
ポケモンは第3世代までタイプによって物理技か特殊技か分かれていました。
この記事では昔のポケモンの仕様についての話題をまとめていきます。
ポケモンの昔の仕様
【悲報】最近の十代、ポケモンの技が昔はタイプで物理か特殊か分かれていたことを知らない
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636053219/
1: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:13:39.23 ID:V6KG0z+c0
ニコニコのポケモンバトルの動画のコメントでしょっちゅうその事で喧嘩してて草も生えない
4: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:18:18.54 ID:/nU3L88ma
炎のパンチがとくしゅ扱いの方がおかしかったやろ
6: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:19:21.36 ID:HjgBsLIC0
>>4
3色パンチフーディンとかあったな
3色パンチフーディンとかあったな
22: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:41:07.02 ID:tWTSMdZPH
>>4
でもパンチ部分じゃなくて炎部分が主なダメージなら結局とくしゅでは?
でもパンチ部分じゃなくて炎部分が主なダメージなら結局とくしゅでは?
5: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:19:16.54 ID:cQtuNdGZ0
初代からやってるけどネットみてないと気づかないやろ
7: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:19:38.60 ID:cebNfLls0
フーディンが最強の三色パンチャーだったんだよな
8: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:23:05.37 ID:+lYnznvk0
そのせいでクッソ弱いポケモンがいた模様
9: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:24:01.74 ID:1Vm9VNDW0
フーディンとか言う武闘派
10: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:25:01.78 ID:obsUp0eY0
ゴーストが物理なのに悪が特殊とかいう謎分類
14: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:27:32.62 ID:tw7O+5wt0
草結びがなぜか接触技
19: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:38:56.16 ID:fAUEzYbYM
>>14
むしろ接触技やないとおかしいやろ
むしろ接触技やないとおかしいやろ
17: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:37:47.18 ID:fAUEzYbYM
【悲報】今の十代はとくこうととくぼうが昔はとくしゅというひとくくりだったことを知らない
20: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:39:53.83 ID:rnHSLdiVd
>>17
「ドわすれ」とかいうチート技
「ドわすれ」とかいうチート技
18: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:38:37.57 ID:6azmNjm7a
知らんかったわリアルタイムでやってたけど
21: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:40:32.90 ID:LHOS9FJc0
とくしゅがそもそもわからなかったわ
23: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:41:38.71 ID:c4jH3pOO0
破壊光線(物理)
25: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:42:02.82 ID:fAUEzYbYM
正直ポケモンってシステム複雑すぎるよな
物理特殊の区分けも曖昧やし
接触非接触もわかりにくい
物理特殊の区分けも曖昧やし
接触非接触もわかりにくい
26: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:42:52.88 ID:LHOS9FJc0
>>25
どうでもいいとこに拘ってるとは思う
そのくせダイマックスとか出すし
どうでもいいとこに拘ってるとは思う
そのくせダイマックスとか出すし
29: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:45:21.31 ID:+lYnznvk0
>>25
最近ポケモンを交代させる技やアイテムの仕様について調べたら複雑すぎて草生えたわ
開発は挙動全部把握してるんやろか
最近ポケモンを交代させる技やアイテムの仕様について調べたら複雑すぎて草生えたわ
開発は挙動全部把握してるんやろか
28: 名無しのポケモントレーナー 2021/11/05(金) 04:44:23.42 ID:qveGm68y0
なんでルビサファの時点で変えんかったんやろとは思うわ

今考えてもすごい仕様だよな・・・はかいこうせん(物理)はパワーワードすぎる
管理人様お得意の世代対立煽りスレだ!
ひゃっほーう!!
キッズ共は黙ってろ!!!
早速変なのがしゅばってる……
エメラルドでめざ飛ギャラ厳選したなぁ
タイプ一致でステもあるのに全然火力出んやんけ…って所で攻略本読み漁って知ったな
今じゃ分かりやすくなったとはいえ、ライト層やキッズは物理/特殊までは気が回らないと思うわ
物理特殊をタイプで分けるって今思うと狂気の沙汰だわ
米5
ゲームボーイってファミコンとほぼ同性能だから技ごとに物理特殊分けるのは無理だったんじゃね?
知らんけど。
物理特化・特攻カスなのに物理一致技が無いニューラはほんとひどかった
この仕様のせいで初代のエビワラー弱すぎて泣いた
※5
そのせいで無駄な両刀種族値が3世代まで多いんだよな
大幅にシステム変わったんだから種族値見直しはあっていいと思うわ
ややこしいのが特殊っぽいゴーストが物理ってとこだよな
初代のゴーストで非定数ダメージ技がしたでなめるだけだったからか
ダイマックスのACアップとBDダウンはあわないポケモンが出てくるから好きじゃない
当時のシャドーボールに関しては物理技なのに追加効果が特防1段階下がるんだっけ
物理技で特防下げちゃ悪いわけじゃないが……
「攻撃上がった後に弱点突かれたら困るから、物理弱点のないノーマルと地面にだけ威張る覚えさせよ。」なんて思ってたことあったな、物理特殊がタイプで固定されなくなってから威張る覚えさせなくなった。
※13
ノーマルの弱点って格闘じゃん
モロ物理弱点だよ
この仕様変更で破壊光線が特殊技になって破壊光線の効果はギガインパクトになった
※14
失敬、ノーマルではなく水とドラゴンでした。
10代どころか初代やったことある30代やけど剣盾で復帰してまとめサイト覗くまで知らんかったわ
※17
説明書やゲーム中で説明される事無かったからな
公式攻略本くらいにしか載ってなかったと思う
毒(物理)←わからない
霊(物理)←わからない
悪(特殊)←まあわかる
悪タイプの最強技かみくだく←わからない
>>19
ゴーストって宙に浮ける透明人間みたいなもんでやってることは物理なんだよな
ピアノ弾く→その場で弾いてるだけ
物が動く→物を運んでるだけ
エスパーならピアノから10メートルくらい離れて超能力で鍵盤操作するけどゴーストは自分で弾いてるだけでその姿が見えないだけだから
シャドボが物理でかみくだくが特殊とかいう違和感
げきりん(特殊)が一番わからん
>>22
逆鱗はポケスペ(ハクリュー)でもブレスだしbwまで炎エフェクトだし…
そもそも逆鱗(ゲキオコ)が変化技じゃなく攻撃技の時点で疑問になってしまうから
今の10代がニコニコ動画で?
ファイアレッド、リーフグリーンでミュウツーミラーを意識して陽気AS255に育成したのは良い思い出。
3色パンチ&サイキネフーディンでポケコロやってた。
ほとんどの相手に上から大火力を飛ばせて強かった。
そして炎の暗黒時代。ブースターエンテイは高い攻撃を生かせず埋没。
ヘド爆(物理)シャドボ(物理)ボルテッカー(特殊)