
岩田社長とは故・岩田聡氏のことで、任天堂の元社長であり、ポケモンシリーズの開発にも携わったゲームクリエイターです。 この記事ではそんなゲームボーイ時代に関する話題をまとめていきます。
岩田社長の凄さ
ゲーフリ『ポケモン金銀にカントー地方入れたいけど容量が…』岩田社長『ちょっと貸しなさい。』
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631706330/
1: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 20:45:30.17 ID:TfqCkX/Da
凄い

2: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 20:46:24.38 ID:Pv8Scy+50
はえー
3: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 20:47:11.19 ID:4J2GoXSL0
ポケモンってなるべくしてヒットしたよな
運じゃないわ
運じゃないわ
4: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 20:49:12.33 ID:7EKewSVpd
最初は仕方なくカントー全域の圧縮版みたいなマップでやる予定だったんだっけ
10: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 21:05:55.13 ID:yv7lJ0RM0
>>4
最初は地方じゃなくて
全国回る予定だったからな
最初は地方じゃなくて
全国回る予定だったからな
5: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 20:50:20.18 ID:e/HwPTsAp
メモリー拡張パックとか言う周辺機器出しておいて使えないのか
9: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 21:05:09.07 ID:xQJu8W/I0
>>5
何の話か知らんが、ポケスタ金銀は64GBパックでGB版をプレイするとき逐一ロードの他に赤緑のみ最初に全部ロードができるけど、メモリー拡張パックを付けると金銀も全部ロードできるようになるはず
何の話か知らんが、ポケスタ金銀は64GBパックでGB版をプレイするとき逐一ロードの他に赤緑のみ最初に全部ロードができるけど、メモリー拡張パックを付けると金銀も全部ロードできるようになるはず
6: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 20:51:40.52 ID:FoAIzg8p0
初代もセーブデータ容量足りなくてポケモンに名前が付けられなかったのを宮本茂の一声で容量増やしたエピソードがあったはず
40: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 23:00:09.37 ID:Eh6Uvdxs0
>>6
最初は特定の30匹位しか捕まえられなかったのを、開発の終盤でミヤホンが『セーブ容量4倍にしましょう』
といって250+1匹全部所持出来るようになった
最初は特定の30匹位しか捕まえられなかったのを、開発の終盤でミヤホンが『セーブ容量4倍にしましょう』
といって250+1匹全部所持出来るようになった
11: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 21:10:09.95 ID:+20OoPUu0
グレンは犠牲になったのだ・・・
16: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:03:32.39 ID:vYeJ3EMaa
ガキの頃は携帯機メインだったけど
今思うとGBからGBカラーになった時が一番衝撃受けたわ
白黒からカラーになっただけで全てが変わったわ
アドバイス、DS、3DS(この辺は普通だった)へ続いて
Switchでまた戻ってきたけど、SwitchはGBカラーに近い衝撃はある
携帯機ファンは有機Switchでとんでもない衝撃を受けるかもしれない
有機ディスプレイはめちゃくちゃ綺麗で次元が違う
今思うとGBからGBカラーになった時が一番衝撃受けたわ
白黒からカラーになっただけで全てが変わったわ
アドバイス、DS、3DS(この辺は普通だった)へ続いて
Switchでまた戻ってきたけど、SwitchはGBカラーに近い衝撃はある
携帯機ファンは有機Switchでとんでもない衝撃を受けるかもしれない
有機ディスプレイはめちゃくちゃ綺麗で次元が違う
17: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:05:03.04 ID:kfpMLTLO0
岩田は天才だったからな
この手のエピソードには事欠かない
この手のエピソードには事欠かない
20: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:08:57.07 ID:vYeJ3EMaa
ちなみに岩田の考案でポケモンの権利を3社で管理することになった
今思うとポケモンというコンテンツが巨大化しすぎて任天堂だけでは管理できないことを予見していた天才
今思うとポケモンというコンテンツが巨大化しすぎて任天堂だけでは管理できないことを予見していた天才
24: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:23:52.37 ID:Q32DD8Gnp
>>20
そのおかげで、今も難なくポケモンがスマブラに参戦できてるんだよな
そのおかげで、今も難なくポケモンがスマブラに参戦できてるんだよな
35: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:36:56.77 ID:IgGK+91u0
ファミコン以下の白黒といういつの時代のテレビだよなゲームボーイが普通に売れるんだから
携帯性の利便さは性能じゃ語れないんやなやっぱ
携帯性の利便さは性能じゃ語れないんやなやっぱ
36: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:39:17.74 ID:85ajBqp20
初代ポケモン発売当時のゲームボーイはどちらかというと消えかけていたハードだったんだよな
ピット作はあったんだけど
ピット作はあったんだけど
39: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 22:52:13.86 ID:n99NO8s50
ゲームボーイは実行性能がやたら高い謎のハード
一見白黒で携帯機だからファミコン以下に見えるのに
スーファミ末期のスーパードンキーコングシリーズをなめらかに動かしてる異常さ
一見白黒で携帯機だからファミコン以下に見えるのに
スーファミ末期のスーパードンキーコングシリーズをなめらかに動かしてる異常さ
43: 名無しのポケモントレーナー 2021/09/15(水) 23:40:33.35 ID:lLGHc4Jp0
当時のRPGで、色違いなしで、モンスターの前面と背面両方グラフィックあるゲームとか
全然なかったし、ギリギリまで攻めてた感はある
全然なかったし、ギリギリまで攻めてた感はある

岩田さんが元気だったら次のハードはどんなのが出てたのかなー

人気記事
この記事のURL&タイトルをコピーする
おすすめサイト新着記事
ハード?岩田さん本体の開発もしてたの?
※1
wiiDSswitchと64やGCまでとは打って変わって性能に固執しないハードを作る様になったのは岩田のおかげ
GCが伸び悩んでから高性能高グラフィックの路線に進んでも尻すぼみするだけだとか判断して今までゲームをやってない人間にアクションゲームとかの操作は難しくてもリモコンを振ったりタッチペンで描くのは出来る
そこに着目して奇想天外なハード作り出したのが今に繋がってる
岩田はポケモン金銀とかポケスタにバルーンファイトスマブラとソフト面での貢献度も高いけどハードへの貢献度も負けないぐらいに高い
はえーすっごい。岩田社長そんなことやってたんすねぇ…。
※2
おぉーありがとう。知らなかった〜
>スーファミ末期のスーパードンキーコングシリーズをなめらかに動かしてる異常さ
ドンキーコングランドのディクシーのポニテなどで処理落ちしないあのすごさだね
ポケモンも処理落ちがないのもすごい
ゲームボーイって、湾岸戦争で爆撃を受けた基地で真っ黒コゲになっても、問題なく動いたんだよな。
ほんとにすごいからネタにできない
米6
Switchときたら大人が丁寧に使っててもジョグスティックが直ぐ壊れるんだよなあ。
岩田社長はガチで天才プログラマだったよな
MOTHER2を開発してる時すごい難航してて4年経っても完成できなくて開発中止になりそうだったのを岩田社長が開発者に
「いまあるもので作ったら2年かかります、でも一から作り直して良いのであれば半年でやります」って明言して
ガチで半年で遊べるレベルの作品にまで持っていったっていう
劇場配信だけは許さない
岩田社長が社長になる直前、スマブラDXがこのままだと発売日に間に合わないって時に
わざわざ山梨のハル研まで行って3週間でバグ直して発売日に間に合わせたんだよな
当時すでに経営企画室長ってお偉いさんだったのにも関わらずな
コレが岩田社長のプログラマとして最後の仕事になってしまった
岩田社長がいた頃のポケモンは素晴らしかった。今じゃメガシンジャやらゲーフリが自分達のやりたい放題やっているのも事実だが。
(不便美学、不満点の揉み消し)
※12
ミ オ ダ っ す自演するな
お、自閉症絵師じゃん
ぽけりんの方が味方多いんじゃないか?
赤緑からして91年の標準的なROMのままでは収まらないからな
持ち込みが任天堂だから5年も支援してもらえたが普通なら早すぎたコンセプトのゲームとして世に出る前に終わってる
本当に惜しい人を無くした
いい人ほど早く行く