
ポケモンカードは一定の期間以前のカードを使用できない「スタンダードレギュレーション」というルールがメジャーです。
この記事では、いわゆる「スタン落ち」で使用できなくなるポケカのルールに関する意見をまとめていきます。
ポケモンカード「古いカードは使用できません」←これ古参は発狂しないの?
ポケモンカード「古いカードは使用できません」←これ古参は発狂しないの?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610017103/
1: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 19:58:23.60 ID:q09YTCzga
頑張って集めたカードが使えなくなるって
2: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 19:58:58.20 ID:uv94UrIAp
古いのも使えるレギュレーションあるぞ
あんま人気ないけど
あんま人気ないけど
3: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 19:59:04.00 ID:T2y+D9Xm0
言うほど昔からやってるやつなんていないからセーフ
11: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:01:33.34 ID:q09YTCzga
>>3
仮に今から参入するとしても集めたカードが将来使えなくなるとわかってるの嫌じゃね?
仮に今から参入するとしても集めたカードが将来使えなくなるとわかってるの嫌じゃね?
16: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:02:59.44 ID:T2y+D9Xm0
>>11
レギュレーションを擁護するつもりは微塵もないけど発売してすぐ禁止とか制限にするのもどうかと思うで
レギュレーションを擁護するつもりは微塵もないけど発売してすぐ禁止とか制限にするのもどうかと思うで
8: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:00:27.42 ID:q09YTCzga
将来使えなくなるとわかってるカードを集めるのってどんな気分なんや?
12: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:01:55.04 ID:T2y+D9Xm0
>>8
それ言ったらなんでもそうじゃね
それ言ったらなんでもそうじゃね
9: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:00:48.18 ID:95PX23id0
言うて古いカードでスタメン張れるカードってあるの?
13: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:02:13.72 ID:uv94UrIAp
>>9
めちゃくちゃある
特に4世代のとか結構ええのあるで
めちゃくちゃある
特に4世代のとか結構ええのあるで
18: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:03:03.45 ID:fmSSrMlY0
ワイのあまごいカメックスデッキが…😭
21: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:04:00.05 ID:4QQEypkVa
遊戯王にもこのシステム導入しろとか言う奴いるけどそうしたら間違いなく終焉を迎えるよな
遊戯王なんて古参おっさんだらけや
リンクルール導入で似たような状況になったとき人気急落したし
遊戯王なんて古参おっさんだらけや
リンクルール導入で似たような状況になったとき人気急落したし
25: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:04:32.44 ID:rT/1AHFr0
>>21
どっちもやってないけどこのルールにメリットなんてあるん?
どっちもやってないけどこのルールにメリットなんてあるん?
30: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:05:16.27 ID:xeZqlxeep
>>25
新規が入りやすくなる
新規が入りやすくなる
31: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:05:40.27 ID:9XGDHU+20
>>25
固定層にいくらでも買い直しさせられる 付いていける奴は極僅かやからメジャーにはならん
固定層にいくらでも買い直しさせられる 付いていける奴は極僅かやからメジャーにはならん
34: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:05:58.40 ID:4QQEypkVa
>>25
古いカードを使えなくすることで新参と古参の戦力差を縮めてるんや
そうすりゃ新規が入りやすくなるから
古いカードを使えなくすることで新参と古参の戦力差を縮めてるんや
そうすりゃ新規が入りやすくなるから
24: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:04:11.38 ID:uv94UrIAp
マジで殿堂レギュレーションやろうや
おもろいのにやってる奴おらんわ
おもろいのにやってる奴おらんわ
41: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:07:05.06 ID:xeZqlxeep
DCGでポケカ出したらええのにと思うけど
盤面がぐちゃぐちゃになりそうやな
盤面がぐちゃぐちゃになりそうやな
44: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:07:27.67 ID:273dwsIL0
>>41
海外だと出しとる
海外だと出しとる
46: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:07:41.06 ID:juxrgsef0
ワイのサカキのニドキングは使えへんのか
48: 名無しのポケモントレーナー 2021/01/07(木) 20:07:56.54 ID:Cs7oC1Eoa
大会で使えないってだけなんやから好きに遊べよ

ポケモンカードは新参入りやすいし、そもそもキッズ世代が入れればいいっていうカードゲームだからこのままでいいんじゃないかな
子供のころ買ってもらったなけなしのカードが
金銀の世代になるから使えませーん、て言われてから大嫌いだこんな商法
子供にわかるか?世代交代による実質の有効期限なんて
パックに書いてけよ消費期限〇〇年までってよぉ
大会でも出てたんか?友達同士でやるんなら関係なくね?
後普通にエクストラとか殿堂の大会で過去カード普通に使えるぞ
このルールのお陰で2年前から復帰した自分みたいなのも居るんやから人によりけりやわ
功罪ある仕組みだけど個人的には好き
遊戯王なんか切り捨てられないせいでルールがぐちゃぐちゃだろ
そうなると覚えることが多くなりすぎるから余計に新規が増えない
旧裏からの切り替えなんかはクソだと思うけどね
2016、2017年に旧裏(公式ではファーストデザイン)のみ使用可能な公式大会が2、3回あったため、それを使用出来るルール扱いにしたとしても、eシリーズと後何かが使用できないカードが存在するためどの道無理っぽい
2017年の旧裏大会に対する当時の公式ブログとその大会がセルフジャッジキルなのを考えると公式側に古いカードを管理できるほどの資料が残ってない可能性がある
切り捨てて長いし今更管理すると手間しかなく利益もなくそもそも管理可能に出来るかもあやしい、下手すりゃ大規模な署名があって金があっても扱うルールを作る事自体が不可能なのではないかと思えてくる。
事実かあやしいが当時の公式の「子供の遊びなため深いジャッジは行わない」軽視発言から資料残してなさそう
※3
遊戯王はカードを管理する姿勢が単に不足してると思うしカード少なかった頃からルールぐちゃぐちゃなため多すぎる事を大義名分にはできなくね?
※3
遊戯王の良さは昔のテーマ使えるから新規もらったときに化ける可能性があるし、それで出戻り勢も期待できる所
ルールがぐちゃぐちゃなのはカードプール増えたせいじゃなくて裁定を統一しなかったコンマイの怠慢
覚えることが多いのはTCG初心者には大変かもしれないけど、色々できるから楽しい
ルールぐちゃぐちゃで初心者大変なのに売れてる遊戯王がすごいのか他のTCGに問題あるのか
ポケモンは対戦しないけど絵が好きだからカード集めてます勢も多い
むしろ半端に旧世代のカード残すの辞めてほしいんだけど
スタン落ちは一気に落としてほしい
デッキ構築の手間がねぇ
※9
古いカードが使えるルールないのがおかしいって話でデッキ構築の手間とか関係なくね
レギュレーションは存在するのだからその中でやりゃ旧世代のカード関係ないしトレーナーエネルギーに関しては同名であればレギュ外に発売されていても通常通り使用できたはず(新裏内でも同名トレーナーカードでもルール上使用できない範囲は存在するが)
大体それやったカードゲームって例外なく調子落として売上終わってるんだけどね
いかにゲームとして遊ばずコレクション目的だけで買ってる層が多いかわかる
コレクション目的だけで買ってる層が多いなら古いカード使えようがどうだろうがコレクション性が失わなければ売り上げにほとんど影響でないように聞こえるな
①損してると思わない?って意味なら
ローテ落ちして使えなくなるカードにかけたお金<<<仮にローテ落ちしなかった場合、プレミアまでついた旧カードをデッキ構築に必要なだけ買い集めるお金
②空しくない?って意味なら
いずれ新作(剣盾)が出るのにサンムーン買うのが空しいかってそんなわけない
楽しむための買い物を後年価値が下がるから空しいと感じることこそ異常
どっちにしたって的外れ
※11
むしろこのご時世コレクター多い方が生き残れるからね
ポケカもそうだし遊戯王もそう
デュエマが売上落ちてるのは競技志向が高まって競技シーンで使われるカードが高騰して子供がついてきてないのもあるけどコレクターが極端に少ないのが原因でもある
どんなものにも終わりはある
大会に出なければ公式のレギュレーションはあんまり関係ないやろ
別に使えないのは公式大会だけなんだからええやん、公式大会出るようなガチ勢の為にスタン落ちさせてパワーバランス保ってるんやぞ、いつまでもそのままなら無茶苦茶なコンボだらけの無法地帯になるけどええん?
と言うかポケカはポケモンと言う母体があるからある程度好き勝手やっても継続出来てるってだけで
他のTCGの大分事情が異なる
指ふってるゲンガーとか悪い感じのフシギバナってもう価値ないのか?
スタン落ちがなくてもカードパワーのインフレで落とされるようなもんだから大して変わらんよ
さすがに全ての時代においてフィニッシャー補助となる強制交換系はボスの指令に統一するのかな
グズマ使えなくなるからボスの指令集めてねはブームで入った層に大分打撃を与えたようだし
スタン落ちだのパワーバランスとか関係ないわ
公式で古いポケモンカード使えるレギュレーション作れという話やろ、公式で言ってくれりゃ古いポケカ仲間も増えると思ってるんだろ
コロナのせいでレギュ出来ても増える未来想像できんが
スタン落ちのおかげでカドショのシングル価格とかが他のTCGに比べて安いっていうメリットはある
必須カードも定期的に再録とかスターターでばら撒いてくれるし
古いカードも使える遊戯王は面白いと思うけどな
意外なコンボが使えたりする
また、救済カードにより復活もある
スターターで必要なカードは結構揃うし
ポケカは、ルール自体も変わったからな
モンスター自体は昔のはもうゴミ同然だから、使えても問題なさそう
トレーナーは昔の方が強い のは、オーキドくらいか?
最初のカードをやってた頃(なんかプクリンとかラッキーとか使ってた。ゲームボーイの方かも)急にカード裏面が変わったけど友達と気にせずやってた
暫く経って使っちゃダメって言われて新しく買う金も無くやめた記憶がある。小学生低学年辺り?のやつに唐突にスタン落ちはきつい
※22
エクストラの日
※18
ポケカ、遊戯王、デュエマ、MTGは割と好き勝手やっても大丈夫そうだよな
ヴァンガードとかは好き勝手やって終わった
古いカードも遊べるようにしてほしいというより古いカードのみで遊べる公式大会やQ&Aがあってほしいと思う、わるいリングマの「ちょうはつ」でエンテイ(neo3)が複数枚出た時の「おたけび」の処理どうすりゃいいのよ
もちろん古くなったカードも使えるようになってほしいというのも間違ってない
現在ポケモンカード公式のレギュレーション欄の「過去のシリーズで使用できるカード」においてどのカードが現在でも使用できるか記述されているが裏面が同一である「ポケモンカード★VS」から「ポケモンカードe」までの該当カードでも使用できない
事実か不明だが海外では問題なく使用出来るらしいし
※20
ちょっと違うな
カードプール増えると想定してないコンボが新規カードによって見つかる可能性があるからなんだよね
※1
初代からNEOになったときはカード使えなくなってないはずだが?
※22
前からあるし、去年一昨年は公式も結構宣伝してたぞ
実際遊戯王とデュエマは新規入り辛いってどっかの会社がアンケート取ってた筈やわ
環境デッキ作る初期投資も遊戯王とポケカじゃ結構変わるし
※26
殿堂レギュレーションより前の古いカード使えないでしょ
それを使えるようになるレギュ作れって意味合いですよ
真面目に本気デッキで大会とか出るのは全体の中ではごく一部だろうし大丈夫そう
遊戯王のカードはどれもずっと使えるのはいい所だけど
覚えるベきカード(いちいち効果が複雑)、持っておくべき強いカードが無限に増えるのが新規さんには良くはない所
古くなろうと殿堂レギュレーションより前の古いカード以外や一部を除いてレギュレーション変わるだけで公式としては使用出来る
レギュレーションの存在を批判してんのか、殿堂レギュレーションより前の公式大会でも使用できない古いカードなのかどっち言ってんのかどっちだよ
スタン落ちだろ?
MTGでは普通じゃん