
via:ポケモンGO公式ツイッター
2021年4月4日に始まった「春イベント」、孵化距離が半分&2kmタマゴが多く出ているので、花飾りピンプクや色違いワシボン、トゲピーやゴンベなどを狙って孵化に勤しんでいる方も多いでしょう。
この記事ではRedditに投稿されたあるトレーナーの「春イベント」の初日の2kmタマゴの孵化結果について海外での反応をまとめていきます。
孵化結果一覧(スレッド主調べ)
種族名 | 孵化数 | 割合(%) |
---|---|---|
ピチュー | 18 | 15.93 |
ホルビー | 17 | 15.04 |
トゲピー | 16 | 14.16 |
ルリリ | 14 | 12.39 |
ワシボン | 13 | 11.50 |
タマタマ | 6 | 5.31 |
イーブイ | 6 | 5.31 |
ミミロル | 5 | 4.42 |
ノコッチ | 2 | 1.77 |
バネブー | 2 | 1.77 |
チルット | 2 | 1.77 |
ピンプク | 2 | 1.77 |
チラーミィ | 2 | 1.77 |
コイキング | 1 | 0.88 |
ゴンベ | 1 | 0.88 |
ヤヤコマ | 1 | 0.88 |
ミズゴロウ | 1 | 0.88 |
シシコ | 1 | 0.88 |
ハネッコ | 1 | 0.88 |
ウパー | 1 | 0.88 |
ホエルコ | 1 | 0.88 |
合計 | 113 | 100.00 |
参考:公式発表の2kmタマゴのレアリティ一覧
孵化結果はほぼレアリティどおりのようです。むしろスレッド主はワシボンが多めで運がいいほうかもしれません。

海外での反応まとめ
Reddit(/r/TheSilphRoad)
引用元: https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/mk3pua/hatched_113_2km_eggs_on_spring_into_spring_event/

なんか知れば知るほど課金が馬鹿らしくなるなあ…
これでも熱心なプレイヤーさんは血眼になって課金しながら色ピンプク出しにいくのかな
ワシボン10%は良いんじゃない?
1.7%はガチャでも、ピックアップねえから暗にやめとけって言われるレベルだな
無い案は期間中、重課金に孵化装置敷き詰めてずっと移動させる算段ですかな?
元来2Km卵は永久不滅の孵化装置しか使わない方針だから
色花ピンプクとまで言わないから花ピンプクだけでも出したい!
が絶望的な数字だ…
ピンプクを目玉キャラにしておきながらここまで渋い確率にするのは意味わからん。イベント外と同確率はおかしいでしょう。
ましてやモンストなどガチャゲーと違って一体や二体引けばゴールではなくピンプクを引いてやっとスタート地点に立ててそれは高個体か?色違いか?となるのにピンプク自体がこんなに出なくては課金者も手を出さないでしょう。
色違いを絞るのはまだわかるが、イベント対象ポケモン自体すら極端に絞るこんなやり方はユーザーも運営も得しないのだとはやく気付いてほしいものだ。
ホルビーばっかで頭にきますよ
タマゴイベントって毎回操作されてね?って思うくらいクソだからやらない
去年頭のタマゴイベ2連が終わりすぎてたのにまだ目が覚めてないヤツおるんか
過去のイベでチリーン孵化率0%とモノズ色違い孵化率0%も有耶無耶で終わったのに熱心に追うのはナイアンの犬すぎでしょ