
ポケモンカードは大きな賑わいを見せており、最近ではカードの転売問題も大きくなっています。
この記事ではなぜポケカが人気なのか?というスレ主に対してのみんなの意見などをまとめていきます。
なんでポケカって人気なの?
カードゲーマーだがポケモンカードがあんなに人気な理由はほんとよくわからん
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624919987/
1: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:39:47.488 ID:Q56Y0zQj0
ポケモンというブランドパワーはデカいかも知れないがゲームそのものに関してはかなり人を選ぶうえあんな入手困難なコンテンツをやろうとか逆にすげえよ
2: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:40:15.515 ID:g0MjF8WIM
転売出来るから
3: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:40:23.210 ID:2eHZc2dg0
YouTuberのおかげ定期
4: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:42:05.308 ID:Q56Y0zQj0
>>2
すまんゲーム性としての話だ
転売できるってことはやはりそれを欲しい人がいるわけで
>>3
宣伝効果があれど正直ゲーム性そのものが微妙じゃないかと思う
数あるTCGの中でもポケカやるのは中々…ポケモンっていう題材じゃなかったらまず触れない
すまんゲーム性としての話だ
転売できるってことはやはりそれを欲しい人がいるわけで
>>3
宣伝効果があれど正直ゲーム性そのものが微妙じゃないかと思う
数あるTCGの中でもポケカやるのは中々…ポケモンっていう題材じゃなかったらまず触れない
5: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:42:14.469 ID:W6LVoTgwp
前ポケセン行ったらすげえおしゃれなOLがポケカめっちゃ買っててびびった
6: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:42:41.774 ID:t+jk7zBD0
単純にポケモンだから人気なんでしょ
9: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:44:15.929 ID:Q56Y0zQj0
>>6
ポケモンだから人気にしても数あるTCG業界でこれだけ地位を築いた以上ただ「ポケモンだから」っていうのも何かピースが抜けてる感ある
その理由だとポケモンとタイアップすれな何でもありになるが全部が全部成功したとも言い切れないし
ポケモンだから人気にしても数あるTCG業界でこれだけ地位を築いた以上ただ「ポケモンだから」っていうのも何かピースが抜けてる感ある
その理由だとポケモンとタイアップすれな何でもありになるが全部が全部成功したとも言い切れないし
7: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:43:21.186 ID:8jnhHP/I0
ポケカはコレクター多いよ
なんかルールわからないけどポケモンだし絵可愛いから集めるみたいな一般層多いと思う
なんかルールわからないけどポケモンだし絵可愛いから集めるみたいな一般層多いと思う
12: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:45:14.020 ID:Q56Y0zQj0
>>7
んー、そうなのかな?の割には実用性重視されがちにも見えるけどね買取とか見てると
ただトレーナーカードのSRだっけ、あの辺はまぁコレクター需要なんだろうなとは思う
んー、そうなのかな?の割には実用性重視されがちにも見えるけどね買取とか見てると
ただトレーナーカードのSRだっけ、あの辺はまぁコレクター需要なんだろうなとは思う
10: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:44:51.876 ID:mvfFwUWDd
単にイラスト集としてもいいものだからなあ
11: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:44:54.714 ID:nuhjWUtk0
他にまともなカードゲームがないからだって聞いた
13: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:45:39.915 ID:Q56Y0zQj0
>>11
いやぁ…仮に他のカードゲームがまともじゃないとしよう
ポケカが相対的にマシかと言われたら間違いなくそんなことはないぞ
いやぁ…仮に他のカードゲームがまともじゃないとしよう
ポケカが相対的にマシかと言われたら間違いなくそんなことはないぞ
105: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 09:23:42.983 ID:XnfsvX6A0
>>13
有名なTCGはだいたいプレイしてるけど
ポケカはベスト3に入るくらい運営が有能だぞ
有名なTCGはだいたいプレイしてるけど
ポケカはベスト3に入るくらい運営が有能だぞ
20: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:51:09.648 ID:y2a3Q/KQ0
エンジョイ勢だけどルールのシンプルさと運要素の高さが理由だと思う
キッズでもキモオタに勝てるのが楽しい
キッズでもキモオタに勝てるのが楽しい
24: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:53:20.332 ID:Q56Y0zQj0
>>20
俺もかつてUSUM時代にやってたけど、構築段階でどうしようもない仮想敵が出来上がってたり、かなりの相性ゲーと感じたわ
あとは勝てば勝つ程アド取るのもちょっとバランスがな…その他にも相手ターンに使う罠や誘発が無いからコンボ始動すると割と逆転がほぼ不能になったり
俺もかつてUSUM時代にやってたけど、構築段階でどうしようもない仮想敵が出来上がってたり、かなりの相性ゲーと感じたわ
あとは勝てば勝つ程アド取るのもちょっとバランスがな…その他にも相手ターンに使う罠や誘発が無いからコンボ始動すると割と逆転がほぼ不能になったり
37: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:59:11.725 ID:ogmOtXrJM
ゲーム性ってのが何を指してるのか知らんけどカードゲームはいわゆる競技性は低い方がウケるよ
38: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:59:35.253 ID:QvvdWLhNa
精神が子供のままのおじさんが多いから
カードゲームは大人の遊びとかいい出すから終わってる
カードゲームは大人の遊びとかいい出すから終わってる
44: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:01:45.617 ID:Q56Y0zQj0
>>37
競技性低い方がウケるのはまぁ子供も含めて~って意味なら納得だな、子供でも相手に勝ちうるというか
でも結局競技性無さすぎると、対戦するなら他で良いなってなる
>>38
カードゲームが大人の遊びってのは勘違い甚だしいなとは思うが、大人になって気付いた
資産もある大人になったからこそ子供の頃以上に楽しめる
競技性低い方がウケるのはまぁ子供も含めて~って意味なら納得だな、子供でも相手に勝ちうるというか
でも結局競技性無さすぎると、対戦するなら他で良いなってなる
>>38
カードゲームが大人の遊びってのは勘違い甚だしいなとは思うが、大人になって気付いた
資産もある大人になったからこそ子供の頃以上に楽しめる
42: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:01:37.494 ID:rbgmHgb5H
仮にMTGの絵師が描いてたらどうなってるか想像付くだろ
45: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:02:04.294 ID:wb1ij60B0
カードの性能調整とか以前にシステムが悪い?
48: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:04:52.007 ID:Q56Y0zQj0
>>45
ポケカに関しては正直俺はそう感じる
まぁ遊戯王より古い日本最古のTCGで初期の頃に作ったルールがいまだにベースになってるから仕方ないっちゃ無いかも知れないが
正直足枷になってるように思う
ポケカに関しては正直俺はそう感じる
まぁ遊戯王より古い日本最古のTCGで初期の頃に作ったルールがいまだにベースになってるから仕方ないっちゃ無いかも知れないが
正直足枷になってるように思う
60: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:13:51.094 ID:uY6V50D0p
ゲームで遊び方を子供達に浸透させてるのも強いんじゃないの?
ポケモンカードのゲーム俺も好きだったし
ポケモンカードのゲーム俺も好きだったし
62: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:14:16.300 ID:179JqZLO0
遊び方の分かりやすさとストレスの無さを徹底してる
63: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:14:42.616 ID:RGEiMTsLp
純粋な駆け引きの面白さ
68: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:17:50.451 ID:Q56Y0zQj0
ストレスねぇ…タイプ相性による極端なまでのダメージの差もあって単色デッキはワンサイドゲーになりうるし
でもポケカって多色エネルギーがMTGの多色土地のように広い組み合わせであるわけじゃないから多色化はかなり厳しいうえコンボデッキに対する妨害がしにくいのもあって逆にストレスに俺は感じたな
でもポケカって多色エネルギーがMTGの多色土地のように広い組み合わせであるわけじゃないから多色化はかなり厳しいうえコンボデッキに対する妨害がしにくいのもあって逆にストレスに俺は感じたな
106: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 09:27:12.054 ID:XnfsvX6A0
>>68
弱点は弱点の異なるサブアタッカーを入れて分散させるのが基本
デッキにバリエーションを求めるなら、ポケカエクストラやれ
有用な多色エネもあるし、あらゆるコンボに対して妨害手段がある
弱点は弱点の異なるサブアタッカーを入れて分散させるのが基本
デッキにバリエーションを求めるなら、ポケカエクストラやれ
有用な多色エネもあるし、あらゆるコンボに対して妨害手段がある
70: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:19:19.681 ID:uY6V50D0p
そんなこと言い出したらこのスレは合わない人は合わないという言葉で思考停止するぞ
お前はそんなんでいいのか
お前はそんなんでいいのか
71: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:20:13.557 ID:Q56Y0zQj0
>>70
まぁ極論そうなんだよな
自分の意見をちょっと押し上げすぎてた、すまん
ただ如何せんやはり触れたことがあったからこそ疑念が拭えないんだよな
まぁ極論そうなんだよな
自分の意見をちょっと押し上げすぎてた、すまん
ただ如何せんやはり触れたことがあったからこそ疑念が拭えないんだよな
75: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 08:24:07.236 ID:mpVqP9BU0
うちの子供とか何もルールわからんのに
パック買ってってせがんでくるな
一時期は毎日のように1袋買わされてたわ
最後には飽きてゴミ箱に没シュートされたけど
パック買ってってせがんでくるな
一時期は毎日のように1袋買わされてたわ
最後には飽きてゴミ箱に没シュートされたけど

ゴミ箱行きはさすがに悲しすぎないか・・・?
遊戯王のところで浅く広くなんだなって思った
24: 名無しのポケモントレーナー 2021/06/29(火) 07:53:20.332 ID:Q56Y0zQj0
>>20
俺もかつてUSUM時代にやってたけど、構築段階でどうしようもない仮想敵が出来上がってたり、かなりの相性ゲーと感じたわ
あとは勝てば勝つ程アド取るのもちょっとバランスがな…その他にも相手ターンに使う罠や誘発が無いからコンボ始動すると割と逆転がほぼ不能になったり
言っちゃ悪いが仮想的云々なんてどのTCGもそうじゃん
今の遊戯王だってドラゴンメイドが結構活躍してるけどドライトロンみたいなのに当たると勝てなくて沈む
TCGって大会の使用率なんかも考慮するんだから構築とかデッキ選択の段階で駆け引きみたいなのがあるんよ
それを理解できないならTCG向いてないから辞めたほうがいいよ
ルールが分かりやすいからな。
ゲームのシステムをそのままカードゲームにおこした感じだし、ゲームをプレイしていればすんなり覚えられる。
古参を殺してでも徹底的インフレさせて新参入りやすくさせてるイメージ
「カードゲームやりたい」で入ってくる人よりも「ポケモンの派生作品やりたい」で入ってくる人が多いようには思うな
ユナイトももろにこのパターンだろうし
他ゲーで言うビートダウン系のデッキしか作れないからじゃない?
ロックやハンデスは不可能ではないけどデッキコンセプトとして使えるようなゲームじゃないし。
結局自分が理解できないものが流行ってるのが納得いかないだけじゃん…
ポケモンを倒すとサイドカードが引けて、全部引ききると勝ちっていう有利な側がより有利になるルールは変かな。
普通は逆。
特殊勝利とかLOとかの勝ち方もなくただグッズやらトレーナーズやらも利用しながら相手のポケモン倒すだけの勝ち方しかないのがな。シンプルゆえに飽きやすい。
ポケカの売れ行きは凄いだろうけど一定数コレクター、言い方悪いけど転売ヤーも多いからこその売れ行きな気がする。
こいつなんでこんな偉そうなの?
倒した側がサイドを引けるのは本家の経験値的なシステムと聞いた。
流行ってる理由は
・イラストがアニメ調だから見た目がとっつきやすい
・カードの効果の文章が複雑すぎない
・ポケモン人気
の3つだと思う。
他のカードゲームはテキストの強さで戦ってるのに対して
ポケカはテキストを極力短くして
コスト、ダメージ、サイドの管理でなんとかする
ガチハマりする人は少ないけど
初心者から上級者まで万遍なく広まったトランプみたいなゲーム性のイメージ
なんだかんだポケモンって題材がメジャーで、老若男女問わず触れるのが人気の大きい理由な気がするな
クラスメイトの女子や兄弟の友達とやったりとかもあったし
特殊勝利はロストゾーンとかはあったな
単純なビートダウン以外だとベンチ全部バウンスしてバトルポケモンだけ落として勝つ探ポリとかか?
まぁ、金銀の時終わりかけたのに良くここまで復活したよ
まぁボスの指令のRとかが高いのを見る感じコレクター需要だけでの人気ではないからな
新規で始めたり復帰するならポケカかデュエマが良いって割りと聞くからなぁ
こればかりは人によるとしか…
俺もよく分からなくてすぐ辞めたし
ルールがシンプルで自分ターンに妨害札が飛んで来ないのがTCGに慣れてない人にはちょうど良いんじゃないかね
ポケカは日本初のTCGだからな
他とは歴史が違うわけ
ちなみにポケカからカードゲームに触れた人は
「なんで他のカードゲームは倒すたびに相手にメリットを与えるの?変なの」
って考えるからな
そもそも本家ポケモンである程度対戦した時点で、よほど下手じゃない限り
サイクル戦で一方のパーティが1体失われると総崩れで一方的な試合に…
という認識が浸透するから、倒すことがデメリットになる発想は湧きにくい
転売ヤーコレクター系の話を抜きにしたら
元からmgtや遊戯王よりも簡素故に奥が深い。うららみたいな誘発で自身の行動が阻害されないから楽しみやすい
重要なカード(ジェイスとかうらら)が他tcgより安い
コンビニでも一番普及してるカードゲーム
ポケgo実装後のポケモン自体の地位の向上、女性や子供受けも良くなった
↑から明らかに古参切りのスタン落ち新パック排出低年齢に優しい値段設定で参入しやすくした
youtubeでの宣伝や開封動画で興味が湧いたα世代が増えた+mgtや遊戯王よりも現30代に初代世代が多くポケカもやってたからまたやりたくなった
遊戯王と同じく20thブーストで大人の取り込み
他もあるかも。要因が複数重なってるから人によっても分かれる
相手ターンに対策できるっていうけど実際それは無いほうが遊びとして楽しいからな?
自分のターンに楽しくやってんのにはいそれだめーって見えないところから妨害されるの面白いかってんだ
シリーズの歴史、モンスターのデザイン、多方面展開あってこその明るい世界観で
TCGの中では格段にオタク臭が薄いわ
ルールやシステムに関してもカード効果がシンプルで用語が少なくて済みそうだし
ポケGOやってるジジババが初めてみたとか言っても驚かんしな…
スレ主?は結構やっててその上で疑問に思ってるようだけど反論してるやつがふわっとしたことしか言ってないな
たぶんエアプが殆どだろうな