
via:3DS 名探偵ピカチュウ
ポケモンの話題ではポケモン世界における倫理観について度々話題に上がります。
この記事ではポケモン世界での倫理観などに関する話題をまとめていきます。
疑問だと思うポケモン世界での行動
ポケモンの遺伝子操作って禁忌なの?
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613492253/
1: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:17:33 ID:llH
ミュウツーとかポリゴンとかゲノセクトとか普通にポケモン産み出すことが認められてるけど倫理観おかしくね?
あとなんでそいつらが図鑑登録されるん?
あとなんでそいつらが図鑑登録されるん?
2: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:18:25 ID:XdQ
当たり前のように化石をポケモンに戻す世界だからね
4: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:19:33 ID:XdQ
ポリゴンはロボットみたいなもんでしょ
6: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:19:58 ID:kMJ
ここといろいろ倫理観が違う世界なんやろ
7: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:20:37 ID:XdQ
確かにゲノセクトにもナンバーが割り当てられてるのは変だよな
9: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:20:39 ID:kMJ
そもそも生物を新たに生み出すことって倫理観にダメちゃうやろ
15: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:22:54 ID:Shm
生き物を電子データにしてパソコンで管理してる世界やぞ
16: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:23:07 ID:llH
>>15
パソコンってそういう仕組みやったんかよ
パソコンってそういう仕組みやったんかよ
22: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:25:36 ID:XdQ
>>16
そもそも、ポケモンは自分を情報に変換できるみたいな初期設定があるねん
だからパソコンに預けられる
そもそも、ポケモンは自分を情報に変換できるみたいな初期設定があるねん
だからパソコンに預けられる
20: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:24:00 ID:ZHB
プラズマ団別に間違っとらんよな
上層部は結局ガガイだったけど
上層部は結局ガガイだったけど
34: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:29:33 ID:XdQ
>>20
劇中示された反論としては
モンスターボールも心までは縛れないし、本当に嫌ならトレーナーから離れていくから、離れていない以上それを引き離すのはおかしい
って感じやったな
劇中示された反論としては
モンスターボールも心までは縛れないし、本当に嫌ならトレーナーから離れていくから、離れていない以上それを引き離すのはおかしい
って感じやったな
37: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:31:18 ID:ZHB
>>34
本当に縛ってないんですかねぇ…
本当に縛ってないんですかねぇ…
38: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:31:37 ID:P9s
>>37
ゲーチスみたいなセリフで草
ゲーチスみたいなセリフで草
41: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:34:21 ID:zGp
>>37
ただ「とっても快適」なだけですよお
ただ「とっても快適」なだけですよお
23: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:25:53 ID:P9s
進化シーンの時点で一旦物体ぶっ壊して再構築してそうやし
遺伝子操作くらい鼻くそほじりながらしてそう
遺伝子操作くらい鼻くそほじりながらしてそう
28: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:27:26 ID:Shm
再構築してるなら同じタイミングで進化してるポケモンぶつけたらどうなるんやろう
33: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:28:39 ID:P9s
>>28
表に出ないだけでおぞましいキメラもどきは生まれてそう
マサキの実験みたく
表に出ないだけでおぞましいキメラもどきは生まれてそう
マサキの実験みたく
24: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:26:29 ID:zGp
メガ進化とか言う謎現象
26: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:27:08 ID:P9s
カイロス以外みんな苦しんでるの草
進化させる価値あった?
進化させる価値あった?
31: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:28:15 ID:rsd
化石から蘇らせる技術持ってんのやぞ
遺伝子操作くらいちょちょいやろ
遺伝子操作くらいちょちょいやろ
43: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:37:37 ID:D30
遺伝子操作でポケモン生み出すのは違法でポケモン進化させて姿変えさせるのはセーフという風潮
42: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:36:39 ID:hPr
初期ポケモンの脚本書いてた首藤氏によると最終回ではポケモンが人間に反乱起こす話をやる予定だったらしいで
44: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:38:40 ID:PNB
>>42
はぇ~、もしかしてその辺りの設定引っ張ってミュウツーの逆襲作ったんやろか
はぇ~、もしかしてその辺りの設定引っ張ってミュウツーの逆襲作ったんやろか
45: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:39:19 ID:zGp
>>42
マサラ人に勝てますかね?
石つぶて投げるのが子供の遊びで
十万ボルト毎日浴びて
反逆してるリザードンにロデオしますよ
マサラ人に勝てますかね?
石つぶて投げるのが子供の遊びで
十万ボルト毎日浴びて
反逆してるリザードンにロデオしますよ
53: 名無しのポケモントレーナー 21/02/17(水)01:53:48 ID:KVT
初代ですでにマサキとか言うマッドサイエンティストがポケモンと人間の融合とかやっとるし….

現実世界の人間がポケモン世界に行けたとしたら順応できるのかな・・・
どの世界でも言える事だが倫理観おかしい人はほぼ必ずいるのだからそういう人が創った設定にしておけば問題なか
ポケモンの肉体改造は違法ってポケスペで言ってたぞ。
クローンとか遺伝子操作禁止でもやってるところはあるしそういうことでしょ
ミュウツーは実際劇中設定で狂気の実験による産物やろ
ガラルの倫理観なら受け入れられるかもしれんが
そもそも動物捕まえて瀕死になるまで戦わせるのがヤバい
まぁ瀕死っていっても秘伝技使えるくらいには元気だけど
初代の発売された90年代半ば頃って、遺伝子操作は黎明期で最先端のすげえ技術ってイメージがあったし、その一方で生身の動物に対する倫理観は今よりガバガバだった
初代みたいにゲーセンの景品でポケモン貰えたりサファリゾーンで石投げたりの描写は後々ダメになったが
当時は現実世界でも生き物がゲーセンのクレーンゲームの景品になったりしてた時期だからな
化石から蘇らせてるんじゃなくて化石を元に新生物作ってるだけです
だから実は古代に暮らしてたポケモンと化石から復活したポケモンで姿が異なる
ガチゴラスの完全な復元がされてないって話からも分かるね