
ポケモンにはタイプがありタイプ相性によって技のダメージが決まります。
この記事では勘違いしやすいポケモンのタイプ相性の話題をまとめていきます。
勘違いしやすいタイプ相性
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ220
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1605049955/
ダイアドで奥のポケモンが地面タイプなのになぜトゲデマルを連れ行くんだ…
特性変わったって理解してるはずなのに

タイプ ゴースト・どく
特性 のろわれボディ(相手から技を受けた時、30%の確率で3ターンの間、かなしばり状態にする)
かたやぶり地震しか使ってこなかった俺は最近浮遊じゃなくなったの知ったんだが…
すごいわかる
なんならDPまで抜群だと思ってたわ
ルビサファで流石に消えた
フヨウのおかげ
初代やってた人は特にそういう錯覚あるよな…今でもたまにアレッってなる
技選択で抜群とかいまひとつとか教えてくれるからなおさら自分で覚えなくてよくなってるっていうのもあるかな

タイプ むし・はがね
特性1 むしのしらせ(HPが1/3以下の時、むし技の威力が1.5倍になる)
特性2 テクニシャン(威力60以下の技威力が1.5倍になる)
夢特性 ライトメタル(元々のおもさが半分になる)
ばつぐんなのはゴーストとドラゴンだけってことで覚えられるけど
あくってあくに何だったっけ?とか
攻撃するときなら特性効果以外は表記通りでええけど
2手3手先まで見越して戦術組み立てる時なんかはどのみち把握しとく必要あるやろ
あとメタグロスに未だ霊悪が等倍の認識が抜けなくてああ今は抜群なんだって間違える
さらにフェアリー技は炎には半減というのもしっくりこない、逆は等倍なのに

どく技が岩とゴーストに対して半減なのも、岩地面勢とゲンガーのせいで分かりづらい
フィールドは未だに頭から抜けるな
7世代のエフェクトの印象が強すぎる
君達ニートと違ってポケモンの事ばかり考えてるわけじゃ無いからだろ。
ま、俺様は仕事が忙しいからポケモンどころじゃ無いけどな。
初代のタイプ複合勢が戦犯すぎる
これタイプ相性じゃなくてもはや特性の話だろ?
イシツブテやイワークで岩に電気無効と勘違いした
ゴーストタイプに虫技あまり打たないから抜群だと思ってた
とかでしょ
※5
すまん最後のは草ゴーストに、てことね
まだフェアリーみたいに新しく追加されただけなら今までの相性にプラスするだけで良いんだけど鋼←霊悪みたいに変わったのは覚えるのに時間かかったわ
※7
これで思い出したけど昔は氷→炎とか毒と虫の相性って確か今と違ったよね
鋼の耐性はよく言われるけどこの辺はみんな慣れるまでどんくらいかかった?
メガゲンガーはふゆうじゃない定期
※8
虫と毒はルビサファで序盤にケムッソ同士戦ってたらあれ?あれ??ってなった。
氷と炎は記憶にございません。
虫が格闘に半減されるのが納得いかない
タイプ相性も覚えられない奴がポケモンバトル議論してんのか
グロスはダブルやると弱点増えてるのがわかる
横の相方が悪技やゴースト技で弱保発動させてくるから
虫の耐性はヌケニンを使えば学べるぞ
ゲンガー系統が初代唯一のゴーストタイプのクセに毒複合なのがいけない
後は岩タイプは殆どが地面複合なせいで電気効かない勘違いもあるし
あく・ゴーストが弱点ひとつな事
別タイプで互いにいまひとつなのは虫・格闘のみである事
みたいなのを知っていけば記憶の節約になる
初代のキクコが毒タイプ使いなのにゴーストタイプ使いを名乗ってたのが悪い