
いわタイプとじめんタイプのポケモンは見た目など共通点が多いです。
この記事では、いわタイプとじめんタイプの話題に
ついてまとめています。
いわタイプとじめんタイプ
「じめんタイプ」「いわタイプ」←コイツら分ける必要あったか?wywywywywy
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602998077/
フリーズドライ「せやな」
それぞれノーマル、フェアリーが肩代わりしてるけど違和感ある
動物っぽいやつがノーマルや
最弱四天王
草毒アウト
氷草イン
砂の城は水かけたら崩れるやろ
宝石とかジュエル系使ったらめちゃくちゃ作れそうやのに
クリスタルビームとかクォーツこうせんとか
メテオビームとかいうロマン砲があるから…なお外れる模様
プテラくらいや
はいルガルガン
土だったら納得できる
いや岩やん
じめんなんだよなあ
なんでお湯も水も水タイプなのに凍った瞬間氷タイプになるんや
お湯は温められた水で同じ状態(液体)
氷は0℃以下に冷やされた水で状態が変化(個体)
氷タイプ「ハイドロ…ポンプ…?水タイプの技はちょっと…」
なぜなのか
これはマジでわけわからん
水タイプほとんど氷技覚えるしもはや氷タイプいらないじゃん
氷水もそう
虫氷もかなりキツイと思う
耐久的にも耐性的にも
地面はやわらかそう
なお岩の耐性
※1
だから強い隠れ特性もらえたんでしようね
冠で盛り上がってる中でなんで先週のしかもこんな微妙なスレをわざわざまとめたんだろう…
硬くて我慢強い!(大嘘)
新作で格闘単タイプを3種類も追加した無能ゲーフリ
はいスプリンクラー
ケチをつけることしか能の無い低学歴が建てたスレだな。
たまには他者を誉めようね
チルドレン王子
※8
ブーメラン玉子おっすおっす
米9
玉子だって!?
もしかしてビーダマンの主人公に似てて熱くてカッコいいってことか?
しかもドライブショットって事か!?
いや~てれるぜぃ( 〃▽〃)。
不死鳥玉子
ジュナイバって草の意味ある?
草要素あるか?霊飛でええのに御三家にねじ込ませたせいで
草と虫も自然タイプとかで良かったよなあ
個人的には最初は岩地面が土でも違和感ないかなと思った。
ハガネールとボスゴドラが同じタイプでも特に違和感ないし…
でも、ヌオーとガメノデスが同じタイプだと考えるとなんか違う気がしてくるわ…
虫草とかいう確実にエスバにボコボコにされるタイプ
岩・地面って攻める分には かなり強いだろ
8タイプに弱点 突けるんだぞ
得意不得意がハッキリしてる複合
定期的に出る話題だが
実際攻撃面では全然違うんだよな
なお守備面
虫の相性変えろ
※15
問題はその複合タイプには鈍足しかいないことだ…
他ゲーで言う属性、種族、補正効果が全てタイプでまとめられてるからおかしくなる
炎や水は属性、虫やドラゴンは種族、飛行や地面は技範囲や補正効果の分類よ