5
その理屈が通るなら普通の動物は毒にも自然災害にも弱いはずだから
ノーマルはもっと弱点多くてもいい
虫タイプもっとテコ入れして欲しいわマジで
未だにとんぼがえりが本体とか言われてるのほんまくそ
ウサギだの四つん這いのおっさんだのが使いこなしてるのもアレだし