
ポケモンではシリーズが変わるごとに対戦環境が大きく変化します。
この記事では一番対戦環境のバランスが良かった時期についての話題をまとめていきます。
対戦環境が一番よかった時代っていつ?
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ230
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1609517708/
初代からやってるけどガチ対戦は今作からなんだ
第6世代→メガガル強すぎ
第7世代→ミミッキュがヘイトを集めるが第6世代のメガガルよりマシ
第8世代→夢エースバーンがヘイトを集めるが第6世代のメガガルよりマシ
まともにレートが機能するようになった第6世代以降では
多分今が一番マシな対戦環境だと思う
実際レート上位の構築見ると結構バラエティにとんでる
レート中~下位がテンプレポケモンが多いから
ネットで文句言う奴が多いだけで
なるほど
自分も下手くそながらレート潜ってると結構色んなパーティーに会って楽しんでるわ
昔からやっときゃ良かったなとちょっと後悔
今は今で対策きちんとすればテンプレは大抵狩れるのでマイナーパで奇襲しやすい気もする
S7、S8のエースバーンのクソさは正直全盛期のメガガル越えてたと思うで
ファイアローとかも含めた全体の環境があってだろうし
思い出補正的に実際より過大評価の部分もあると思う
だから >>799 の意見も視点次第では同意できる
冠来たらサンダー最強になったし
またランクバトルで上位禁止になったら
変な中堅ポケモンが活躍するかも知れないし
第8世代は過去に比べておもしろくなってると思うよ
すべてのバフデバフが二回発動
普通に考えてあたおか
特殊型も変態の域を超えて普通にパーティー半壊するレベルだったし
6世代は結構楽しめた
5世代と8世代が評判いいな
配られるカードが全員一緒なら良いよ
それが今世代の良いとこでもあるが
「対戦環境」に関するTwitterでの反応
ポケモン剣盾のダイマックスによる対戦環境云々だけど俺は低耐久のポケモンも動かしやすくなったり全抜き体制に入ってもメガ進化やZ技みたいにトリック無効じゃないから悪戯尻尾トリックで幾らでも捲り返せるから対戦バランスとしては群雄割拠になって良いと思ってます。
— にこらる (@nicolarchang666) November 17, 2020
ポケモンのネット対戦環境、6世代以降しかわからんけど7世代って結構良い環境だったよな。
— djkoh (@djkohhhhh) November 7, 2020
カプやらミミッキュやらゲッコウガが色々言われてたとはいえこの辺バランス破壊ってほどでもなかったし、これらの対策でポケモン組み立てるのも楽しかった。
五世代がポケモンは対戦環境が劣悪だったからか、四世代が一番研究されていた気がする
— ていよーさん (@otoutosama_fe) August 10, 2020
四世代は技環境の改訂が起きたからか、五世代は新しい取り組みが多かった分中身が最悪なバランスになった
放置レパルガッサ受けループとか最悪だった
初代からやり込んでたポケモンを辞めるきっかけになった
ポケモンどの世代が一番まともな対戦環境だったかって言うとどの世代も何かしらぶっ壊れてた
— すぷれ (@atuatu_morimori) September 21, 2020

間違いないのは6世代のメガガル環境はクソだった
メガガルが1番のクソ
剣盾が1番マシ
多分今だな
ダイマ技に追加効果がなかったら文句ひとつもなかったかもしれない
今作が1番いい環境や、断言出来る
対戦勢じゃないけど、良い対戦環境なんてなかったんじゃない?
わからないもので鎧環境までは過去最悪を更新する勢いだったけど雪原でちゃんとゲームになった
仮に準伝なしの環境でダイマが成立すると本気で思っていたんだったらマジでやばい
エースバーンがリベロする前と禁止になった後らへん
現環境でダイジェットの威力下げたら良い感じ
普通にジェットより強いアーススチルも逃げられると思うなよ
メガガルは二回攻撃の火力と多重効果に目が行きがちだけど抜群が格闘のみなうえインファとびひざ馬鹿力クラスの火力ないとまず一発で落ちない耐久力もあったからなぁ
制限ルールは結局クソだったしキッスがのさばってたときは今のサンダー以上にクソだった
剣盾の中では今が一番マシ
バトレボ時代が一番平和だった
7世代ダブルのランドガエンを回して対面・フィールド・天候を有利に進めるサイクル戦な感じ好きだったな
剣盾ダブルはダイマが強すぎて通した方が勝ちのワンサイドゲーになりやすいのが良くない
7世代ダブルはガオガエン台頭前と後で環境激変したし、変な構築わんさか出てきて楽しかった。主にトリプルの人
8世代はダイマで3ターンゴリ押しできちゃうから、7世代よりはバリエーションがおとなしい。
※12
600族準伝禁止やら複数催眠禁止やら俺ルールの押し付け合いが酷かった時代ですやん
相手に忖度しないと対戦すらさせてもらえなかったとか今考えると頭おかしい
※9
異端児おつ
君の意見は採用されなさそうだね
※10
メガガルよりマシとはいえエースバーンは「弱点が何か分からない」からなぁ
※10
そしてその唯一の弱点の格闘もアローとかいう鳥のせいで環境から減ってたのもガルーラが強かった理由のひとつだよなあ
6世代ってクソだけどxyとorasでだいぶ違う気がする
xyはまじのクソ環境だけどorasはメガシンカのインフレでガルーラ以外のメガ枠が増えたからメガガル最強なのは変わらないけどメガシンカ出来るのは1試合1匹なのもあってガルーラ入らないパーティも増えてだいぶマシになってた記憶有る
あと零度スイクン使えなくなったのもよかった
まあそれでもクソ環境だったけど真のクソ環境は6世代の中のxy時代だと思うわ
7世代ダブルは地方全国禁伝通して確かにそこまで文句はなかった
一個だけあるとしたら前作でやらかしすぎて過去最高に過疎ったこと
第6世代は いばる でんじは もうっとうしかった。
おっさんと鍵束が威張ってこないだけで良環境ですわ
5世代かな
永続天候とか赤い糸で厳選が出来ないとか問題がなかったとは言えないけど
火力を押し付けられるという事は今ほどなかった
※13
今作ダブルは好き嫌い別れそう…
正直、ダイマックスはメガシンカ以上に失敗要素だったと思ってる
バトレボ の対戦環境いいよね
あの頃はレートも無くて色んなポケモンが見れた
ポケモン実況が面白かったのはバトレボ
今も今で対戦楽しいけど
環境という意味ではbw1が1番だと思う
雨砂氷の天候パにラティハッサムグッドスタッフ対面構築受けループ積みサイクルあたりが環境取りあってた
4世代は結論パあったしbw2は害悪レパルダスで環境バランス崩壊、6世代はメガガル
7世代はミミカスいたけど環境としてはまあまあ
8世代はマイナーにワンチャンあるけど環境ってのはあまりない印象だな、良くも悪くもダイマを誰がいつするかだけ
※9
ただの逆張りで草
第7世代末期は色んなポケモンに毒々持たせたりランドにめざ氷入れてたりしてたよな
冠環境ぶっ壊れ同士でバランスとってる最低な環境だと思ってる
準伝中心になるとポケモンは本当つまらん
XYとかいうメガガルーラが強すぎて相手のガルーラからの被害を最小限に抑えつつこっちのガルーラをどう活かすかのゲーム
1番サイクルしてて楽しかったのは7世代かな メガシンカは耐久も上がるから準伝と張り合えるのも良かった
ダイマックスは全抜き前提の仕様だから試合が単調になっちゃう
タイプバランスなら金銀クリスタル