
先日ダイパリメイクの新たな情報が公開されました。
この記事ではダイパリメイクに関する話題をまとめていきます。
冒険の途中でもらえる万能グッズといえば「ポケッチ」⌚
— ポケモン情報局【公式】 (@poke_times) September 28, 2021
「ダウジングマシン」「メモようし」などなど、さまざまなアプリを搭載✨
さらに今作では、野生のポケモンの力を借りて「ひでんわざ」を繰り出すことができるアプリも😳‼#ポケモンBDSPhttps://t.co/jTlv1XxcDy pic.twitter.com/1WZbXNgg54
気になるポケッチ周りのUI
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール part20
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1632471395/
カラー化くらいしても良かったんじゃないだろうか

頼むから長押しとかで対処してくれよー
野生のポケモンやって来てカレーの証みたいなのはなさそうなのかな
証あるのかも分からないが
パルパークとかそういうのないの?
手持ち表示やなつきチェッカーのポケには3Dモデルが使われてる…
ミスマッチ感が自分にはどうもしっくりこないんだが
残念だけど時代の流れだししゃーないね
あの大量のアプリを1つ1つ切り替えるのがクソだるかったのに改善されんのか
そこで行ったり戻ったりできるかどうか
DSからSwitchになったことで左十字キー、Rスティック、ZL、ZRが追加されたからね
それらで色々と操作が快適になるといいんだが
自分のポケモンで冒険してる感がしてるからよかったのに、これじゃ台無しだわ
クソ改変にも程がある
なんで見ず知らずのポケモンが唐突に手助けしてくれんのか意味不明
みんなモンスターボールなんか捨てて秘伝マシン持ち歩けばいいよね
ディアパルが暴走しても秘伝マシン持ってれば解決しそう、同じように秘伝マシン持ってるアカギとどっちが助けてもらうかで争ってそう
ただ使い勝手悪い秘伝技でパーティの技枠埋まるのは嫌
DPは秘伝の種類多かったし、リメイクでその枠を割かなくてよくなるのは快適そう
代わりに他の問題点が増えたけど
居合切りも波乗りもロッククライムもビーダルってのはちょっと…

野生秘伝はなんかレンジャー関連の新規イベントでも挟むんかな
時期的には第4世代とレンジャーほぼ同期だし
ドットアイコン廃止ってどこ情報?せっかく剣盾で一新したのに?てかコンテストで映ってなかったっけ
手持ちに秘伝覚えるやついたらそいつに使って貰っていなかったら野生に助けてもらう形が1番いいなぁ
ポケモンリストアプリは
ものひろいが発動したかの有無を一目で確認できたのでいつもこれにしてたな
HGSS以降はいちいちリスト画面開く手間かかってたし
ポケモンボックスはドットでしょ
ポケッチは白黒ドットなのは良いけど文体が綺麗すぎて無理に白黒にしてる感が半端無い。
秘伝技はグラフィックがサンムーンから8頭身のリアル路線になったから謎の影の上に乗る(波乗り)みたいな演出が出来なくなったから必然的だな。
ゲーフリ側から出してる人間にセンスが無いということなのかな?
イルカから反論はできないだろうし
手持ちに秘伝技覚える奴がいればOKって仕様でいいよな
野生を使うのはちょっと無理やり感がある
二頭身といいポケッチの違和感といい
当時のドットを無理矢理そのまんま3Dに置き換えただけっていう感じなのがどうもな
なんも工夫が無いというか、なんでもかんでも思考停止で忠実に再現すりゃ良いってものじゃないだろ
各種システム面はかなり改善と工夫されてるみたいだから、余計に違和感あるよ
本命はアルセウスっていうのは分かるけど
一度リメイクされたら再リメイクはほぼ無いと思うし頑張ってほしかった
そろそろBWリメイクの話しようぜ
米8
だからさあ、手持ちのポケモンで秘伝技だと波乗りとかの演出はどうするの?
XYまでは2頭身だから黒い影に載る等のいい加減な演出が出来たけど。
秘伝技はピカブイ方式が一番良かったわ
手持ちも圧迫しないしな
サンムーンのポケモンライドは自分のポケモンじゃないからしっくりこなかった
米13
ピカブイ方式が一番コストかかるんだわ。
あれは153匹しかいないから出来た代物。
現に単純なボリュームは前のリメイクのFRLGから減ってるしな
まぁナナシマ面倒なだけで個人的になくて困らんけど
ポケッチのデザイン、スクエニのリメイクで散々指摘されてきたようなダメな例だな
SNSのおすすめで出てきてもスルーするパターンのセンスないデザイン
まあ機能面が良ければデザインは二の次でいいわ