
ポケモンに努力値(基礎ポイント)を振ることでポケモンの実数値を変動させることが可能です。
この記事では努力値調整に関する話題をまとめていきます。
努力値調整どうすればいい?
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ258
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1640965080/
477: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 13:10:07.80 ID:Qw/9GCuF0
流れぶった切って悪いんだけどゲロゲの努力値調整について質問です
いじっぱゲロゲでA252は確定
Hは84振って191調整
Sをフリドラで確1取られる準速ラプラス抜きの113(148)まで振ろうと考えてたんだけど
ここまでS振った方がいいとか逆にS削ってBかDに振った方がいいとかある?
一応余りの26をちょっと振るだけでも性格無補正のザシアンのじゃれつくを確1から低乱数耐えに出来るみたいだけどどこまで耐久振ればいいかわからん
技はアクアブレイク地震パワーウィップステロ持ち物は帯で1番見たいカイオーガをウィップで中乱数1発です
いじっぱゲロゲでA252は確定
Hは84振って191調整
Sをフリドラで確1取られる準速ラプラス抜きの113(148)まで振ろうと考えてたんだけど
ここまでS振った方がいいとか逆にS削ってBかDに振った方がいいとかある?
一応余りの26をちょっと振るだけでも性格無補正のザシアンのじゃれつくを確1から低乱数耐えに出来るみたいだけどどこまで耐久振ればいいかわからん
技はアクアブレイク地震パワーウィップステロ持ち物は帯で1番見たいカイオーガをウィップで中乱数1発です
478: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 13:21:28.44 ID:Fjo9k4+hd
そこまで決まってるならもう
H84 A252 B20 D4 S148でいいんじゃない?
H84 A252 B20 D4 S148でいいんじゃない?
479: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 13:42:22.21 ID:Qw/9GCuF0
>>478
一応そんな感じに振ろうかなと思ってたんだけどまだモンボ級で対面にラプラスをあまり見ないのと絶対ステロ撒くマンじゃなくて貯水も使ってサイクル回しながら隙があればステロ撒くアタッカーも兼ねたいと思ってるから受け出すなら耐久ももうちょっとあった方がいいのかなと
S種族値が74という絶妙な遅さだから準速にしたとこで抜けるポケモンも限られてるし
ザシアンも対面で1発耐えれば返しの地震で落ちるかなと思ったけど帯で31%珠でも68%ってどんだけ堅いんだよこいつ
一応そんな感じに振ろうかなと思ってたんだけどまだモンボ級で対面にラプラスをあまり見ないのと絶対ステロ撒くマンじゃなくて貯水も使ってサイクル回しながら隙があればステロ撒くアタッカーも兼ねたいと思ってるから受け出すなら耐久ももうちょっとあった方がいいのかなと
S種族値が74という絶妙な遅さだから準速にしたとこで抜けるポケモンも限られてるし
ザシアンも対面で1発耐えれば返しの地震で落ちるかなと思ったけど帯で31%珠でも68%ってどんだけ堅いんだよこいつ
480: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 13:48:14.37 ID:RGo09s+ma
あれ?なんか話の論レベルが高いな?
481: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:02:51.28 ID:HJjhlnOr0
モンボならなんでもよくね(適当)
482: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:10:34.64 ID:AEj+496UM
モンボ級の話しでワロタ
モンボ級ならなんでもよすぎる
4桁前半あたりからだな真面目な調整が必要になるのは
モンボ級ならなんでもよすぎる
4桁前半あたりからだな真面目な調整が必要になるのは
487: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:37:11.67 ID:1Q51zUzYd
>>482
ここまではブッパ上振れで行けるよな
ここまではブッパ上振れで行けるよな
483: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:13:46.01 ID:p+2B+vAIa
調整も大事だけど、PTの噛み合わせが1番大事だよね
484: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:16:08.78 ID:AEj+496UM
調整に関してはモンボはガチで不要
スパボハイボのレベルも上がってるけどそれでもマスボよりはぜんぜん弱い
マスボまでは基本的にぶっぱ振りでいい
マスボから特定の調整いれてけばいい
スパボハイボのレベルも上がってるけどそれでもマスボよりはぜんぜん弱い
マスボまでは基本的にぶっぱ振りでいい
マスボから特定の調整いれてけばいい
485: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:23:40.97 ID:p+2B+vAIa
正直マスボに上がっただけで満足
600BPも貰えればね
600BPも貰えればね
486: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:36:16.68 ID:Qw/9GCuF0
適当でいいってことなんで上の調整でやってみます
正直S種族値が絶妙過ぎてこれ振ったところで無駄にならない?って悩んでた
後もう1つ質問
ラプラスの技使用率上位に壁系の技が無いにも関わらず持ち物はひかりのねんどが50%超えてるのはなんで?
正直S種族値が絶妙過ぎてこれ振ったところで無駄にならない?って悩んでた
後もう1つ質問
ラプラスの技使用率上位に壁系の技が無いにも関わらず持ち物はひかりのねんどが50%超えてるのはなんで?
489: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:38:15.01 ID:AEj+496UM
>>486
キョダイセンリツでぐぐろう
キョダイセンリツでぐぐろう
488: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:38:14.53 ID:ewz8BRX/0
まぁSの振り方で悩んでるみたいだし対戦こなして実際マスボに上がってからの方が仮想敵は明確になるしどこまでSを振るかも判断しやすいかもね
ラプラスが粘土もってるのはダイマックス技のキョダイセンリツで壁をはれるから
ラプラスが粘土もってるのはダイマックス技のキョダイセンリツで壁をはれるから
490: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:38:23.29 ID:SyM4m0Vnr
キョダイセンリツじゃね
491: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:39:43.99 ID:AEj+496UM
キョダイセンリツも知らないレベルNOガチ初心者なら尚更細かい調整なんて不要だよ
ぶっぱでいけ
ぶっぱでいけ
492: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:42:06.11 ID:9iQXfmkO0
んんwww
494: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:42:55.14 ID:AEj+496UM
とにかく潜って潜りまくって立ち回り覚えろ
あとアタッカーゲロゲなんて珠asぶっぱでいい
確定数がー乱数がーなんて語るのは3桁入ってからだ
あとアタッカーゲロゲなんて珠asぶっぱでいい
確定数がー乱数がーなんて語るのは3桁入ってからだ
496: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:45:38.97 ID:Qw/9GCuF0
あーこいつキョダイマックスあったのか完全に失念してた
ダイマで壁貼りながら負荷かけて零度で耐久型にもワンチャンあるって優秀だなこいつ
>>494
珠ダイマエースにサンダー採用してるから珠orサンダー外すってなると微妙なのよね
帯→珠にしても中乱数が高乱数になるくらいだし
ダイマで壁貼りながら負荷かけて零度で耐久型にもワンチャンあるって優秀だなこいつ
>>494
珠ダイマエースにサンダー採用してるから珠orサンダー外すってなると微妙なのよね
帯→珠にしても中乱数が高乱数になるくらいだし
497: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:47:24.50 ID:AEj+496UM
>>496
マスボなんて控えめ珠サンダーて初手ダイジェットするだけでいけるぞ
マスボなんて控えめ珠サンダーて初手ダイジェットするだけでいけるぞ
498: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:50:50.60 ID:/aksdlrld
マスボ級目指してるなら努力値振りより構築をしっかり考えたほうが早い
スカーフオーガで脳死潮吹きしてたらマスボは余裕
スカーフオーガで脳死潮吹きしてたらマスボは余裕
499: 名無しのポケモントレーナー 2022/01/09(日) 14:54:30.93 ID:7qIoWXAOa
交代戦重視なのでS振りはありえないwww

やっぱり論者は華があるよな
キノガッサもいないのにS振りはありえないwww
沖縄振りにしよう
ぶっぱは基本だから
ダブルだと調整なんかすぐ崩れるからブッパで良いかなと思うけど、シングルは明確に対面での対処になることが多いからやれる調整はやっといて損は無い
調整って特定の型やポケモンに対してメタれる型だからごちゃまぜ泥沼カオスなモンボ級だと効果発揮し辛いんだよなぁ
ある程度固定されてくるハイボマスボまで行ってない限りは極振りの方が良いまである
色々やらせようとして細かい調整するけどどれも手付かずになって結局微妙になるのはあるある
初心者はみんなsブッパしとけ、マジで
役割論理が初心者育成に良いのは早さが遅い縛りが異様にキツいからだ
んで、sブッパしとくと勝率良くなる
調整とかはダメージ感覚がある程度養われた後じゃないとマジで意味ないぞ
>>7
今も昔もずっと○○抜き調整がされてるのは、多少のステ減少を伴っても先行取れる事自体にそれだけでかいアドバンテージがあるからだからな
s以外の調整はほぼしないというかする程のレベルに達して無い奴が大半だと思う、多すぎるs(と使わないac)は完全無駄になるからミラー対決で確実に先制したい以外調整せざるを得ない
sにしても抜かれたら困る仮想敵がメジャーで素早いポケモンがいた上でパーティと相談だし
あとはポリ2のような例外系
なんやこのエリートモンボ勢
この調子なら調整考えてる時間をランクマに費やした方がすぐマスボいけるでしょ
マスボで勝てないなーと思ったら調整意識すればいい
4
シングルほどじゃないけど◯◯の前で動かせるって言う情報があるのはでかいよ
珠とかDL調整以外の調整はいらんでしょ
モンボ級とか普段見ないポケモン多すぎて調整無駄になりがち
極振りだと素早さが過剰になりがちな天候エースは多少調整してもいいとは思う
ジェットやスカーフで使うなら極振りした方が安心感ある
ダイパで復帰勢かな
俺もダイパやってランク戻ろうかなってしてるし、人口増えるかもね
そもそも準速ラプラスなんてほとんど見たことないぞ