
ルビー・サファイアは2002年、エメラルドは2004年に発売されました。
この記事では、ルビー・サファイア・エメラルドをプレイしていた当時の思い出の話題についてまとめています。
ルビーサファイアエメラルドの思い出
ポケモンルビーサファイアエメラルドの思い出
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607349734/
トロピウスも
他のポケモン育ててなかっただけやけど
ミズゴロウを選んだ人は高確率で詰む
そこらへんのゴクリンで毒まいていいキズぐすり連打してたわ
ワイは学校の教科書引っ張りだした
なんにも無かった
確かホエルオーが短い水道にしか出てこないんだよね
ほんとの宝石みたいに大事にしてた
中の基盤とか見えるのはロマンやな
今聞くと当時を思い出して懐かしくなって泣きたくなるんやが
あいつら金くれるからな
バクオング超強そうに見えた
子どもの頃にやるとめっちゃ長く感じるミナモ→ルネ間の海。大きくなってからやるとトレーナー戦込みでも然程時間かからなくて驚いたわ
アチャモスタートだと橋の下では苦戦しなかったわ
それまでに既にカナズミジムで苦戦してるが
御三家とぺリッパー、ルンパッパは覚えてるけど、ライボルト手持ちにいたかな……?
エメラルドクオリティのバトルフロンティア施設全作につけろ
キモリ選ぶとテッセンが辛い
ツチニンのどろかけくらいしかまともに通る技がない
ロックマンエグゼやマリルイRPGやダウンタウン熱血物語EXは買っていたのにルビサファは買わなかったな
ポケダン赤やってフライゴンほしくなってルビサファも欲しくなった感じだった
中学時代でヤンキーだらけだったから嫌な思い出しか無い。
ゲロ気持ち悪い思い出。
行為(^o^)/侍
オープニングたまに聴きなおすとなんか泣ける
ファクトリー3周目のストライクがキチガイ性能してた気がする
はじめて色違いに遭遇したのがバトルチューブのNPCのメタングだった。
ナマケロは実は旅パでも入れ替え形式なら普通に戦力になるレベル
木の実に水やって回る為に自転車じゃなくホエルコじょうろを便利ボタンに登録してたの俺ぐらいだろうな
水面に顔が映るのなんか感動したわ
カイナバトルテントのファクトリー形式のやつが面白すぎてシナリオがしばらく進まなかったな
バトルファクトリーめちゃくちゃやってたなぁ
ゲノセクトで無双してたわ。懐かしい
橋の下橋の下十数年しつこく語るが単騎効率プレイしてきた奴にとってのはまりポイントってだけだろ
※17 ルビー・サファイア・エメラルドの頃は居ねーよスレタイちゃんと読めよ
オメガとアルファじゃないことくらい記事見れば分からんのか?