
2021年1月6日に突如実装が発表された「プルリル」ですが、正攻法では間に合わないけど何とか欲しい…そう考えている人は少なくないでしょう。
この記事では「30日でランク20に到達した」あるユーザーのプレイ記録について海外での反応をまとめていきます。
スレッド主の検証結果
以下の表が、2つのアカウントによるタンキングを検証した実際の勝敗表です(筆者注:ランク20到達には最低154勝必要)

要点まとめ
- ・とりあえずパーティーはガチパで構成
- ・基本的に試合開始後に折り合いを見て降参
- ・相手が降参してこない&勝てそうなときは勝つ
- ・どんどん内部レートが下がり、タンカー(わざと負けようとしているプレイヤー)同士のマッチングとなる
- ・自分のパーティーに「レジスチル」「ハピナス」がいるとバトルが面倒なので相手が降参する可能性が上がる
- ・以上のような棚ぼた勝利でランクが上がっていく
- ・どのランクにもタンカーは存在するので、同様の行為を繰り返すだけで累積勝利数でランク20に達成できる
- ・1アカウントあたり一日平均14000のほしのすなを稼げる
- ・なかなか対戦相手とマッチングせず、(25戦で)1アカウントあたり3~5時間かかる(大きなデメリット)
海外での反応まとめ
Reddit(/r/TheSilphRoad)
引用元: https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/ks849o/earning_gbl_rewards_without_playing_nor_tanking_a/

ルールの範囲内だから何をやってもOKなのか、運営が悪いからプレイヤーが裏をかくのは当然なのか…
自分ではやろうとは思いませんが、考えさせられます。
勝てる人間は普通にやればいいだけ。
作り手側が悪いだの言って逃げてちゃだめだよ。
いっそゲームから離れた方がいい
バトルをする為のゲームじゃ無いのにバトルを強制する様なことするからこういうことになるんだよ
当たり前の結果じゃ無いか
ナイアンは初動の拙さがクソ雑魚ナメクジだけど、ソシャゲ運営としてはユーザの意見はかなり汲んでくれる方
基本待てばええんちゃう?
バトルで勝てない人は大変ねぇ
まとめ主の主観は要らん
黙って記事だけ投稿してくれ
とりあえず勝ちを呼ぶパーティにしておく必要はあるんだな
もう少しプレイ人口多いかランク緩ければ好きなポケモンで出来そうだけど
数こなせば報酬を得やすい仕様になったのはいいんだが、
ヘタに生真面目プレイするよりタンキングの方が精神的に良さそうで困る
確かにここの主観はたまにくどい。
あれと一緒は失礼だけど
某の三式と同じタイプに見える時がある。
放置して適当な時間たったらに結果見るだけだわ
そんな俺でもランク20レート600行けたぞ