
海外の掲示板Redditでは、新規実装されたポケモンの捕獲率が、ヤヤコマやホルビーたちが実装された当時と同様に、不当に下げられているのではないかと不満の声が上がっています。
この記事では不満の声について海外での反応をまとめていきます。
海外での反応まとめ
Reddit(/r/TheSilphRoad)
引用元: https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/n5fxt6/swirlix_and_spritzee_capture_rates_feels_like_1st/
名無しのポケモンマスターさん
第六世代の新ポケモンが実装された当時も顕著に捕獲率が低かったですが、現在のペロッパフやシュシュプも一緒ですよね?(アイキャッチ画像参照)
なぜこんな嫌がらせをするのでしょうか?
なぜこんな嫌がらせをするのでしょうか?
名無しのポケモンマスターさん
やっぱりそうですよね。1,2年前はそんなことなかったのになぜ…
名無しのポケモンマスターさん
そんなレアでもないポケモンにハイパーボールを投げ続けなきゃならないのが苦痛
名無しのポケモンマスターさん
またお得意の「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」の精神かよ
名無しのポケモンマスターさん
ユーザーの欲求不満と新ポケモンをゲットできない恐怖心を煽るやり方は良いゲームデザインとは思えません
名無しのポケモンマスターさん
ユーザーが無駄にアイテムを溜め込んでいるのが面白くないのでしょう
名無しのポケモンマスターさん
コミュニティデイはア○みたいに色違いを高捕獲率でばらまくのに…この差って何なんだろうな
名無しのポケモンマスターさん
基礎捕獲率が20%っていうのは低すぎてストレスたまるわ。もっと高くて良くないか?
名無しのポケモンマスターさん
最近は馬鹿らしくなってフェアリーも捕まえてない。目標?知らんわ、どうせ達成するだろ
名無しのポケモンマスターさん
ヤブクロン(砂750)の捕獲率が低かったのは許せるけど、今回の新ポケはちょっと許しがたい
名無しのポケモンマスターさん
田舎ではモンスターボールの枯渇が深刻だからこういう意地悪はやめていただきたい
名無しのポケモンマスターさん
なんか最近こういう露骨な調整が増えてきて萎えることが多くなってきたな…もっとうまくバランスを調節してほしい

捕獲率が低くて楽しいかと言われれば、答えは「No」ですね。捕獲も単調な作業にならずに楽しめる仕様だといいんですが
簡単に捕まえられたら悔しいじゃないですか(笑)
英語圏でも簡悔って有名フレーズなんだな
ポケモンを捕まえるゲームなんだから捕獲率は20%くらいあるならいいけど、いい加減に捕獲の部分が単調すぎるのをどうにかして欲しい
もっとポンポン出てきてポンポン捕まるくらいでいいのにな
ヌメラの40%はまぁわかる
他が意味わからん
お陰でフェアリー狙いも進化に必要な飴確保したら新規よりプリンやブルーのが狙いになってる
これだからハイパーボールは大量に確保しなければならないのだ
モンスターとスーパーは捨てちゃうがハイパーがバッグを圧迫するのだ
捕獲率が高くなって楽しいかと言われれても、答えは「No」だけどね
位置ゲーなりに歩かせるコンセプトをもう少し活かしてほしい
コロナで批判受けるかもだけど
現実に見たこともない生物に遭遇したとき、
毒はあるのか、触っていいのか、飛ぶか、跳ねるか、どう逃げるのか、すばしっこいのか、地面に潜ったりするのか、何も分からないものをいきなり捕まえるなんて難しいよな、と想像したら急に許せた
陰謀論唱えてるようなオツム弱い奴はゲームなんてやらない方がいいのではw
まあ今回実装された面子はまだ許せるラインだわ。カロス地方初期メンの捕獲率低かったのはマジでゴミ
交換キラ率も数分の一になっているよね
※8の考え方はアリ
伝説やレアポケのばら撒きはゲームバランスやシステム的に仕方ない
今回の捕獲率はまだ分かる
ただ、以前のヤヤコマやホルビーはアウト