
先日開催されたコミュニティデイ「ワンリキー」で改めて「XLアメをゲットするための天候の重要性」が浮き彫りになりました。
この記事では天候ブーストによるXLアメのゲット数についての議論や、天候決定の仕組み をまとめていきます。
海外での反応まとめ
Reddit(/r/TheSilphRoad)
引用元: https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/kyszes/weather_boost_drastically_affects_xl_candy_i_got/
ユキカブリは1時間で160個だったのに、ワンリキーでは1時間平均で40個…こんなに違うのか
(筆者注:出典不明)
(筆者注:これも出典不明)
ポケモンGOにおける天気の決定方法とS2セルについて
S2セルについて
ポケモンGOの世界では、Googleが開発した技術であるS2セルという四角形(平行四辺形)を単位として「天候」「ポケストップ/ジムの分布」「出現するポケモン」等を管理しています(注1)。
そのうち、天候が関係しているのはS2セルのLv10です。以下の画像(参考:みんポケ)の平行四辺形が1つの単位であり、その中の天気は全て同じものとなります。

なので、別の平行四辺形に移れば天候が変わる可能性がありますが、元からセルの境目にいるか、何らかの交通手段がなければ天候を自分で選択することは難しいでしょう。

天候について
では、天候自体のデータは何を基準に決定されるのか?それは、AccuWeatherという会社の当日の午前0時時点での該当地域の予報データを元に決定されると言われています(注3)。
AccuWeather自体は無料で閲覧可能ですが、一般のユーザーは以下の画像のように大まかな地域・時間単位での予報しか閲覧することができないのでご注意!

参考サイト
- (注1)GOHACK!(https://go-hack.info/2018/08/18/s2-cells/)
- (注2)みんポケ(https://9db.jp/pokemongo/data/5227)
- (注3)Gamepress(英語)(https://community.gamepress.gg/t/august-2019-community-day/29517/101)

通りで晴れの時にユキカブリのXLが多いと思ったわ
コミュデイだと1日しかないから地域によって大分差が出ちゃうね
というかレベル39以下でもアメXL出してくれよ
今まではゆっくりレベル上げすれば良かったのに今じゃどんどん39以下と40以上の差がついてくだけなんだが
ポケモンのレベルが高いと
対応するXLアメが手に入りやすいから
天候ブーストが来るとXLアメも手に入りやすいってことなのね
これ問題なの?
そこまでいちいち気にする必要ないと思うけど。
スローに経験値以外のボーナス実装してくれ
エクセレントやワンショットで砂とかXL飴を増やして欲しい
そういうことだったのか
ユキカブリは沢山XL出るなぁと思ってたけど晴れが多いからなのね
ガチ勢にとっては厄介な仕様になりそうや…
天候だけじゃなくて巣の格差も浮き彫りになってる
地方の巣なんて自給20も行かないのに都心付近の巣は自給60近く出るからXLアメ集めで圧倒的に不利
地道にGBL個体コツコツ集めてきたけどもうついていけそうにない
AccuWeatherだか知らんが、位置ゲーとしてマップ未更新問題と合わせて改善して欲しいな
というかコミュデイ級のイベントはイベント天候とでもして平等にした方がいいと思うわ