
ポケモンSVはシリーズ初のオープンワールド作品となります。
この記事ではオープンワールドに関する話題をまとめていきます。
オープンワールド×ポケモンはどうなるのか
ポケモン スカーレット/バイオレット part6
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1646529283/
820: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 13:54:26.68 ID:Rnul49B20
オープンワールドってやったことないんだけどストーリーってどうやって展開してくの?
ある程度どこでも好きなように行けるんだよね?
それはすごく楽しみなんだけどゲーフリにそのオープンワールドの良さって活かせそう?
ある程度どこでも好きなように行けるんだよね?
それはすごく楽しみなんだけどゲーフリにそのオープンワールドの良さって活かせそう?
823: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:01:24.99 ID:dhIIJTCq0
>>820
ポケモンなんて元々オープンワールドみたいなもんだし
多分君が思ってる程劇的な変化は無いと思うよ
剣盾のワイルドエリアや、アルセウス見た限りではポケモンその物とオープンワールド自体の相性は悪くないはず
強いて言えばエンカウント方式からシームレスバトルになると思うんだが、そこをどうするかが難しいだろうな
ポケモンなんて元々オープンワールドみたいなもんだし
多分君が思ってる程劇的な変化は無いと思うよ
剣盾のワイルドエリアや、アルセウス見た限りではポケモンその物とオープンワールド自体の相性は悪くないはず
強いて言えばエンカウント方式からシームレスバトルになると思うんだが、そこをどうするかが難しいだろうな
821: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 13:56:59.96 ID:c+OojlpM0
パッと思いつくパターンとしては、ジム周る順が自由になって1箇所攻略するたびとかプレイヤーのレベルに合わせてジムとか野生のレベルや手持ちが強化されてくとか
822: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:01:01.44 ID:3jI+4SnLd
ポケモンはもともとジムクリアがイベント解禁、一部敵ポケモン強化フラグになってるから相性は悪くなさそうなのよね
550: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/09(水) 20:36:07.72 ID:39EnWzUt0
各地方オープンワールドで歩き回りたいw
825: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:08:07.38 ID:6wyIjt6Md
ポケモンって多少ジム戦の順番待ち変動出来る作品があるぐらいで基本一本道だろ
827: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:13:04.45 ID:FmHzhgoha
オープンワールドって定義が曖昧で
最初からどこでも行けるわけじゃなく
ストーリーの進行に合わせて行けるエリアが増えるタイプのゲームとかもあるんだぜ
だから必ずしもオープンワールド=ストーリーが一本道じゃないとは限らない
どうせなら好きな順番でジム挑めたりしてほしいけどな
最初からどこでも行けるわけじゃなく
ストーリーの進行に合わせて行けるエリアが増えるタイプのゲームとかもあるんだぜ
だから必ずしもオープンワールド=ストーリーが一本道じゃないとは限らない
どうせなら好きな順番でジム挑めたりしてほしいけどな
828: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:22:37.44 ID:JCUPoYjAd
オープンワールドってあくまで街やフィールドやダンジョンがシームレスなものであって、ストーリー上何でも自由かっていうのは全く別の話だろうに
まあ明確に定義付けられてる訳じゃないけども
まあ明確に定義付けられてる訳じゃないけども
830: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:25:58.54 ID:HGYvPWHSr
オープンワールド言うても殆どの作品は秘伝技がないと進めないやらコダックが道塞いでるやらで大筋は一本道だよ
初代はエリカキョウナツメ、ダイパだってスモモメリッサマキシ辺りはそこそこ攻略順自由だったしアレがロードなし3Dになるだけ
ゼルダは頭おかしいから例外
初代はエリカキョウナツメ、ダイパだってスモモメリッサマキシ辺りはそこそこ攻略順自由だったしアレがロードなし3Dになるだけ
ゼルダは頭おかしいから例外
831: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:31:05.80 ID:c+OojlpM0
ポケモンだと対戦環境整えるために、まずはクリアってのが優先されそうだからそこら辺はオープンワールドと相性悪いかな
オブリとかスカイリムとか、メインシナリオ放置してサブクエとか、サブクエにすら関係ない無数に点在する遺跡や洞窟を荒らし回るのが楽しいし
オブリとかスカイリムとか、メインシナリオ放置してサブクエとか、サブクエにすら関係ない無数に点在する遺跡や洞窟を荒らし回るのが楽しいし
832: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:32:51.58 ID:6wyIjt6Md
ゲーム進行の自由度が高いのはサンドボックスって言うんだな
オープンワールドはあくまで広いフィールドを自由に旅出来るものか
オープンワールドはあくまで広いフィールドを自由に旅出来るものか
833: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:33:57.29 ID:dhIIJTCq0
1番気になるのは
オープンワールド謳っといてワイルドエリアみたいな密度で野生のポケモン配置したら失笑ものなんだけど
そこどうするかだな
オープンワールド謳っといてワイルドエリアみたいな密度で野生のポケモン配置したら失笑ものなんだけど
そこどうするかだな
834: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:38:03.15 ID:i5pzVHxR0
初代はやろうと思えばエリカ、キョウ、ナツメは好きな順番で戦えた気がする
839: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 15:06:01.35 ID:nUIJHlb10
>>834
結局戦いやすさからその順番になるわ
タケシがマグニチュードと岩落としもらったら
ヒトカゲ選んだらどうしようもなくなるな
結局戦いやすさからその順番になるわ
タケシがマグニチュードと岩落としもらったら
ヒトカゲ選んだらどうしようもなくなるな
835: 名無しのポケモントレーナー 2022/03/11(金) 14:38:12.59 ID:PtNpLgzy0
本当のオープンワールドやりたいならポケモンGOがあるね

ジムの順番とかはある程度決まってそうだなぁと予想
>元々オープンワールドみたいなもんだけど
言いたいことはわかるけど、それいうとファミコンのドラクエ3より1がオープンワールドという…
野生や対戦相手といった難易度や攻略順序と移動方法のようなフラグ管理がどこまでオープンになるかだな
やればやるほどポケモンの世界が深まる一方で、ゲームシステムの個性は失われるだろうから、どこで折り合いをつけるか・どう補填するか見どころ
ジム順は決まってるんじゃないかないつも通り。どっかの町へ行けって言われるでしょきっと。
綺麗なお姉さんが急に水。虫になったら興奮するやんけ。
つまり変化を恐れるな。
とりあえずエンカウントしなくても色違いが分かるアルセウス方式希望だな
タスク埋めは面倒なだけだからもう辞めてくれ
建物の中も入れるのかな?
最近のゲームはあんまわからんけどオープンワールドのゲームって入れる建物少ないイメージある