
ダイヤモンド・パールのリメイク作品『ポケモンBDSP』、発売前にグラフィック関する点などで賛否がでています。
この記事ではポケモンBDSPに関する話題をまとめていきます。
発売前の不安
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part22
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1635247237/
95: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 08:43:14.35 ID:bDR5u9dj0
ゲンシカイキ、メガ進化とORASのリメイクは発売前から盛り上がっていたなぁ。何でこんなにも不安にさせるの
99: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:38:01.85 ID:kPFQF1dH0
>>95
あれはリメイクの盛り上がり方じゃないじゃん
レートもあれでしか出来ないし、純粋にリメイクを期待してた声じゃない
あれはリメイクの盛り上がり方じゃないじゃん
レートもあれでしか出来ないし、純粋にリメイクを期待してた声じゃない
98: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:31:43.43 ID:VjpqpYWY0
大幅変更→原作破壊すんな 原作忠実→何のためのリメイク?
全員同じやつが言ってるとは思わないけどいい塩梅ってのが一番むずいよな
ジョウトはリメイクしかやってないんだけど、新要素ってなにがあった?
フロンティアくらいしかわからんけどHGSSってかなり評価高いよね
全員同じやつが言ってるとは思わないけどいい塩梅ってのが一番むずいよな
ジョウトはリメイクしかやってないんだけど、新要素ってなにがあった?
フロンティアくらいしかわからんけどHGSSってかなり評価高いよね
102: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:44:35.20 ID:kPFQF1dH0
>>98
・BGMアレンジが本気
・それでも原曲好きな方向けにBGMを原曲へ切り替えができる
・ドラクエ2ほどではないが縮小されてた前作マップ(カントー地方)を等身大に戻す
・それに合わせてジョウトの方もマップ拡大
・それでいながら常時ダッシュ機能搭載によりダレる事はない
・ポケスロンがそれまでのミニゲームより面白い
・サファリ復活
・凝ったセレビィイベント
等々
・BGMアレンジが本気
・それでも原曲好きな方向けにBGMを原曲へ切り替えができる
・ドラクエ2ほどではないが縮小されてた前作マップ(カントー地方)を等身大に戻す
・それに合わせてジョウトの方もマップ拡大
・それでいながら常時ダッシュ機能搭載によりダレる事はない
・ポケスロンがそれまでのミニゲームより面白い
・サファリ復活
・凝ったセレビィイベント
等々
105: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:49:55.55 ID:hZago9350
>>98
スカスカだったカントーを整備、ミュウツーや3鳥等原作にいなかった伝説を追加、連れ歩き実装、ポケスロンで遊べる、バトルフロンティア実装
金銀の雰囲気を残しつつ当時できなかったことを補完してなおかつDPtにもなかった要素を実施したのがすごく良かった
原作金銀があまりにやり込み要素少なすぎたのもあるけど
スカスカだったカントーを整備、ミュウツーや3鳥等原作にいなかった伝説を追加、連れ歩き実装、ポケスロンで遊べる、バトルフロンティア実装
金銀の雰囲気を残しつつ当時できなかったことを補完してなおかつDPtにもなかった要素を実施したのがすごく良かった
原作金銀があまりにやり込み要素少なすぎたのもあるけど
110: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:59:44.82 ID:VjpqpYWY0
>>102>>105
あーたしかにBGM神だわ
ゲームボーイレベルの時と比べるとできることがかなり増えてるのはFRLGにも言えそうだね
みんな舌が肥えてるのもあってリメイクのハードルも年々上がってるのも向かい風だなあ
あーたしかにBGM神だわ
ゲームボーイレベルの時と比べるとできることがかなり増えてるのはFRLGにも言えそうだね
みんな舌が肥えてるのもあってリメイクのハードルも年々上がってるのも向かい風だなあ
113: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 10:25:09.82 ID:FLnvAH3d0
>>102
原曲じゃなくてあくまでも原曲風な
たしかちゃんと再現出来なかったのがあって(ミスで音抜け?とかなんとか)それで文句が出てた
まあそれでも今となっては贅沢な悩みだよな…
HGSSも当時はデザイン改変が台詞変更が弄りネタがと批判が出てたのがORASの酷さでだいぶ甘くなった
原曲じゃなくてあくまでも原曲風な
たしかちゃんと再現出来なかったのがあって(ミスで音抜け?とかなんとか)それで文句が出てた
まあそれでも今となっては贅沢な悩みだよな…
HGSSも当時はデザイン改変が台詞変更が弄りネタがと批判が出てたのがORASの酷さでだいぶ甘くなった
100: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:40:42.32 ID:GKQ96PfvM
保守的なリメイクは嫌いじゃないけどグラフィックがほんとなぁ
かといって剣盾再現しようとするとスカスカマップになるしなぁ
かといって剣盾再現しようとするとスカスカマップになるしなぁ
101: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:44:13.67 ID:QP0HYEHsa
剣盾の等身、グラで作ったら何の変更点がなくても無難に受け入れられてたでしょ
まぁそれでも叩かれるだろうが
まぁそれでも叩かれるだろうが
103: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:45:42.27 ID:kPFQF1dH0
>>101
あのグラで変更点なく売ることがそもそもムズいんやろ
だからアルセウスなわけで
あのグラで変更点なく売ることがそもそもムズいんやろ
だからアルセウスなわけで
107: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:53:47.51 ID:kPFQF1dH0
そういやつれ歩きや万歩計もあったな
HGSSって色んなゲームのリメイクの中でもかなり良作だと思う
ドラクエは どれもリメイク酷いし、ORASは売り方せこくて原作の魅力で勝負してないし
HGSSって色んなゲームのリメイクの中でもかなり良作だと思う
ドラクエは どれもリメイク酷いし、ORASは売り方せこくて原作の魅力で勝負してないし
108: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 09:58:40.77 ID:Qa7l+Qhgp
とりあえずダークライとシェイミ寄越せ
話はそれからだ
話はそれからだ
111: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 10:16:31.75 ID:kPFQF1dH0
今回の等身が極端なのは わかる
とはいえ剣盾みたいなのは無理
ピカブイ程度のグラフィックなら良かったんやろね
とはいえ剣盾みたいなのは無理
ピカブイ程度のグラフィックなら良かったんやろね
124: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 11:36:46.20 ID:s4NPQENvM
第6世代くらいの頭身でも全然よかったんだけどな
126: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 11:45:28.88 ID:kE9M4BSi0
ORASは一部ストーリーとか会話でやらかしてるのが悪いけどグラフィック面とかシステム面で文句なんてほぼなかったよ
ルビサファ準拠だからバトルフロンティアがありませんも良くないところではあるけどその部分は今回もそのままだからな
ルビサファ準拠だからバトルフロンティアがありませんも良くないところではあるけどその部分は今回もそのままだからな
141: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 13:03:34.64 ID:kPFQF1dH0
>>126
でもあれ結局最新レートや新メガで売ってたようなもんだからリメイクの売り方としてはセコいわ
レートするやつ全員買うだろうし
でもあれ結局最新レートや新メガで売ってたようなもんだからリメイクの売り方としてはセコいわ
レートするやつ全員買うだろうし
115: 名無しのポケモントレーナー 2021/10/27(水) 11:09:09.81 ID:R3W3pt9zd
逆にこれライトでやるのが正解かもしれんな
テレビとか有機ELの大きな画面だとミニチュア感が気になるけど小さい画面ならいいかもしれん
あ3dsでいいじゃんとかはなしで
テレビとか有機ELの大きな画面だとミニチュア感が気になるけど小さい画面ならいいかもしれん
あ3dsでいいじゃんとかはなしで

かなりの年月だったし、やっぱりみんなのハードルはかなり高いところにあったよね
そもそも原作のダイパがもっさりでつまらない思い出。
俺はSDガンダムフォースでも見てますわ。
高みの見物。
これやるならプラチナの方が良いし…って感想しか出てこないからな…
プラチナでいいはさすがにプラチナエアプか思い出補正入ってるでしょ
hp減るのくそ遅いのさえなければプラチナでよかっただけどな
bdspはクソだけどだからって今更プラチナもやる気にはならんな
いや、現状の情報ならプラチナで良いな
まだ発売してないから何とも言えないが
歴代リメイクてリメイク出す機器の最新verのグラ+思い出再現&プラス要素(たまに滑ってる)があるから受け入れられるんであって、ダイパは明らかにスイッチハードのゲームより劣化してるから受け入れられないんだわ
今までのリメイクってその時代の新作フォーマットベースにしてマイナーチェンジ版の要素も追加してたからね
まあそれ言ったらORASだってエメラルドでいいじゃんの部分はあるしなぁ。完全版であるマイチェンでいいじゃんという感想が出てしまうのは仕方ないのでは?
ORASとエメラルドでエメラルド選ぶとか正気かよ、今回はそういう話じゃないだろ
↑プラチナでいいじゃんって言っちゃうのはそういうことだぞ。BDSPも今じゃ情報少なすぎるけど中身わかったらプラチナじゃ足りんわになるっつーの
ドラクエのリメイクにすら文句言ってる奴がいるのがすごいな。1のFC版やったことあるのか?
ポケモンの初代もそうだけど、システム周りだけでももう原作の方をやりたいとは思わんわ。要らん部分で手間と時間がかかりすぎる。
剣盾のグラとシステムで原作通りのマップとシナリオになると思ってたわ
現状は正直発売後の評価待ちで十分感が…
イルカが劣化版ダイパのゲーム出してゲーフリがシンオウを元にしたゲーム出すとかダイパリメイクの伏線じゃん!!!!………
てか元がタッチペン&2画面のゲームをSwitchでそのまま出すってのが無理あるよね〜
ポケッチくんクソコラ並に浮いてるし多分あれは改善されないだろうなぁ
剣盾の時点で時間足りませんでした感すごいのに剣盾基準は時間的に厳しいやろ
ひみつきちに家具置かせろや
1番ショックなのは剣盾と互換性がないことだわ…
プラチナがSwitchで遊べるならお前らのいう事はもっともなんだけどなぁ
アルセウスの前座扱いにしか見えないから期待してた人にとっては可哀想な気がする
少なくともグラはそれだけで買う気が失せるレベルで論外だわ
剣盾のグラの再現ができてないどころかORAS未満はあんまり過ぎる
正直めっちゃ懐かしく感じたんだけど自分だけ?
プラチナでいいって言ってる人に対してHPバーガーモッサリガーはマジでアホでしょ
そういうシステム的な問題じゃなくて中身の話しろよ、「ゲームの面白さは全く変わっていませんが動作だけ改良したハードが違う6000円もするゲームです」にしか聞こえん
>>20
はっきり言うけど逆張りチー牛もいいとこ
これに期待すること自体が重罪だぞ
真っ当に追加改良されたと言える要素がコンテストくらいしかないんだもの
単純に二頭身のデザインが悪いだけじゃね?
二頭身ではなく、デザインだけが
一番目に付くデザインが酷いから余計にって感じ
ORASが発売されたときはエメラルドもリメイクしてくれって意見はちらほら見かけたけど
エメラルドでいいじゃんってのは聞いたことないな
どうしてこうなっちゃったのかなぁ
剣盾のグラ頭身でランクマも実装、当然剣盾で出てたポケモンは全部輸送可能
これだけで神ゲー確定だったのにどうしてこうなった
連れ歩きとコンテストとボールシールは素直に楽しみ。
ルビサファキッズがギャーギャー騒ぐからこんなことになったのでは?
低等身でデフォルメの効いたデザインを「手抜き」だと思ってるバカが多いのが問題
海外の人が描いたっぽいハードルの下を潜るチビヒカリちゃんのイラスト好き。向こうの人は皮肉が上手いね
剣盾グラでDPのシンオウ再現が当たり前とか無茶苦茶言うやつが多いな
ピカブイはフィールドと対戦時のキャラモデルが共通だけど、BDSPみたいに分けるならいっそのこと2頭身とリアル頭身で極端した方が違和感が少ないのかもしれない
個人的にはランクマとかの対戦要素をポケモンに求めてるので剣盾でニーズは満たされてる。それに現状中身だけ見るならPtで良い。後はやっぱりグラフィック。2Dっぽいキャラならどこまでもそっちで頑張ってほしかった。無理に3Dな町並みと混ぜてるせいで違和感が凄い。
米22
はっきし言っても陰キャってチー牛好きなの?
俺は乳製品食べるとすぐに胃もたれするんだが。
※31
無茶苦茶かどうかは発表までは製作側にしか分からないし1ユーザー視点ではFRLGもHGSSもORASも当時の最新タイトルと同等の仕様で作られてたからBDSPも同じぐらいのレベルを期待をされるのは仕方なくない?
簡単だろ。全ポケモン出してプラチナ要素全入れで15年の進化をそのまま引き継いで追加メガ入れるだけ。他のゲーム会社ならチョチョイのチョイだろうけど、人員も開発力もたりてないくせに開発期間の制約だけは頑なに貫くゲーフリにはちょっと厳しいかな笑
すでにあったものをさも新要素ですみたいに言い出してる辺りもうお察しなのよ
クソグラにわざわざカメラ寄せて拡大してこなけりゃ少しはマシだったのに
グラで云々等身で云々いうやつらは剣盾グラ版と忠実グラ版を選択できるようにしないと満足しないだろ
ハートソウルのゲームフリーク内でスタッフが言ってた通り、誰にでも満足できる出来にするのって本当難しそうだね。
BDSPの場合「このクオリティでも買うだろ馬鹿だからw」みたいな魂胆が透けて見えるのがクソだって