
公式の説明では不思議な生き物と称されている「ポケモン」。
この記事ではなぜ「ポケモン」で一括にされているのか?という話題についてまとめていきます。
ポケモンに「ポケモン」以外はいるのか?
ポケモンってなんであんなに見た目が多種多様なのに「ポケモン」っていう一括りにされてるの?
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605931074/
これマジ?
これハリウッドに映画化して欲しい
普通の虫に分類されてる奴とかもいるのかな
これ
ウルトラビーストは別世界のポケモンだよ
生物とは一線を画す特徴がいくつもあるよ
そのモンスターをすべてボールに入れて仲間にできるっていう企画だったんだと予想
それの扱いに免許を設定するとはなかなか大胆
っていう設定は初代からある
弱る通り越して気絶したんじゃね


どうして二本足のロボはモビルスーツ扱いなの?って聞いてるようなもんだろ
ガンダムはそういう作品だからだ
弱ると小さくなるからボコって捕獲できるようにしようって考えがサイコ
技を使えたり進化したり人間の言葉を理解するのがポケモンって括りなんでしょ
文字通りポケットに入るモンスターなんだよなぁ
弱ると小さくなるっていう特性が共通してる時点で他の生物とは明らかに異なるわ
スレの23が書いた内容が全て
初期の攻略本はこういう裏設定的なのがたくさん載ってて面白かったな
ライチュウやゴースにボコされたインドぞうの教訓が
ドンファンやダイオウドウに活かされる
そもそもあの世界には人間以外の動物がいないって設定でこっちでいう動物や昆虫とかが全部ポケモン扱いされてるはず
※7
それはアニメ版の脚本家の首藤が勝手に作った設定でポケモン世界共通の設定では無いぞ
※7
初代ではサンマの塩焼きとか牛フィレのステーキとかあるんだが
人間がいるならインド象がいてもおかしくはない
新種のポケモンが見つかる度に既存の動物が消えているという闇深設定もあったな
こいつには種属科目綱門界という概念がないのか
※11
それも首藤の勝手な創作
未だにアニメ初期の設定を公式設定だと思ってる奴多いな
ポケモンを生物学的に考察するなら
姿形が多様なだけで遺伝的に極めて近縁なグループだろう。
卵による交配の幅広さがその証拠。
産まれた個体も雑種とならず交配能力を維持し続けるし
下手すると種としては殆んど同一なのかもしれん。
大真面目に考えると収斂進化の類だろうね
俺たちと浜辺美波が人間という一括りなのもおかしいよな