
10月24日早朝からダークライレイドが開始されます。
この記事ではダークライ対策情報などについてまとめていきます。
ダークライのステータス
ダークライ あくタイプ、図鑑番号491 |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
|||
最大CP | 攻撃種族値 | 防御種族値 | HP種族値 |
3739 | 285 | 198 | 172 |
通常技 | ゲージ技 | ||
だましうち バークアウト |
あくのはどう きあいだま シャドーボール |
||
弱点(二重) | 弱点 | ||
なし | フェアリー、かくとう、むし | ||
耐性(二重) | 耐性 | ||
エスパー | ゴースト、あく |
ダークライ対策ポケモンについて

参考:PL25時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカ除く)

参考:PL20時の各対策ポケモンの強さ(メガシンカ除く)

メガシンカ勢の火力が高い…ですが他のプレイヤーとのメガブーストによるシナジー効果を期待できなそうな感じがします。
無難にかくとうorフェアリーで押していくのがよいのではないでしょうか?
通常プレイの範囲内であれば3人討伐が可能です(2人でも理論上は天候ブースト時は可能ですが…)
戦力が整ってないトレーナーのみなさんは、参考のとおり持っている戦力で何とかするしかないです(メガシンカ可能なら上の画像を参照して加えましょう)。
あくタイプの弱点をつける伝説ポケモンは少ないため、レイドで取れたて(未強化)のポケモンを投入してもあまり役に立たないと思われます。野生で取れた高PLのポケモンを進化すれば使えなくは無いですが…日頃の育成の重要さを痛感しましょう!
ダークライの強さと運用について
- ・レイド用のあくタイプ筆頭として活躍することは間違いないです。
- ・耐久と技の関係でPvPでの活躍はあまり期待できないでしょう。
- ・解析情報でダークライ専用技「ダークホール」のデータが見つかっています。ポケモンGOでは通常技として実装(原作では補助技)のようですが、今回実装されるのかは不明です。

ダークホールはどうなるのでしょう?判明次第追記します。
コメントする