
ポケモン剣盾ではマジカル交換やポケモンHOMEのGTSにいる改造業者の蔓延が問題となっています。
この記事では公式からの警告文やみんなの反応などをまとめていきます。
公式から改造プレイヤーに対する警告
以前から「ポケットモンスター ソード・シールド」ではマジカル交換などで色違いポケモンと遭遇することがあり親名が〇〇.comなどの改造産であることが多く、純粋に交換をしたいプレイヤーにとっては非常に迷惑となる存在でした。
今回、ポケモン公式から改造データを利用しているユーザーへの対応についての発表がありました。
対応内容
・『ポケットモンスター ソード・シールド』におけるインターネットプレイの制限
・『Pokémon HOME』(スマートフォン版)における交換機能の利用制限
・『Pokémon HOME』(スマートフォン版/Nintendo Switch版共)の利用停止
これらの制限は公式の裁量によって期限付き、または無期限で実施するとのことです。
GTSから.com産(改造業者)のポケモンが削除されたとの声
GTSから改造ポケモンが消えてる!これは良い事! pic.twitter.com/2Tx1Kc8TQb
— きぬ (@kinu15ch) January 22, 2021
.com団、遂に殲滅されたのか
— 星崎 (@seiten924) January 23, 2021
公式アプリで堂々と改造ポケモン販売サイトの宣伝されまくってたの邪魔だったし本当に助かる RT
改造ポケモン消えてんのホント草
— ぶろぶろ (@BR0BR0262626) January 23, 2021
ポケモンホームに改造ほぼいなくなったから安心して交換できるわ!
ポケモンは小さい子どももやるから知らない間に改造ポケモン使ってるってこともあるしやめて欲しいよね。
これはホントに感謝
.comの改造ポケモン殆ど弾かれてるからGTS快適になってんのありがてえ
— K.W (@EroLanga) January 23, 2021
ポケモンHOME、いかにも「改造でござい」って感じの個体がすっかりいなくなったな。「◯◯.com」みたいな名前のやつ。いやあ良かった良かった。
— レムール (@haltill) January 23, 2021
HOME、ユーザーごとに処罰だから改造(らしき)ポケモンはまだ出せちゃうのでちょろちょろいるけど、名前がURLのはだいぶ消えたな
— きるこ★DQ10復活中 (@kilco02176) January 22, 2021

今までと違って有料サービスなのにここまで対応してこなかったのが異常なだけなのに褒められてるの草
ハードル低過ぎだろw
第6世代第7世代も未だにひどいからな
顔アイコン改造とか絶対に引き出せないツタージャ希望の色伝説とか
剣盾も酷かったし対策遅すぎる
マジカルやるとcomの改造しょっちゅう流れてきたし
改造対策ありがたいけど、ポケgo産増えてから孵化余り貰うのが難しくなって困ってるわ
レベル1指定できるようにしてくれないかなぁ
ありがてえけど今更かよとも思う。
無料時代ならともかく、年間だとバンクの4倍近くのお金払ってんのにこの体たらくやぞ?
名前に胡座掻いてないか?
むしろ今までできないから対策してこなかったのかと思ってた
なお、マジカルではまだ流れてくる模様。
.comも有名でないものは残ってるしね。
やってくれたのは第一歩だけど、判断が遅いし、全然まだ甘い。
7世代以前から改造が溢れている現状では半ばあきらめてたから、
とりあえず一掃してくれただけでもありがたい
世界的なコンテンツの有料サービスに対して対応が遅すぎるけどもね
当たり前のことがようやくできただけやで
褒めてやる必要はない
対応が遅いけど、少なくともやらないよりはマシだからちょっとは褒めてやる(尊大)
もうgts使ってないしどうでもいい
どうでもいいなら黙ってろ
正直全く期待してなかったから遅いとは言えどしっかり対応するのは見直した
あとは不可能なレベル要求もできないようにしてくれ
やるやん
ネットとかで配信ポケとか交換してる奴すげーわ
自分で手に入れたポケモンしか信用できん
ポケモンに限らず任天堂ゲーはいつまでネット関連が弱いままなのか…
どうやって改造産とそれ以外を見分けてるんだろう
自分もマジカルで流れてきた.comを改造と知らずにGTSて交換した事あるんだけど大丈夫なんかな
これくらいのことならHOME解禁初期くらいからできたはずだろうと思うのに何でしなかったん?あと僕正規で再現出来る範囲内の改造個体大量に使ってるが何も処罰喰らわないんだがこいつらが改造跡残してるだけじゃねーの
※16
ゴキちゃん…
※17
これただNNだけで見分けてるから数値からの調査とかされてないよ。自分改造厨だけどBANされてない
※13
不可能要求もポケGOやら過去作の連動やらで不可能じゃない奴らがちらほらいるから難しそう。例えばピカブイ指定のガーディはゲーム内ならレベル1桁台は有り得ないけど、ポケGO経由なら存在する
そのうちポケモンも起動時に『整合性チェック中』とか出るんかな?
当分先だな。
つまるところ「改造があからさまでなければセーフ」ってスタンスなのか
多分.comを弾いてるだけだな
.caはまだいる
ほんとに今更すぎる…
ソシャゲとかだったら最低でも1ヶ月で直すようなことだろ
名前で弾いてるだけだから何も解決してない
有料サービスの癖に判断が遅い。
そして根本的な解決は不可能ですって吐いたようなものだよねこれ。
まぁ何も期待してないからどうでもいいけど。
そりゃオフラインで好きなように改造出来るわけだし
データ上問題ないようにされたら改造かどうかなんて判別不可能でしょ
ソシャゲみたいな常にオンラインで監視できるゲームとは環境が違う
そりゃ改造業者が一番悪いけど、改造ポケモンだと分かって再放流するユーザーもユーザーだわ
流すだけで宣伝になるんだから業者の片棒担ぐマネしてんじゃねえよ
名前弾きとか草
ポケモンに限らずネット周り弱いのは企業としての体質だよな
スマブラも未だに切断でレート変動無くせるし、任天堂もっと予算割いてくれ
違うURLの改造個体がまたちらほらGTSに出てるしオタチごっこやな
Porygon.comってニックネームの色でもない正規のポリ2弾かれたらしいけどマジで.comってだけで弾いてんのか?
6世代のニックネーム見えたバグの頃からポリゴンみたいな人工ポケモンに○○.comみたいなニックネームつけてる人たまに見たけどもうこういうの出来なくなったのか
たぶん名前もしくは親名だけで弾いてる
サブROMのTNをふざけて○○.comにした人もBANされたらしいし本当に名前だけで判断してるっぽいな
ふざけたそいつが悪いとはいえ名前だけでBANは雑過ぎない?
てか名前だけでBANしてるなら一瞬所持してるだけとかロンダリングした人もBANの可能性あるって事だよね?
怖いわ
comトレーナーはBANでcomポケは削除でしょ
雑だけどロクな理由でつけてないだろうし妥当
出処まで洗って欲しかったけどな
ロンダリングもBANならほとんどのやつがいなくなるなw