
2021年5月4日午前10時以降出現の星5タマゴから「ゼルネアス」レイドが始まります。
この記事ではゼルネアスレイド対策情報などについてまとめていきます。
ゼルネアスのステータス
ゼルネアス フェアリータイプ、図鑑番号716 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
|||
最大CP | 攻撃種族値 | 防御種族値 | HP種族値 |
4275 | 250 | 185 | 246 |
通常技 | ゲージ技 | ||
たいあたり しねんのずつき |
ムーンフォース インファイト かみなり メガホーン ギガインパクト |
||
弱点(二重) | 弱点 | ||
なし | はがね、どく | ||
耐性(二重) | 耐性 | ||
ドラゴン | むし、かくとう、あく |
ゼルネアス対策ポケモンについて
PL40時の各対策ポケモンの強さ

via:みんポケ
PL25時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
PL20時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
現在の日本の気候では天候ブーストがかかるのは曇り(どく)の場合だけだと思われるので、曇りの場合はどくタイプを多めに対策パーティーに加えてもいいでしょう。
そもそもフェアリー単タイプは伝説レイド初登場なので、対策ポケモンのやりくりに苦労するトレーナーのみなさんが多いかと思われます。
まともな対策ポケモンがいなくなったら、対策ポケモンランキングのとおり、育成済みのサイコブレイクミュウツーあたりで戦うのもやむを得ないでしょう。
基本的には3人討伐が安定ラインだと思われます。計算上はバレットパンチ/コメットパンチを覚えたPL40のメタグロスが8体いれば2人討伐が可能ラインですが…
ゼルネアスって使えるの?
技構成的には、「通常技にフェアリー技が無い(あまえるは原作で覚えない)」「ゲージ技は重い技ばかり」で実用性は極めて低いと言わざるを得ません。
人が集まるうちにレイドに参加しておいた方がいいのではないかと思います。
唯一気になるのが、原作では補助技の「ジオコントロール」の存在です
ゼルネアスの専用技。1ターン目にためて、2ターン目に自分の『とくこう』『とくぼう』『すばやさ』ランクが2段階ずつ上がる。
※ただし、持ち物に「パワフルハーブ(
…この強力な変化技が将来通常技で実装される可能性があるため、一応高個体値の個体は確保しておきたい…といったところでしょうか。

どくタイプのナンバー3はデオキシスなのか・・・(困惑)
キリキザンがサイブレミュウツーより弱いのかよ
グロスでOKか
非常に分かりやすいな
パワフルハーブの効果がしろいハーブっぽい意味不明な効果になってんな
通常技もうちょいなんとかならんかったんかね
ゲージ技そこそこ種類あって面白いな、まあ現状だと実用性は無に等しいが
ビジュアルと新規実装ポケ追加で参加人数は何とかなると予想