
2021年1月19日午前10時から伝説復刻レイド「グラードン」が始まります。
この記事ではグラードン対策情報などについてまとめていきます。
グラードンのステータス
グラードン じめんタイプ、図鑑番号383 |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() | |||
最大CP | 攻撃種族値 | 防御種族値 | HP種族値 |
4652 | 270 | 228 | 200 |
通常技 | ゲージ技 | ||
マッドショット ドラゴンテール |
じしん だいもんじ ソーラービーム ほのおのパンチ(レガシー技) |
||
弱点(二重) | 弱点 | ||
なし | くさ、みず、こおり | ||
耐性(二重) | 耐性 | ||
でんき | どく、いわ |
グラードン対策ポケモンについて
PL40時の各対策ポケモンの強さ

via:みんポケ
PL25時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
PL20時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカなし)

via:みんポケ
対策ポケモンは、どの天候でも安定して強いカイオーガ以外は天候と相談してブーストがかかるもの、メガブーストが期待できるものを選びましょう(上記の表はいずれもブーストしていない状態の表です)。
毎回の傾向としては「みずポケモン」を使う方が多い(おすすめの影響?)ですが、ソーラービームで大ダメージを受けるので、気になるのであればスワイプしてかわしたほうがいいでしょう。
現実的な討伐可能人数は3人~です。
グラードンは強い?使い道は?
じめんタイプのポケモンとしては筆頭格であり、メガデンリュウなどじめんタイプが抜群になるレイドでは大活躍は間違いないでしょう。
ただ、じめんタイプのゲージわざが1ゲージの「じしん」のみなので、ジム戦などでゲージ技を細かく打ちたいケースは「ドリルライナー」のドリュウズや、「だいちのちから」を持つランドロスのほうが使い勝手が良いことも多いです。
PvPでは昨年に追加修得した「ほのおのパンチ」(レガシー技)の使い勝手が良く、マスターリーグでの評価は上がりつつあります。
また、将来的には「ゲンシカイキ」(メガシンカのようなもの、詳しくはポケモンWiki参照)や専用技「だんがいのつるぎ」実装の可能性が高く、有望なので急いで育てずとも、良個体はキープしておきたいところです

コメントする