
ピカチュウは、ゲームでもアニメと同じく大谷育江さんの声が使われるようになりました。
この記事では、ピカチュウの鳴き声の話題についてまとめています。
ピカチュウの鳴き声について
ピカチュウが「ピカチュウ!」って鳴くのはおかしいだろ…
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605951053/
後から発見されたからピカチュウという名前ありきで考えたんじゃないの?
ピカチュウはピカピカ言ってるしライライ言うならライチュウと名付けようみたいな
ペットの犬猫を犬!猫!って呼んでるみたいなもんだろあの世界
文字にするとかわいくなさすぎワロタ
っていうくらいの雑さだな
ピカ版でも言ってたしまぁ
ピカ版はまあ特別なソフトだからいいけど共通のソフトで特別扱いはなあ
アニメピカチュウ自体は好きだけどあの声で鳴くのはサトシのピカチュウだけだろって言いたいわ
名前がつく前までは違う鳴き声だった
とはならんしな
別にそこまでおかしくネイー
でもあんなヘイヘイヘイヘイうるさいザリガニいたらヘイガニって付けるだろ
それならラッシャイって鳴くからイシツブテって名付けよってのも意味わからんやろ
このヒトデ、ウルトラマンの声みたいな鳴き声だな!お前の名前はヒトデマンな!
ヒトデの鳴き声…?
定着してるから受け入れてるけど名前と鳴き声が一緒って安直だよね
アニメでゲームの電子音でもイヤだけど。
それなら「チュウ」だけでも良いと思うけど今の鳴き声だから世界で人気なのかもしれない。
ナツメのユンゲラーの「ユンゲラー!!」はクラスでネタになったな
名前と鳴き声が同じだとアニメで上手な人がやっても生物の声じゃなくて人間がその言葉を喋ってるだけに感じちゃう。
子供向けだからそれで良いんだろうけど。
多分だけど、制作側は大きさとか重さとか鳴き声を現実の動物に似せる気が無いんだと思う。
アニマル(動物)じゃなくてモンスター(怪物)なんだよね。
オーッス
うふふ
ギャフソン
ソーナノ?
ソーーーーナンス!!
ウッソウッソ~♪
本スレ>>21の後の広告がパルスワンでフフってなった
なに、現実でもカッコウとかホトトギスと、名前と鳴き声が同じのもいるから
ゲームが先だから鳴き声で名前が付けられたんじゃないのでは?
※10
イヌヌワン‼️
僕らも言語得る前はニンゲン!って鳴いてたんやで
ぽわぐちょ〜
ぐわっぱ
パルスワンの鳴き声がポケモンっぽくないと思うのは俺だけだろうか
まぁ勝手に人間側が名付けただけですし・・・
デュアッって鳴いてたらヒトデセブンだったんだろうか…
軽く調べたことある人なら分かると思うけど日本でも海外でもその土地の人が聞いた鳴き声をそのまま種族の名前にしてること多いぞ
リザードンも「グオー」とか「ギャオゥ」とか鳴いてたけど、今じゃ「リザー」とか「ドーン」って鳴くしな。