
Wayfarer界隈では最近重大なバグか修正され、日本語の案件の否認メールに「否認理由のうちいくつかが明記」されるようになりました。それによって浮かびあがった事実は「実は否認理由はかなり適当」「審査員の質が落ちている」「悪質な審査員が多いのではないか」という三点です。
この記事では悪質な審査員についての不満の声をまとめていきます。
みなさんの反応まとめ
【ポケスト】Niantic Wayfarerその39【審査】
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/pokego/1613050602/
自分にまわってきたら通すぞ
説明や写真悪くはないの?
たぶん大丈夫
本気で通そうとするなら360度写真あげるけど
それより今はリジェクト(筆者注:リジェクト=否認)されてその難癖理由を見たいかな
リジェクトマンがあらゆるプレイヤーの敵であり糞であると明確になってしまった
全体像は誰にも見えないからなんとも言えないけど、このスレに晒される否認メールは特に理不尽なもので、大部分はまともな理由で否認されているんじゃないかな
ありえねえだろこのシステム
拮抗してたらどんどん次の審査員に回されて増えてくの?
3件くらい否認されたらもう審査終了かと思ってたわ。
かなり離れた位置まで動かしてやっと見つかったりとか
「視覚的にユニークとなる要素が不足していると判断されました。」だとよ。
田舎候補終了じゃねーかww
東屋もそれで落ちたぞ
どういう審査してんだ?
不正な審査を通報できる制度はやく
どうなってるんだ

それは落ちるだろ
今更何言ってんだ
もしかしたらリジェクトマンがリジェクトしたときにそういうのが理由としてアウトプットされてしまってるんかね
不具合じゃないだろうね
今までぴくりとも動かなかった俺のfinderがここ半月でモリモリ下がって人生初のフェアまで来てしまってるから
リジェクトマンが大暴れしてるのか、なんらかのバグなのかって気がする
俺なりにきちんと審査してるつもりだからそこまでfinder落ちるはずないんだけど
不具合だとしたら救済して欲しいな
アプグレ無駄になったし
「ポータル 否認」で検索すると出てくる
リジェクトマンが暴れてるっぽいね
公園の遊具の申請を落とされまくるWayfinderの方の一例。ちなみに私も遊具で謎の否認を受けた経験はあります(2回目で承認されましたが)
リプありがとうございます🎶
— HIROSIM⚡️☆御朱印の人 (@ue1950) February 2, 2021
公園自体がポケストになっており、それ以外にはポータル、ポケストになってるものは無いんですよ。
それなのに何故ダメなのかなと思ってました…。
メールに否認理由は、歴史・文化的要素がないとの事が書かれていましたね。
ここの公園の遊具2回目の否認かー。
— HIROSIM⚡️☆御朱印の人 (@ue1950) February 2, 2021
どうしてもここの公園は遊具のポケスト生やしたくないのかな…。
まぁ、また申請するけど٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/lvaVSlhejZ
最近、公園の遊具が否認されまくる。
— HIROSIM⚡️☆御朱印の人 (@ue1950) February 12, 2021
遊具ダメな人多いのかな…。
総合評価関係無く落とされてるんか?だとしたら結構ヤバいな
審査員側が大変なことになるよな
今までなら星5で通す案件だけどまあ見た目ありきたりだからってそこらへんの評価下げてたら
通したつもりが蹴ってたとかだとfinder下がるのも納得だが
もう星5案件って全評価5にしないとダメってことになるならもうwayfarerいらんだろ、いいか悪いかだけつけさせろ

申請者がみられるのは否認理由の一部だけだし、以前より改善はされているもののまだまだ不親切な仕組みに感じます。
集会所すら”視覚的にユニークとなる要素が不足している”って出たぞ
田舎でどうしろっていうんだよ
米1
国に認められている、税金で補われている。公的なイベントが行われている。などの具体例や証拠を示せばいけると思う。写真が単なる空き家に見える場合は特に。
近所の人がたむろする空き家が集会所と名乗っているだけな場合もあるからね。
あとは、街の活性化のため~ とかポケモンGoユーザーを増やすため~ とか余計なこと書かないように。
美浦トレーニングセンターはコロナで施設見学できなくなってるみたいだね。
記念樹がどこにあるかわからんけど現在入れない箇所にあるとか?
ポケGOなら触れないだけで害は無いけどIngressだとチートポータルになりかねないからどうだろうね。
何の変哲もない遊具が通ると思ってる方がおかしくない?ツイートの1例なんてシーソーのやつと大差ない。
自分の感覚の方がずれてるの?
その何の変哲もない遊具がたくさんポケストになってる現状があるから、なんで自分が申請したやつはダメなんだって話になるんだろうな多分
まともな神経してて善意でやってた人は
goもwayfarerもnianticの存在そのものも
とっくに見限ってるだろ
公園がポケストならその中の一遊具が否認されるのは当然のように思えるんだが
逆に、ポケモンGOで有利に遊ぶためにこんなのが?というのがポケストになっているのがあるからな。例えば、「公園」と表示されておきながら普通に民家(公園と表示されていた石はあった)、とかごみ捨て場の看板?をポケストにしてたりとか。場所によっては、多分こういう不適格なものを有利にしたいがためにやっているプレイヤーと審査員が組んでいる場合があるから一概に悪とは言えない
相手がスマホで何してるかなんてはたから見たら分からないのに、小さいこどもが遊ぶor遊んでる遊具にスマホ持って近づく保護者っぽくない人間がどう見えるかって問題じゃないの
大きな公園なら複数ポケストがあってもいいと思うけど、その辺の児童公園はダメだと思うね。公園の面積毎のポケスト数が明確に定められてるといいんだけどね
記念樹も三角点も否認されて悔しい
評価も12~15分開けて審査してすごいからよいに下がったし
イングレスからの600建やが
記念樹→自然物(滝や岩と同じ扱い)だから基本アウト、石碑やプレートがあればおk
石仏→ただの大量生産品はアウト、石材店はグレーゾーン、祀られていればおk
東屋→基本おkだが、似た形の東屋は多いから地蔵と同様にタイトルや説明に地名は必要
シーソー(遊具)→よくあるやつは大量生産品だから基本的にはアウトやで、小規模なプレイロットや逆に広い公園の一地点としてならおk(要地名)
三角点→一等クラスならいけるかもしれんが三等以下は全国に数万、そもそも道路標識に近い扱いで基本アウトやと思うが、その場所に何かしら付加価値があればイケる
申請位置が建物やグラウンドの真ん中だったりするとアクセス時に迷惑かかる可能性があるから評価下がったりするぞ
申請時の位置設定も大事なんだけど、ヘルプやガイドに明記されてなかったりするんだよな…
ポケストの間隔はみんポケなんかの地図で確認しないとダメだし、衛生写真やストリートビューで確認できない場合も評価下がるからGoogleマップで確認したりストリートビューアプリで360度写真の投稿が必要だったり…
もうじき10年経つけど、却下理由は不明なままだしなぁ