
ポケモンでは、最初にもらえる御三家ポケモンは炎タイプ・水タイプ・草タイプの三すくみになっています。
この記事では、ポケモンのタイプ相性の話題についてまとめています。
ポケモンのタイプ相性
水タイプは炎タイプに強い←わかる 炎タイプは草タイプに強い←わかる
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605614868/
開発されて水が汚染されたり人工物が建ったりすると妖精居なくなるからやない?
霊能者が清めたりするイメージやないか?
一般人なら怖がるのでは
霊感のある人(エスパーは)勝手に怖がって自滅するけど
一般人と幽霊は関わらんからお互いノーダメなんやぞ
格闘もノーキンやから見えないんやな
一般人は霊感無いから脅かしようが無いし攻撃もできないからとかじゃね
そら地面に酸ぶちまけてもノーダメやし
飛行の方は知らんけど
飛んでるから空中から一方的に攻撃できるからとか?でも抜群がしっくりこないのはわかる
半減なのはしっくりけど
子供の頃に石で虫を潰すのは誰もが通る道や
一石二鳥からやないか
こんなタイプ存在価値ないやろ
虫が悪に強い理由が仮面ライダーという話すこ
虫→フェアリーは効果抜群
納得いくんだけどなぁ
※2
もしかしてフェアリーはいつも難しい事とか考えないで自由奔放に生きているから虫の心理的な攻撃にあまり効果がないとか?
フリーズドライだけじゃなく氷は水に抜群な気がする
熱湯は氷に抜群にしてほしい
フェアリーとゴーストの虫耐性を剥奪して虫にゴースト耐性つけて欲しい
鋼に水と岩は抜群の方が合ってる気がする。むしろ格闘が鋼に今ひとつの方がいい
ノーマルエスパーって組み合わせ謎だよな
超能力使える一般って
エスパーが毒に効果抜群なのはサイコキネシスで酸を触らずに処理できるからやないか?
飛行タイプは格闘タイプに強いのは真上からの攻撃に対応できる武術が無いからと聞いたことがあるで…正直真上からの攻撃に対応できる武術わりとありそうやけども
元も子もない事を言うと「ミュウツー強すぎ…せや!エスパーはむしとゴースト弱点にしたろ!」みたいなバランス調整ありきの理由づけだったと思うけど 草水炎とか
水→電気を抜群にしろ
スマホとか水没して壊れるだろ
虫が悪に勝つのは、怖いヤンキーでもイモムシとかの虫を見たら気持ち悪くて逃げるからじゃない?
※1
よく言われるけどユーザーが勝手に言ってるだけという事実
毒→水 等倍 は、べつに水そのものは消滅したりするわけでもないからやろ
草木は枯れるが
その水に棲んでる生物にとっては大打撃だが
お前らみたいな役立たずがいる方がリアルだろ。
よって虫タイプは必要。あ、虫タイプの方が一億倍優秀か!
ま、近頃ゲームやって無いから知らへんけど。
※10
それ怖いヤンキー関係なくだろ
ずっと炎が毒に強いと思ってたから等倍だって知って驚いたわ
岩が炎に強いのがわからない
昔は地面は毒を吸収(無毒化?)する迷信があったんだってね。だから地面タイプは毒をタイプにバツグンとれるのかな
草はもうちょい弱点少なくしてよかったやろ
氷の効果抜群とかいらんやろ
飛→格はバランスの良い山本理論や
どっちかと言うと草より虫のほうが氷弱点っぽい気がするけどな
いやこれ以上虫いじめるのもあれだけど
※19
大半の草は冬に なると枯れる
※17
土は毒素を分解できる
現実は土壌汚染なんてザラに あるから地面は毒弱点でもおかしくないけど
水は水質汚染、飛行は空気汚染で弱点とも言える
そして※15のように熱で殺菌できるから毒は炎 弱点でもおかしくなかったりする
格闘は地に足 着いてるから行動できるのであって空中だとなんにも できない
だから飛行弱点
フェアリーは単純に第五世代で強かったタイプに強くして、今まで弱点取れるタイプ少なかった毒と鋼を活かすための相性設定でしかないのがモヤモヤする
虫半減とか当時いたガモスとハッサムしか見ないで設定しただろ
※24
これかぁやっぱり。あととんぼがえり蔓延ってたからその対策とかかもしれんな。せめて虫ポケと飛行ポケだけ戻れるみたいな性能なら良かったのに。