
2021年2月20日午前10時のからPokémon GO Tour:カントーの開始に合わせてミュウツーレイドが始まります。
この記事ではミュウツーレイド対策情報などについてまとめていきます。

明日開催予定のポケモンGOツアーカントー後もミュウツー及び3鳥はレイドボスとして出現しますが、特別な技を覚えているのはイベント開催中のレイドでゲット時のみとなります。
— ポケモンGO攻略@GameWith (@gamewith_pkgo) February 19, 2021
ご注意ください。#ポケモンGOhttps://t.co/wEOAWsqW9Y pic.twitter.com/1lwNTLbahT
ミュウツーのステータス
ミュウツー エスパータイプ、図鑑番号150 |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
|||
最大CP | 攻撃種族値 | 防御種族値 | HP種族値 |
4724 | 300 | 182 | 214 |
通常技 | ゲージ技 | ||
サイコカッター ねんりき |
サイコキネシス サイコブレイク(レガシー技) シャドーボール(レガシー技) はかいこうせん(レガシーわざ) かえんほうしゃ 10まんボルト れいとうビーム きあいだま (やつあたり) (おんがえし) |
||
弱点(二重) | 弱点 | ||
なし | あく、むし、ゴースト | ||
耐性(二重) | 耐性 | ||
なし | かくとう、エスパー |
※今回のレイドで捕獲した個体は「2/20(土)のカントーイベント期間中に捕獲した個体のみ」「サイコブレイク」を必ず覚えています!
ミュウツー対策ポケモンについて
PL40時の各対策ポケモンの強さ

via:みんポケ
PL25時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
PL20時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
上記でご覧のとおり、「あく」or「ゴースト」タイプで攻めましょう!
かなり限定的ですが、天候が雨&メガブーストがかかるなら「むし」タイプのポケモン(メガスピアー、ゲノセクト、ハッサム、カイロスなど)も候補に入るでしょう。
ある程度ポケモンが揃っていれば、3人討伐が可能です。
ミュウツーはどのくらい強い?どこで使うべき?
レイドバトル
レイドバトルでは最強のエスパーポケモンとして弱点をつける「かくとう」「どく」タイプ相手には必ず選出したい強さです。ただし、現状では「かくとう」「どく」タイプの伝説レイドは多くないのでそこまで出番はないかもしれません。
ジムバトル
ジムバトルでは技範囲の広さ、不一致わざでも十分な火力が出せることからジム攻撃パーティの主役/脇役として大いに活躍が期待できます。
人によって様々な使い方があり、自分の使いやすい型を探してみるのも楽しいかと思います。以下に代表的な使い方を載せておきます。
ミュウツーがジム攻略の主役となりタイプ一致超火力のサイコブレイクで相手をごり押します。サイコブレイクに耐性がある相手に対して、設定した好きな技で攻撃します。きあいだまを選択してハピナスなどを効率よく倒してジムを1体で全抜きすることも可能です。
覚える技の範囲の広さを活かし、ジム攻撃パーティの弱点を補完する便利屋的な使い方。
現状としてジム攻撃パーティには、かくとうポケモンがほぼ必須なため、かくとうポケモンが苦手とするポケモンを処理するのがベーシックな使い方だと思われます。
ちなみに筆者はこちらのタイプを採用しており、ゲージわざにはソーナンス・ヤドラン・メタグロス・サーナイトを見るための「シャドーボール」、ドラゴンやくさ、ひこうなどを見るための「れいとうビーム」を採用しています。
なお、「サイコブレイク(レガシー技)」を修得した個体だと、こちらの運用法だとちょっともったいないかもしれません(汗)
PvP・GOバトルリーグ
スーパーリーグではCPの制限によりシャドウミュウツーしか使用できないため人気は無く、ハイパーリーグでは同じミュウツーでも防御に特化した「アーマードミュウツー」の採用率が高く、普通のミュウツーは人気が無いようです。
マスターリーグではかなり人気が高く、採用する技もバラけているようで相手をする際は注意が必要でしょう。

via:ポケマピ

今はミュウツーはジムでしか使ってないです。
以前はカイリキーレイドやゲンガーレイド等で使っていました。
サイコカッター+サイコブレイク&冷凍ビームの型が大好きです。
冷凍ビームは威力90の2ゲージ技で強いし、弱点突ける範囲が優秀だから採用しました。
色ミュウツーチャンスがまたやってきて嬉しいよ
PL51目指すぞ
とりあえず今回の復刻は飴XL100個が目標