
ポケモン剣盾の化石は上半身と下半身のどちらかしかない化石で発見され、ウカッツ博士に渡すことで化石ポケモンを復元してもらえます。
この記事ではそんな化石ポケモンたちの完全体は出ないのか?という話題についてまとめていきます。
カセキメラの完全体は出るのか?
【剣盾】ポケモンソード・シールド質問感想スレ217
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1604309209/
娘と飼い犬を合体させちゃうのか(困惑)

いやウオノ(仮)とパッチ(仮)愛嬌あって好きだけど
頭が2つくっついたやつと胴が2つくっついたやつか
今の連中以上に業が深いな
トリのカセキではなく
インドゾウはともかく鳥や魚は分類名称として存在するだろう
現に「とりつかい」とか存在してるし
ポケモン世界ではあれで本来の姿なんじゃない?…無いか
化石ポケモンの考察など
化石ポケモンの考察
— 毛糸のトロみかん (@toromikan226) November 21, 2019
サカナの化石→恐竜になっていったのではないか説
祖先のサカナの遺伝子が残っているから接続できるのか?
他に関してもサカナの遺伝子が関与してる?
詳しくはしたの図見てほしい pic.twitter.com/vSJ7ySW68N
化石ポケモンこうなって欲しかった pic.twitter.com/PAU7aWEcyx
— 全肯定モグラニキ (@HIDYWLrvd50uneE) November 18, 2019
剣盾は色々考察ポイントあって楽しい
— BAKUOOON・硬梨菜ッツァイル (@BOSH_JP060) November 19, 2019
個人的には「化石ポケモン、半分しか見つからないんじゃなくて元々そういう種族説」を提唱したい
流石に尻尾と首で繋がるとは思えないし、種族として「特定のポケモンと肉体の互換性がある」と考えれば哀れなキメラではなく元々そういう姿、と納得できる……はず
今雪原に纏わる化石ポケモンについて図鑑を見てるんだけど、なんかきな臭くなってきた
— クサガワ@ささくれ考察室。 (@kusagawa_bb) November 6, 2020
直接化石から復元するポケモンの図鑑説明には、カブトを除く全てのポケモンに「化石から復元された」ということを示唆する説明が書かれてる。各図鑑説明の内容はポケモンwikiから引用。 pic.twitter.com/oqCb23ioJy

プテラの後半身にパッチ頭がっちゃんこしたらS130からでんくち打てないかな
どちらにせよ体の残り半分の化石見つかってないから復元は無理でしょ
ウオノ 水 H90 A90 B100 特性貯水
パッチ 電気 H90 A100 B90 特性蓄電
ラゴン ドラゴン H90 S75 特性砂かき
チルドン 氷 H90 S55 特性雪かき
エラがみとでんくち奪われた下半身が悲惨過ぎるだろ
残り半分の化石が無いのは元々ゴースト複合で残りの部分が霊体だったからそもそも骨なんて存在してなかった説を推してる
どんな形の復元をしても図鑑に登録されるのが凄い
しかも絶滅の原因書いてるのまであるし
キメラの本来の姿は普通に見てみたい
資料みたいなもんないのかね
カセキのリュウとサカナ、アイテムアイコンが入れ替わってるよな?
そんなところまでうっかりがっちゃんこしちゃってるのかよと言いたい。
ラゴン、ルドン部分はガチゴラス、アマルルガの半身
パッチ、ウオ部分はそれで単体のポケモンって説はいい線いってると思う
本来の姿を出すとしたらどうゆう扱いになるんだろう…
ゲームの世界ではキメラ達はずっと昔からあの姿って設定なんだっけ?
そうなると本来の姿が発見されるとキメラ達は何なんだって話になる
似た姿の別のポケモンとしてコジツケるのか
キメラを認めて可能と判断したマッドサイエンティストが他の化石ポケモンもキメラにしだすのかな?
そんなサイコなポケモンは嫌だな、そもそも今のキメラ達は次回作からどうするのんだろう
他の地方や博士が見ても違和感とか無くキメラを生み続けるのも気持ち悪いし
他の化石ポケモンみたいに1つの化石から今の姿で復元できるようになって、これが本来の姿なんです。って言われても気持ち悪い
電撃嘴(尻尾)
そもそも今までは一部から復元出来てたのになんで今回は元の姿で復元できないんだろう?
>>658
これ今までと語順が違うからよく突っ込まれてたけど、体の一部分だけじゃなくて半身の骨格丸ごとが発掘されてることを表してるんだよね
例えば「魚の骨」という言葉は
①魚の骨1本
②魚の骨格標本
のどちらともとれる言葉だけど、「骨の魚」という言い方だと②しか当てはまらない
上半身の骨が見つかってないのにクビナガってついてるのおかしくない?
※3
化石ポケモンは岩つけなきゃ駄目だぞ
ウオノラの元ネタは頭しか見つかっとらん
下半身もでんくち系の技持ってたのかな
完全版想像図めちゃくちゃうまいな
わざわざ卵未発見グループになってるんだから、この姿は本来の姿ではないですよってのは示されてる
でも岩タイプが付いたら弱そうだしこのままで。
カセキメラは元々XYで語られてた
戦争で兵器として
生み出されたっていう説もあるな
どんな姿で繋がるのも少なくとも
復元前からあの姿だったって話で
強ければ何でも構わないって考えが怖い
何故こんなデザインにしたんだろう?
アイデアは面白いのにデザイナーが調子乗ったからな(なおターナーではない模様)
普通にキメラ化石モチーフでもかっこよくできただろ
上半身のみ→技は強いけどヒョロガリ→絶滅
下半身のみ→種族値が高めなだけの凡ポケ→絶滅
キメラになることでようやく生きていけるんやろなぁ
キノコに乗っ取られたカニがありのままの姿の生き物として扱われてる様な世界で何を今更
まだこんな愛護団体みたいなことやってんのか
ぶっちゃけ復元後のほうが楽しそう
パッチラゴンとかこっちの姿で見慣れすぎて体細いやつ出されても違和感すごそう
パッチラゴンの使用率下がりすぎだろ
そんなにランドとカバとボーマンダがきついか
戦隊ロボみたいに本来の姿も復元できるけど別の組み合わせも試せますよーってのを見たかったんだよな…グラフィックとかステの都合で無理だったと思うけど…