
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
ゲンガーは初代から長く「強ポケ」としての維持を保ち、第8世代でもついにシリーズ6から環境に入ってきたポケモンです。
この記事ではゲンガーに強いポケモンや、ゲンガーの「さいみんじゅつ」に関する話題をまとめていきます。
ゲンガーに強いポケモン
【剣盾】シングルバトル環境考察スレ Part141
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1602665152/

タイプ ゴースト・どく
特性 のろわれボディ(相手から技を受けた時、30%の確率で3ターンの間、かなしばり状態にする)
ゲンガーはタスキからの催眠術うたれたら安定しないし
水ラオスからはスカーフでワンパンされるかタスキで反撃されて死ぬ
ゲンガーには上から挑発しとけ
上取れるし持ち物みて情報アドも稼げるし
ホームのデータ見ても
水ラオス使用率2位に対してオンバーンが倒した数1位
ゲンガー使用率6位に対してオンバーンが倒した数4位
悪ラオス使用率7位に対してオンバーンが倒した数5位
って感じでどれも倒した数が使用率より上になっててどうやら有利っぽいことが見て取れるし
襷適性もないではない

タイプ ひこう・ドラゴン
特性1 おみとおし(戦闘に出てきた時、相手の持っている道具の名前が分かる)
特性2 すりぬけ(壁技・しろいきり・しんぴのまもり・みがわりを無視できる)
夢特性 テレパシー(味方の技のダメージを受けない)
そこの情報アドをお見通しで稼げるのがいいんじゃないかな
使用率以上に倒すってのは実際そこそこ有利なんだし使って見れば色々見えてくると思うよ
以前オンバーン使ってたんだけどやはり襷持ち多くて対面させにくかった(実際に大丈夫だろと居座ったら返り討ちにされた経験あり)
まあ蜻蛉返り覚えてなかったのが悪いんだけどね
こご風に怯えすぎだったんじゃないかなあ
こご風ゲンガー約15%だから85%は恐れる必要がない相手だったわけで
たまに起こる事故を仕方ないと割り切れば絶対的な有利ではなくとも統計的にはやっぱり有利対面だと思うよ
もちろん有利か不利なら有利対面だね
逆に削られる所かワンパンされる時もあるから油断は禁物って事で
襷適性が欲しいんだとよ
安定はしないけど3ターン眠らなければ大丈夫
それよりダイマされる方が厄介だな
ゲンガーより早くて骨ブーメラン打てる奴でも現れない限りはな
得するには4割引かなきゃ行けない技なのになんでこんなに使われるのか
どんな不利対面でも4割で状況ひっくり返せると考えればそんなに悪くない
リスク高いって気付きだした感ある
強い

ロズレイドの自然回復ってこういう時便利やで
ロンゲ糞鍵の先制電磁波も大して痛く感じない
米1
ポケモンの知識でドヤってる君を見てると痛いよー
チルドプリンス
こごかぜ自体が15%でもタスキゲンガーのこごかぜ所持率はもっと多いでしょ
相手のゲンガーが催眠でもこごかぜでもアタッカーでも勝てるようなやつに襷を持たせるなんて勿体ないわ
結局、催眠が一番嫌
被害妄想ではなく、マジで相手の催眠はよく当たる
体感5回に1回外れるかどうか
結局襷怖いなら砂、ステロが1番対策になるよな
不眠最小パンプジンくらいじゃないの。影打ちあるし。
鬼火されたりポルガイ外したら終わるけど
シングルでもダブルでも上から確率を押し付けられるから嫌い
ペンドラーなら上から地震で攻撃できるしこごかぜも加速で帳消しに出来るよ
催眠術は祈るしかないのとウーラオスにはそんなに強くないけど
こうしてみると相性催眠襷全部考慮して勝てるポケモンって少ないな
スカーフロトムの悪のはどうで、ゴリ押ししとるけど、呪われボディ発動しすぎじゃい‼︎8割以上発動されとる。
サンダースで身代わりしてる
催眠ならラッキー、玉持ちならもう1回玉ダメ入れてシャドボ、玉以外なら次耐えて2回攻撃みたいな感じで
催眠持ちを相手にする時点で何割か負けパターンが生まれるのは仕方ない
自然回復ハピナスならゲンガーも引いてくるだろうしやり直しできるぞ
ダイマに打つ場合は最速起きでもアド取れるから6割有効なわけで強いんだよな
ドラパルトが返ってくるまでの辛抱
4割だか6割だか どころか10割の確率で眠らせれて有利な状況 作れるチート技が あるらしい
しかも初代からずっと修正されてないらしい