
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
江戸時代とは1603年~1868年までの265年にわたる時代です。
この記事ではもし江戸時代を舞台にしたポケモンあったら?という話題をまとめていきます。
江戸時代のポケモンにありがちなこと
江戸時代のポケモンにありがちなこと
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613631700/
ヒトカゲ→火蜥蜴か火炎蜥蜴
ぜにがめ→銭亀
フシギダネ→不思議種…か?

それ管狐…
とか?
頂点に ゐる!
れっど!
この 意味が わかるか?
…… …… ……
…… いかにも! おしゑてやる!
この 拙者さまが!
せかきにて ゐちばん!
つで候ゐとは こと なんでござる!

歴史的仮名遣い滅茶苦茶で草
緑か?
朱版
翠版
藍版

文明の発達が早く進みそう
戦国時代とか世界大戦とかポケモン使ってたのかな
マチスの設定でなんかそんな感じのこと言ってた気がするけど
放生会でポケモン全開放するんか?
ポケモンを使った初めての世界大戦後、今度同じことがあったら世界が滅ぶと理解して、戦争で使用するポケモンのレベルは5までの協定か組まれそう
大名の格がポケモンバトルで決まりそう
ぴかてふって、読み方 ぴかちょう じゃね?
ランセ地方…
いうて100年前やぞ
辻斬りしたらお縄
シンオウとアローラが未開地
※8
100年前は大正だぞ
江戸はもう150年以上前
エアームドの図鑑説明に書いてあった、エアームドの刀ほしい。