
2021年3月17日からオーストラリアで試験運用が開始された「友達紹介プログラム」ですが、悪用を危惧する声が多く寄せられています。
この記事では「友達紹介プログラム」の具体的な内容とみなさんの声をまとめていきます。
公式ツイートと内容まとめ
The Pokémon GO referral feature is now available to Trainers in Australia! Stay tuned for more information on when the feature will be available in your region. https://t.co/tl52ydbTNt pic.twitter.com/YHsJC4qdab
— Pokémon GO (@PokemonGoApp) March 17, 2021
先日発表のあった友達紹介プログラムのテストがオーストラリアで始まっています。
— ポケモンGO攻略⚡みんポケ (@pokemongo_db) March 17, 2021
✔リファラルコードを使って招待する
✔紹介された側が特定の条件に到達すると互いに報酬が発生
✔報酬は、限定ステッカー、ポケモン、おこうなどhttps://t.co/XaF2K0FDTg #ポケモンGO pic.twitter.com/0fhMz6IJv4
補足
- 紹介は新規プレイヤーだけでなく、90日以上プレイしていないプレイヤーも「紹介可能」
- タスクと報酬は下記のとおり(分量が多いので折りたたんでいます)
- 「Friend Finder」という紹介者数に応じて付与されるメダルが解析情報で見つかっており(下記ツイート参照)、
1(銅)→10(銀)→20(金)→50(プラチナ)の模様
(プラチナのみ非表示設定されている)

We were able to get our hands on an Australian Game Master and double checked the Friend Finder medal. There is a actually a Platinum value in the Game Master but it is currently marked as hidden. The targets are:
— PokeMiners (@poke_miners) March 18, 2021
1, 10, 20, 50
みなさんの反応まとめ
Reddit(/r/TheSilphRoad)
引用元: https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/m7b8jv/new_referral_code_system_seems_live_in_australia/
「5人のフレンドを紹介する」
ナイアン「複垢は規約違反ですが悪用されない正式な紹介プログラムがあります」
なお悪用される模様
そんな都合良く90日以上ログインして無いフレンドアカウント探せる人なんていないだろうな〜😇 pic.twitter.com/zIuDqdXrlf
— Flatiron🇦🇺🎀フラットアイロン (@FlatironFV) March 17, 2021
なんだか、悪徳商法の勧誘プログラムを連想してしまいました。
— Teamⓘ[email protected]éGO( Best friend「174」people) (@jyo_tokio) March 18, 2021
昔、ポケGOをやっていた人の需要を掘り起こす訳ですね。
90日以上っていうのが難しいです。過去1週間くらいなら知っています。でも、初期のポケモンを持っている人は貴重です。キラポケモン交換要員として。
こんなイベント最悪。
— satoyamanoom3 (@R5d3rj) March 18, 2021
辞めたヒトを無理やり参加させて、報酬を貰う。なんかおかしくないですか?
私は鬼になれません
公式の複アカ推進プログラムだな。 https://t.co/5oMyf3BYiC
— あすぱら(ASPR) (@aspr_pokego) March 18, 2021
ステッカーコレクターとしては見逃せない
— た@ポケGO黄TL47 (@Asdf79873607) March 17, 2021
とはいえ、巻き込めれば既に巻き込んでるわけで
もういない https://t.co/KK8TlEacz1

そこまで見越した上で、少数の違反者よりも大多数のカムバック者・新規プレイヤー獲得を優先したということだと筆者は受け取りました。

「ポケハラ」などと言われないよう気をつけたいものです。
このクソ実績メダルをポケGOに持ち込まなかったのはサービス開始時からの評価点だった。
イングレスの様にプロフ画面を公開設定にすると招待数でお察しといったデメリットや抑止力もないし、
ナイアンのことだからおとり捜査的に不正を取り締まるわけでもないだろうし。
こんなこと試考するのならもっと他に直すべき所が山ほどあるだろ…リソースの無駄
紹介された位置ゲームが3年前のマップ情報を表示してるとか嫌すぎる
ナイアンがそんな細かいこと考えてるわけナイアン
Ingressならある程度メダルやログでチート察せるんだけどな
小手先でプレイ人口回復を図ろうとしてるとか、これ完全に運営上層部が阿呆かましてますね
定着するように不必要なストレス部分除去して、コンスタントでスマートなイベント運営しなきゃ、
どんだけ宣伝しようが、キャンペーン打とうが徒労だよ