
11月17日早朝からコバルオンレイドが開始されます。
この記事ではコバルオン対策情報などについてまとめていきます。

コバルオンのステータス
コバルオン はがね・かくとうタイプ、図鑑番号638 |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
|||
最大CP | 攻撃種族値 | 防御種族値 | HP種族値 |
3022 | 192 | 229 | 209 |
通常技 | ゲージ技 | ||
メタルクロー しねんのずつき |
アイアンヘッド ストーンエッジ インファイト せいなるつるぎ |
||
弱点(二重) | 弱点 | ||
なし | かくとう、ほのお、じめん | ||
耐性(二重) | 耐性 | ||
どく、むし、いわ | くさ、はがね、ノーマル、こおり、ドラゴン、あく |
コバルオン対策ポケモンについて
メガシンカありの場合

メガシンカなしの場合

参考:PL25時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカ除く)

参考:PL20時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカ除く)

・「ほのお」または「かくとう」タイプのポケモンで攻めましょう。天候ブースト「くもり」の場合はかくとうタイプの与ダメージがほのおタイプの与ダメージを上回るので、天候に応じて使い分けるのが良いと思います。
・「天候:くもり」かつ「ほのおのメガブースト」の場合は与ダメは総じて ほのお>かくとう となりますが、メガブーストで安定して大ダメージを出し続けることは難しく、天候ブーストに従いかくとうタイプで攻めるのが無難でしょう。
・通常プレイの範囲内であれば3人が最低討伐ラインです。
コバルオンの強さと運用について
「せいなるつるぎ」は2020年11月16日現在、コバルオンの専用技となっており、技性能の高さが時々話題に上がります。
(筆者注:原作ではビリジオンやテラキオンも覚えるが、前回の伝説レイドではなぜかコバルオンにしか実装されなかった)

よく比較される「はどうだん」「ばくれつパンチ」の性能。どれも高性能ですが、せいなるつるぎは出の速さが強みですね!
なお、せいなるつるぎを活かしてかくとうポケモンとして運用するには、通常技にかくとうタイプの技を覚えないことが致命的で、はがねタイプとして運用する場合には役割のかぶりがちな「メタグロスでよくね?」となることから、現在あまり使用方法が開拓されていないポケモンでもあります。
他のかくとうポケモンと比較して防御寄りの種族値でありながら出現個体のCPの関係でスーパーリーグに出場することがほぼ不可能なこと、今後通常技として修得が期待できる(≒原作で覚える)かくとう技が「いわくだき」しかないことなど、(優遇されているのに)いろいろと不遇な点が目立つポケモンですが…なんとかなるといいですね。

コメントする