
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
種族値とは、ポケモンごとに設定されている隠しパラメーターです。
この記事では、種族値600をどう振り分けるかという話題についてまとめています。
種族値600←どう振り分ける?
種族値600を自由に振り分けていいぞ←どう振り分ける?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614064421/
1: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:13:41.10 ID:XVCUCD480
おしえて
2: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:13:56.55 ID:6A3ccf/B0
全部100
7: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:15:16.40 ID:aIgK3GBu0
100 200 100 0 100 100
9: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:15:38.05 ID:msNq4fNRd
108
130
95
80
85
102
130
95
80
85
102
12: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:15:59.93 ID:BaJHD/TOd
>>9
美しい
美しい
13: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:16:12.65 ID:aUrjSzqZ0
H600で耐久すれば最強じゃね?
15: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:16:59.80 ID:ng/0sfQw0
特攻と素早さに半分ずつ
これを受けきれるポケモンは存在しないと断言できる
これを受けきれるポケモンは存在しないと断言できる
42: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:23:18.85 ID:ZSmY1JRqa
>>15
自分より素早さ1高い相手にワンパンされそう
自分より素早さ1高い相手にワンパンされそう
46: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:24:30.76 ID:yNArE2aVa
>>15
先制技でワンパンされそう
先制技でワンパンされそう
48: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:24:41.04 ID:VN/80lws0
>>15
H0って常に瀕死やん
H0って常に瀕死やん
18: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:17:20.56 ID:NiKCK/pH0
1
300
1
1
1
296
襷
300
1
1
1
296
襷
19: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:17:36.43 ID:NogjDF9c0
>>18
はいゴツメ
はいゴツメ
22: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:18:29.36 ID:yi4Anp0U0
300
0
150
0
150
0
0
150
0
150
0
25: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:19:24.03 ID:WeuYgPpM0
AかCどっちか1でええな
27: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:19:32.65 ID:EeoX7iZB0
問題は特性よ
28: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:19:54.60 ID:ohiXQiEF0
攻撃と素早さ全振りでええんちゃう
35: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:21:54.60 ID:7WxfM2b1d
素早さ0の耐久型とか実際居たら頭おかしくなる
37: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:22:28.91 ID:kEtEp3vaM
振り分けてどうするのかしらんが
みんなで振り分けて戦わせるなら
ワイはすばやさには振り分けないな
負けてたら完全に意味がなくなるし他人の振り分け方がわからんからな
そしてACは一本に絞る
HBDは物理耐久と特殊耐久が等しくなるように、かつ一番効率的に
みんなで振り分けて戦わせるなら
ワイはすばやさには振り分けないな
負けてたら完全に意味がなくなるし他人の振り分け方がわからんからな
そしてACは一本に絞る
HBDは物理耐久と特殊耐久が等しくなるように、かつ一番効率的に
47: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:24:32.86 ID:ZSmY1JRqa
>>37
物理と特殊両方受けようとするのは無能
特化させろや
物理と特殊両方受けようとするのは無能
特化させろや
39: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:22:44.49 ID:UB+QOSSf0
110
10
100
150
100
140
10
100
150
100
140
50: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:24:55.10 ID:fRYxAerj0
101をメタって102とか103が流行りそう
51: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:25:54.19 ID:WeuYgPpM0
90
199
89
1
90
131
こうやろ😤
199
89
1
90
131
こうやろ😤
57: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:27:51.81 ID:kEtEp3vaM
ACの片方を極限まで抑えると合計600とは思えない優秀なバランスになるな
58: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:28:11.75 ID:hkRcQO9m0
こうげきかとくこうかどっちかに寄せるとしても、もう片方も80くらいほしいよな
65: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:29:23.23 ID:UMwV/RA8r
>>58
まあ実際の600族達もそんくらいの種族値やしな、リアル感は出る
まあ実際の600族達もそんくらいの種族値やしな、リアル感は出る
62: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:29:01.45 ID:d8VFMtYba
極端な種族値振りのやつって出来ること限られるから対策余裕なんだよな
71: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:30:36.19 ID:EtBjIcmt0
>>62
少し器用貧乏でも色んな型作れて相手惑わせるやつが強いんか?
少し器用貧乏でも色んな型作れて相手惑わせるやつが強いんか?
98: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:35:29.27 ID:8fJI74WI0
>>62
やがALL100は弱いやん
やがALL100は弱いやん
80: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:32:14.10 ID:gcSDgfVP0
ガブばかり持ち上げられるけどマンダの配分も結構ええやろ
87: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:33:21.96 ID:NqbjYyo80
>>80
むしろマンダの方が野生味あってええわ
ガブは露骨に種族値調整された人口ポケモンやろ
ポリゴンみたいなもんや
むしろマンダの方が野生味あってええわ
ガブは露骨に種族値調整された人口ポケモンやろ
ポリゴンみたいなもんや
86: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:33:09.91 ID:L4YUD0ja0
200
0
200
0
200
0
0
200
0
200
0
90: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:33:47.11 ID:3/eAieORa
>>86
だよな
最強の害悪ポケの完成やね
だよな
最強の害悪ポケの完成やね
105: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:37:06.04 ID:xAme/1CI0
>>86
タイプはどくがええな
タイプはどくがええな
95: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:34:29.50 ID:gULABrdh0
ていうか「0」は無しやろ
ヌケニンですら1あるんやし
ヌケニンですら1あるんやし
102: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:36:51.97 ID:jytesG5FM
素早さとACのどっちかは0でええやろ
121: 名無しのポケモントレーナー 2021/02/23(火) 16:40:18.05 ID:Opge8a4t0
素早さ0勢対策に素早さ10勢とか出てきそう
いうてバランスよく配分しても微妙だからぶっぱが最適解になると思う
あとは技次第よ
100 134 110 95 100 61
だな
好きなように振り分けるって工程に、なんで相手の振り分けも知った上でできると思ってんだ?それしたら全部が正解で全部が不正解だろ。「対策余裕」とかカンニング前提で話してんなや
本文58ザシアンやろw
素早さ1のこうげき199から繰り出されるジャイロボール
92 170 115 0 115 148
Cを0にしても合計640か
こんなもんが暴れてたとかやべーな
ネタだと
HP1攻撃0とくこう299防御0とくぼう0すばやさ300
ありそう路線でいくと
HP105攻撃75とくこう135防御85とくぼう98すばやさ102
かな(計算ミスあったらごめん)
耐久特性があって弱点が多くて弱点保険発動するイメージ(もっと強い使い道があるかも)
255 1 171 1 171 1 これが最強
255 1 44 255 44 1 次点
5/300/5/5/5/[email protected]襷
AかCかは数値入れ替えで雑に強くなれるやろ。
※9
255超えてるのはゲエジ
受け気味のサイクルパ組んでると、相手目線無駄に思える使わない事が多いaかcも80くらいあると役割破壊があるかもと思って自信持って役割持てるって言えないんだよな
例えばガブのcが別に回っても両刀役割破壊の文字持ちの可能性ほぼ0って方がむしろ戦いやすい
600族の両刀は珍しくないし役割分かり切ってる方が楽な事も多いよな
大事なのはタイプなんだよなぁ
タイプが何になるかわからないけどどんなタイプでもブリザポス配分なら食いはぐれることはない
※14
虫タイプの前でそれ言えんの?
※13
実際これだよな
複合でゴーストとか混ざると補助技豊富になるし
HA200、BD99、CS1とかブリザポスもびっくりのモンスターになるぞ
0にするとか言ってるやつってエアプしかおらんやろ
132/158/128/40/112/30
トリルエースも受け駒もお任せあれの600族
hは252振り時実数値239で全ての定数ダメージ最小
a.bは252振り時10nで性格補正最高効率
あとは適当に
※9
はいみずしゅりけん
ACどっちかに特化した方が絶対に強いのは確かやな
クソ雑魚ポケモンでもACどっちか使わん方5とかにして後自由に振り分けれるならよっぽど技や特性が死んでない限り強ポケになる
※15
虫ですらサブウェポンが人並みにあれば大丈夫だと思うね
ダイマ技があるこの世代限定の話だけど
いくら優秀な配分でも
・特性
・覚える技
・タイプ
でいくらでも弱くできるしな
※15
ブリザポス配分で技範囲が優秀なら弱保持たせればどんなタイプでも結構活躍するやろ、それこそ虫タイプでも
ブリザポスは氷の難点である耐久を種族値でカバーした上で攻撃面で優秀な氷技をタイプ一致にできるからこその強さだと思う。その点虫技の通り見てみろイジメだよイジメ。
虫はそもそも弱いタイプでいいよ 現実でも人間はおろか小型犬や猫にも簡単に殺されるんだし
ドラゴンや猛獣モチーフの奴らがいる中 虫がそいつらと同等の種族値で虫技が殆どのタイプに等倍以上で通る方がおかしい
AとSは0でいい
100 160 100 10 100 130
タイプは ノーマル ゴースト
イカサマや混乱自傷とか考えるとAよりC の方に厚くしたい
火傷せずいたずらごころも通じない炎悪タイプで威嚇無効特性ついてて
H120.A150.B90.C1.D90.S149
みたいな振り方した奴使ってみたいわ
マニューラみたいにCの種族値が低くて、Cの個体値0を粘るのも大事な場面がある。
ダブルで波乗り使って、セキタンザンに弱点保険発動させる時に役立つから
まあ600族でA C Sの種族値が30とか極端に低い無駄のない配分だと強過ぎるから、厳しいと思うけどね。
孵化600族はそろそろドラゴンタイプ以外来て欲しいね。
妄想だけどノーマル&電気とか来たら面白い。
それかラティアス ラティオス クレセリア ヒードラン ランドロスみたいな、レートでも使える準伝説600族とか来たら嬉しいね。
120/196/100/1/80/103
威嚇持ちは物理が多いから防御にやや厚めの方がいいと思う
特殊にするとラッキーがキツい
逆に絶妙に弱く配分してみてほしい
132/158/128/21/141/20
鋼 飛行
※33
147-127-77-117-67-65
最大限にバランス悪くしてみた
HPの1の位が奇数だから4振りしないと実数値が奇数にならない
B>Dだから素の状態じゃダウンロード対策出来ない
Hが高くてBD低いから思ったより柔らかい
AもCも130越えてない
S65だからトリル下でも微妙でスカーフ巻いても130族を追い抜けない
110-60-90-130-90-120
やり過ぎない程度ならこんな感じちゃうか?
特性【浮遊】の電/鋼複合……理想のクワガノンみたいになっちゃうけど。
※33
色々考えてみたけど、弱くするのって意外と難しいな。
600って数字多くて、弱く振るのが逆に難しいのよ。
70 100 125 135 105 65
タイプは闘竜。
改めて考えるとジャラランガさんは不正解に最も近い600族やったんやなって……。
120 85 115 45 95 130
ゴースト/フェアリー 特性プレッシャー
物理or特殊に200で逆は0 それ以外オール100にすればいい
弱くしたいならこんなんでいいんじゃないか
1 52 120 52 120 255
※33
※37
1 1 1 1 595 1
これならタイプ優秀で、特性不思議な守りで、技がすごく優秀とかじゃない限り最弱でしょ
111 61 78 151 68 131
水 電気 適応力 夢特性 避雷針
81 111 63 151 63 131
炎 氷 頑丈 夢特性 ちからずく