
ポケモン赤・緑は発売から約25年たった今でも対戦環境が考察されています。
この記事では、ポケモン赤・緑でどのポケモンが強いかという話題についてまとめています。
初代ポケモンで強いポケモン
初代ポケモンやってて、ケンタロスとかナッシーが強いとか気づかねーよ普通
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612995014/
うせやろ?
対戦しないしじしんやふぶきを与える必要なし
ワイジ、10まんボルトをラッタに使用する
初プレイのワイやん
こいつ何でも技覚えるやん!ってウキウキでラッタに色々技マシン使ってたわ
ケンタロスは見た目は強そうやん
ナッシーは何となくわかる
スターミー
スリーパー
ルージュラ
エスパータイプ大好き人間だったわ
弱点ないしエスパー技はほとんど半減されないからいくら採用しても戦えるからなあ
赤緑移植で対戦需要できたからやろ
サンダー
ギャラドス
カイリュー
ゲンガー
ミュウツー
当時ワイの小学生御用達テンプレパーティ
ワイこんなこんな感じやったな
サンダーよりフリーザ派だった
スターミーこそスルーするやろ当時は
カスミの強さが印象強すぎてとりあえず使えるか試してみるやろ
そんで攻速型+技範囲の広さにビビってハマるまでがセットや
前作が素早さゲーやったのに鈍いゲーになってる衝撃
初代はこおりとエスパーが強い
こおりタイプは凍らない
こおりタイプで1番速い
催眠技使える
キュウコンかウインディは強いポケモンであってほしかった
ぼくのすきなぽけもん素直に使ってたわ
ケンタロス捕まえるの苦労するし、レベルも微妙じゃし、あんま旅パに加わることはないけえ、強さが気づかれにくいのは、仕方ない
ポケモンスタジアムでケンタロスの強さに気付くも、サファリパークでゲットできず諦めた模様。
ルージュラはとくしゅのおかげで今の紙ぺらな防御力じゃないのか
気づかれてたからニンテンドウカップ99ってのがあるわけで
※3
ルージュラは特殊の数値のまま特防になって特攻がさらに上がったから種族値的には下がってる
環境と技が噛み合ってた
実際、ポケモンスタジアムにおいても、ケンタロスの強さは気づかれてなかった
最初はスターミー・サンダース・フーディン・ゲンガーあたりが強ポケだと見られていて、初期の出演者の使用パーティーにケンタロスはおらんかった
後にケンタロス入り構築が上の構築をあっさり3タテで粉砕。お茶の間にも強さが知れ渡った
ナッシーは当時強かった記憶がない
×ポケモンスタジアム
〇64マリオスタジアム(当時は任天堂スポンサーのゲーム番組が放送されていた)
カイリューが強そうに見えて実は微妙ってのは、当時もなんとなく気づいてた
でも気づかないふりして使ってた
当時、種族値網羅してる攻略本持ってたから仲間内では大体ケンタロス、スターミー、サンダースが鉄板だったぞ
ケンタロスは捕まらんしレベル技しょぼいし、二足歩行のやつより覚えられる技マシンも少ないから強さに気づきづらい
実際は技マシンでメジャーどころと一致破壊光線に
速さとそこそこの耐久でトップメタになったけと
ウィンディっていうレベル上げても技覚えない糞みたいなポケモン