
ポケモンでは、きずぐすりなどの道具を使うことでポケモンのHPを回復することができます。
この記事では、ポケモンの倫理観の話題についてまとめています。
ポケモンの倫理観
ポケモン(HP1)「ハァハァ…もう限界です!」トレーナー「まだだ!まんたんのくすり!」ポケ(毒)「カヒュッ…カヒュッ…」トレーナー「どくけし!」
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604627843/
間違ってなくね?
これ
間違ってるのはそこまで追い詰められた人を回復して無理やり戦いを継続させることだと思う
回復薬のんだら記憶もリセットされてんのかな
ポケモン大好きクラブですらバトル容認してるんだよなぁ
げんきのかたまり!
だいばくはつだ!
げんきのかたまり!
だいっばくはつ!!
トレーナー「自爆しろ」
マルマイン「へ?」
トレーナー「聞こえなかったのか?自爆しろ」
マルマイン「……」
トレーナー「ああ、自爆は忘れさせたんだったな。大爆発しろ。早く。」
マルマイン「……(カッ!!」
完全に死んでるんじゃなくて
あくまで「瀕死(死にかけ)」だから
倫理的にはOKなんだろうよ
まあやばい薬使ってる感じが
全然否めないんだけど
冷静に考えると瀕死ってやべぇな。加減間違えると死んでたってことだろ?
自分の価値観が正しいと思い込んでるな。
設定よく理解してから批判しような。
恥ずかしい目にあうぞ。
でも自分が何体分も吹っ飛ぶ程の大ダメージを受けても瀕死で済むのは正直すごいと思う
ネタスレとしてもつまらんな
そういや大好きクラブは一見愛護団体っぽいのに普通にバトル挑んでくるな
そりゃバトルしたいポケモンを選んで戦わせてるんだろ
周囲の野良トレーナーよりも弱い事が多い気がするけど
インド象も一瞬で気絶させるとか、マイナス500度()とか、普通なら即死だろってダメージでも瀕死でとどまるポケモンってすごいよな
でも捕食者・被捕食者の関係はちゃんと存在してるわけで、相手を殺すことも可能なわけなんだよな。
やっぱバトルは手加減してんのかな
やっぱプラズマ団って正しいわ
アニメではアイテム使って回復させてまた戦わせるってみたことないから(知らないだけか?)いいが、サトシが瀕死のピカチュウをボールに戻さずに、アイテム使って回復させて戦わせるシーンをアニメで描いたら非難されそうではあるな。
そのプラズマ団もポケモンを戦う道具として活用してるから同類だぞ
アブソルとかいう争いが嫌いなのにメガシンカまでさせられてバトルに繰り出される悲しい害獣
普通に薬使うと喜んでくれるし、戦うことそのものは嫌じゃないんだろうな。瀕死になるとなつき度下がるけど
※10
アニポケは結構時間かけて回復させるし、ゲームとは根本的に違う世界観だよね
トレーナー連れて空も飛べるし海も泳げるんだからポケモン世界のひんしとこの世界の瀕死は別ものだよ
ほんとに死にかけならどんだけ無理矢理でもそんなこと出来んからな
HP1なのに無理矢理戦わせるとかなら倫理観どうなってんねんって言う意味も分かるけど回復させるのがおかしいってヤバ過ぎるやろ
回復させない方が倫理観壊れてるわ
ポケモンってみんなバトル好きって設定があった気がする。
※8
マイナス500度ってなに?
温度は そこまで下がることありえないけど