
2021年2月20日午前10時のからPokémon GO Tour:カントーの開始に合わせてサンダーレイドが始まります。
この記事ではサンダーレイド対策情報などについてまとめていきます。

明日開催予定のポケモンGOツアーカントー後もミュウツー及び3鳥はレイドボスとして出現しますが、特別な技を覚えているのはイベント開催中のレイドでゲット時のみとなります。
— ポケモンGO攻略@GameWith (@gamewith_pkgo) February 19, 2021
ご注意ください。#ポケモンGOhttps://t.co/wEOAWsqW9Y pic.twitter.com/1lwNTLbahT
サンダーのステータス
サンダー でんき・ひこうタイプ、図鑑番号145 |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
|||
最大CP | 攻撃種族値 | 防御種族値 | HP種族値 |
3987 | 253 | 185 | 207 |
通常技 | ゲージ技 | ||
チャージビーム でんきショック(レガシー技) |
ドリルくちばし げんしのちから 10まんボルト かみなり でんじほう (やつあたり) (おんがえし) |
||
弱点(二重) | 弱点 | ||
なし | いわ、こおり | ||
耐性(二重) | 耐性 | ||
なし | ひこう、くさ、じめん、かくとう、はがね、むし |
※今回のレイドで捕獲した個体は「2/20(土)のカントーイベント期間中に捕獲した個体のみ」「でんきショック」を必ず覚えています!
サンダー対策ポケモンについて
PL40時の各対策ポケモンの強さ

via:みんポケ
PL25時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
PL20時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
弱点が「いわ」「こおり」に限られることから、対策の方針は簡単です。天候・メガでブーストがかかるタイプで攻める!
すなわち、雪やメガユキノオーが参加する場合は「こおり」、ときどき曇りの場合は「いわ」、それ以外の場合は上記のポケモンの順番(「いわ」と「こおり」の混合)が安定択となります。
理論上は2人討伐が可能ですが、かなり厳しめです。3人での討伐を目指しましょう。
サンダーの強さと使い道について
ジム戦・レイドバトルにおけるでんきタイプのアタッカーとして、サンダーは「ゼクロム」「ライコウ」「エレキブル」に次ぐ第4位の火力となります(メガデンリュウ込みだと第5位)。でんきタイプのポケモンは伝説ポケモンに高火力アタッカーが多く、いざ必要な際に数が不足しがちです。サンダーも4位ではありますが育てる価値は十分にあるでしょう。
GBLにおいては、あまり人気がありません。育成コストが高いことや、重要な役割対象である「みず」タイプにラグラージが多いことなどが原因かと思われます。じめんに耐性のあるでんきタイプという特徴が活かしきれないのがかわいそうです(筆者の主観)

なお余談ですがカントーのサンダーは剣盾のバトル環境では並み居る伝説ポケモンを圧倒して絶賛大暴れ中です。
剣盾を始める予定のある方は多めに残しておいたほうがよいでしょう。

コメントする