
ポケモンシリーズでは現在800匹をも超えるポケモンが登場していますが、初代から登場しているポケモンも環境では現役のポケモンもいます。
この記事では種族値がインフレしないのってすごくない?という話題をまとめていきます。
ポケモンの種族値バランス
ポケモンって凄くね?種族値インフレしないじゃん 初代ポケモンの数値の割り振りが今でも通用する環境って凄くね???
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622423748/
1: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:15:48.595 ID:LB2LxDT40
作った奴天才すぎだろ
2: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:16:58.621 ID:ohQfFf1Ba
初代ポケモンのガルーラが一時期猛威を振るってた神ゲー
5: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:19:56.144 ID:x9024k1/0
技と特性でインフレするけど旧ポケモンも新しい技を得られる
ただし特性は難しくなっている
ただし特性は難しくなっている
6: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:20:53.205 ID:LB2LxDT40
600を上限に6つに数字割り振りするシステム
シンプルだけど無限の可能性頭よ過ぎだろ
シンプルだけど無限の可能性頭よ過ぎだろ
7: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:22:42.666 ID:x9024k1/0
アルセウスいるしインフレは可能
9: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:25:55.314 ID:q4zI9fVr0
頭いいと思うよ種族値とか作った人
10: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:30:28.634 ID:LB2LxDT40
600を最大基準として6つに数値割り振るシンプルなシステム
されどその組み合わせは甚大
それにキャラデザつけるだけでポケモン増やしまくれる
まじ天才すぎだろ
30年近く前のポケモンが種族値変えず環境に適応し続けるってやばすぎ
されどその組み合わせは甚大
それにキャラデザつけるだけでポケモン増やしまくれる
まじ天才すぎだろ
30年近く前のポケモンが種族値変えず環境に適応し続けるってやばすぎ
11: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:30:59.558 ID:bop2bZGPa
サンダーどうにかしろ
8: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:22:48.728 ID:JhjAOgdd0
ラプラスなんかは剣盾初期はあんまり使われてなかったけど
キョダイマックス解禁から一気に使用率が跳ね上がったな
キョダイマックス解禁から一気に使用率が跳ね上がったな
12: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:31:23.075 ID:FlaSGZNO0
キョダイセンリツはレギュレーションで縛られて使えなかっただけで注目度は一番だったんだから解禁されりゃ当然跳ね上がるだろ
13: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:32:40.165 ID:JhjAOgdd0
>>12
ポイントは種族値だけじゃないって話だ、
強い専用技を与えればそこらのマイナーにも可能性はあるって事で
ポイントは種族値だけじゃないって話だ、
強い専用技を与えればそこらのマイナーにも可能性はあるって事で
14: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:33:11.294 ID:x9024k1/0
単にインフレさせてないってだけで他のゲームも同じだ
17: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:38:08.191 ID:LB2LxDT40
>>14
めんどくさいだろ運営もプレイヤーも
初期キャラは使われなくなるのが普通だろ
ポケモンは特性と技いじるだけでゲームバランス崩れない
古参も知ってるキャラが今の環境に適応し続けるからファンが離れない天才
めんどくさいだろ運営もプレイヤーも
初期キャラは使われなくなるのが普通だろ
ポケモンは特性と技いじるだけでゲームバランス崩れない
古参も知ってるキャラが今の環境に適応し続けるからファンが離れない天才
15: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:34:48.244 ID:lgZ7K3JF0
合計値決めて振り分けしてんだからそら種族値インフレしないだろ
18: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:40:01.673 ID:LB2LxDT40
>>15
そのシンプルな基準だけで無限にポケモン増やし続けることができ30年近く前のキャラも通用するのが天才だっていってるんだが
そのシンプルな基準だけで無限にポケモン増やし続けることができ30年近く前のキャラも通用するのが天才だっていってるんだが
16: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:35:59.494 ID:xW47ro6F0
種族値の振り方よくても技が足りてないゴミもいるしな
19: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:41:30.165 ID:+0vJaShE0
インフレしてないだけでゴミみたいな奴が大量にいるだろ
20: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:43:44.641 ID:x9024k1/0
インフレ新技が付かなかったらゴミに変わる
インフレ新技が付いたら優秀に変わる
インフレ新技が付いたら優秀に変わる
21: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:50:42.462 ID:YQ2xt68U0
最近昔のゴミ技の威力あげてくれるの嬉しい
23: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 11:24:56.900 ID:YnmvZMUZr
きゅうけつが強技になってるってマジ?
22: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 10:51:37.440 ID:uroy5zq40
ガチャのためにインフレさせなきゃいけないクソゲーじゃないし
24: 名無しのポケモントレーナー 2021/05/31(月) 11:33:17.908 ID:USKv4XVV0
ソシャゲと勘違いしてねえか

シリーズによるシステムの相性によって強さがだいぶ変わるよね、メガガルーラはもう見たくないな…
ザシアンとかエレキみるとインフレしてはいると思う
結構してると思うぞ…
特性やメガシンカ・ダイマで能力値は盛れるしな
全体だとものすごいスピードでインフレしていくことはないし、剣盾はむしろデフレした感があるけど
今後はジュエルやメガ進化、Z技にダイマックス等の世代限定要素で新作感を出していくんだよな?
カスタムロボで言うソウルブーストか。
バランスいうなら種族値云々ではなく
あってないような効果の特性掴まされたポケモン達の為に
効果の見直しして貰いたいんですけどねぇ…
ステータスのインフレじゃなくて一時のステータス上昇で増やしてる感じだからね
強くても枠には収まってる
ソードシールドってインフレしてると思うけど
ザシアン、エレキ、ドラパルト、エースバーン、ゴリランダーとか
無駄な配分が減ってる気がする
25年かけてこの程度で済んでて
そもそも初期キャラでも活躍してるやつもいるのは凄いと思う
ブリザポスってその極致が出たわけだけど
開発を運営とか言ってる時点でお里が知れてる
種族値が同じでもタイプで差別化できるからね
更に同じでも特製で差別化できるし、更に専用技でも差別化は出来るからね
BW辺りから全体的にインフレは感じるし、以降で種族値に調整入ってるんだよなぁ…
込々でようやっとる方ではあるが、特性にメガシンカやダイマだとか感心するようなシステムの一方で雑な調整が毎回目に付く
ソシャゲ脳とMMO脳はポケモン語らんで欲しい
種族値だけじゃなく特性や技やタイプ、持ち物など差別化が容易だから各々個性を持てるのがいい所だと思う
数値だけなら600族準伝説から6匹選べばいいもんな そうならない要素の幅は広い
狙って弱くされてるやつも多いけど
ガラル組は序盤虫のイオルブでも505あるし下の方はかなりインフレしてるぜ
最低クラスのバチンウニはフィールドで実質AC1.3倍、モルペコはオーラ車で実質S1.5倍だし合計値低いポケモンは何らかの形で数値上乗せしてる
※12
種族値的にどうしようもない序盤虫たちの底上げだったり
強者の基準がガブにどう対抗するかってなっていったからな
語彙が貧弱すぎ
そら上限値ほぼ据え置きならインフレ(数値の上昇)はないわな。
しかし配分最適化による実性能と特性、世代ギミックで環境の水準はインフレしている
少なくとも火力は底上げされてる
かつてのエースアタッカーだったスターミーやゴウカザルが火力不足って言われてるし
高威力の技の流布や種族値配分の最適化が多くなって要求されてるラインは確実に上がってる
種族値と技威力はある程度決まってるからインフレは起こりづらい
特性と技効果はゲーフリの匙加減だから最近インフレ気味
インフレしてないから強キャラ使っても問題ないな!
ソシャゲのガチャみたく強さだけで人呼んでないからな
新ポケに600族がいなくてもポケモンの新作は売れるしな
逆にソシャゲ以外のゲームの対戦出来る育成ゲームでインフレしてるのどんなのあるよ
技がインフレ気味
数字の上限がインフレしてないことに何の意味があるんだ?技の性能やバリエーション、何より特性が重要なんだから強さそのものはインフレしてるだろ
ドラゴンボールのキャラクターの手足の数を比較してるようなもんよ
キャラクター性と有利な相性を狙ってやるだけでいいシンプルなゲーム性が凄い
ただ良くも悪くもシングル形式に依存しすぎて種族値やタイプ等の違いが活用できているかというと疑問に思う
あと死にステータスや欠点が許されない位厳しい環境になってきてる