
中学高校でポケモンを離れた人が大学生になってポケモンに復帰するということがあります。
この記事では、大学生がポケモンに再びハマるという話題についてまとめています。
なぜ、大学生はポケモンにハマるのか
大学生がポケモンにハマる謎の現象
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1601632538/
1: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 18:55:38.83 ID:jcgvFAWt0
あれなに?
3: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 18:59:10.01 ID:ukrguCvod
今の大学生って
赤緑世代どころか下手したらルビサファ世代か?
赤緑世代どころか下手したらルビサファ世代か?
14: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:04:53.30 ID:jcgvFAWt0
>>3
ダイパどころかBW世代が大学生
ダイパどころかBW世代が大学生
29: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:32:02.08 ID:kmXJ2qsm0
>>3
赤緑世代なんて30代じゃないの
赤緑世代なんて30代じゃないの
5: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:00:05.27 ID:SuR1/ZYv0
BW辺りから子供の頃にポケモンやってた世代が増え始めてその現象起き始めたな
8: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:01:44.46 ID:ltBI6Md00
小学生の頃に夢中になってたものをガキ向けと中高で離れるも
大学生になって時間が空くと再び触れるのはよくあること
大学生になって時間が空くと再び触れるのはよくあること
10: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:01:56.21 ID:aCz6LkbuM
暇だからだろ
12: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:03:53.22 ID:qapDm4pU0
大学生はポケモンのガチ対戦に目覚める時期といっていいんじゃないか
17: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:11:46.77 ID:fLyIWa4t0
研究室で毎週金曜に対戦会やってたわ
20: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:15:36.68 ID:4bYKcL7h0
大学は基本あちこちから来るから今の子にはポケモンは共通言語なんだよ
22: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:18:57.73 ID:SY22H4Khx
大学生は集まってポケモン本編やるし
社会人は俺もポケモンgoやってるよって話題で盛り上がる
社会人は俺もポケモンgoやってるよって話題で盛り上がる
31: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:34:43.02 ID:cyiWCf4M0
何が謎なのか分かりません
38: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:46:26.91 ID:jcgvFAWt0
>>31
中高生はポケモンなんてやらん
大学生になって急にやりだす
中高生はポケモンなんてやらん
大学生になって急にやりだす
42: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:48:12.08 ID:pWU6yfKe0
大学は趣味が合うもの同士が集まりやすい
44: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:48:31.56 ID:hqdT83oa0
赤緑世代の俺が大学生の時、ポケモンなんてやってるやつ全然いなかったけどな
Wiiが出てきたくらいだっけ
Wiiが出てきたくらいだっけ
116: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 20:58:22.76 ID:mx4df0mL0
>>44
自分も同じぐらいの世代だと思うけどグループによったな
高校が同じだった奴らはポケモンやってて大学で知り合った奴らは64とかスーファミのゲームにハマってた
自分も同じぐらいの世代だと思うけどグループによったな
高校が同じだった奴らはポケモンやってて大学で知り合った奴らは64とかスーファミのゲームにハマってた
60: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 19:58:24.47 ID:prYzL+zTa
剣盾の育成楽になったからな
昔ので挫折したけど今作は随分楽になった
昔ので挫折したけど今作は随分楽になった
72: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 20:03:38.95 ID:HEwL2ZXs0
小学生の時ドラクエやったけど やっぱオっさんになってもドラクエはできるな
それと同じで子供のころにポケモンやった人間は大人になってもポケモンやるんだろう
それと同じで子供のころにポケモンやった人間は大人になってもポケモンやるんだろう
81: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 20:15:11.92 ID:S3d9lhY30
もう謎でも何でもないだろ
人類なら遊んでても不自然じゃない、それがポケモン
人類なら遊んでても不自然じゃない、それがポケモン
126: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 21:15:02.26 ID:pzlcLoYeM
暇だから、で終わり
あんなん時間がないとできねえよ
あんなん時間がないとできねえよ
127: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/02(金) 21:16:15.17 ID:ncYUKKrv0
>>126
わりとこれ
対戦やるなら時間ないときつい
わりとこれ
対戦やるなら時間ないときつい
154: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/03(土) 00:56:12.44 ID:pqp+Eez40
大昔麻雀やってたのがポケモンに変わったぐらいの話じゃね
174: 名無しのポケモントレーナー 2020/10/03(土) 07:27:00.46 ID:qyjyOAb40
大体高校か大学の時くらいに3値の存在知って復帰するんだよな
大学に持ち込めるからスキマ時間にできる
ネットも自由に使えるから育成論や構築記事が見やすい
人が多いから自然と仲間が集まる
この辺が主な理由かね
歳をとると昔は良かったなぁとふと思うことがある
そんで子供の頃やってたポケモンに手を出す、そして再びハマる
子どもの頃に遊んだものを、ふとしたきっかけでまたやり始めることがあるんだよな
今の大学生世代だとポケモンとかドンピシャだろうし
81年生まれ金銀で一旦卒業のワイ
2013年、娘がXYやり始めたのがきっかけで今更3値を知る。
再デビューが遅すぎたので多分もう卒業しない。。。
大学生の年代になると急に考えるゲームが好きになるから人狼とか読み合いとかの多いポケモン対戦になるんでね
10年前はそんな感じだけど今は中高生でもポケモンやる奴多い
ネットの発達(そこでポケモンのコミュニティや奥深さを知る)に加え
goの影響も絶大でさ、キャラもキモイ系ですら愛嬌があって愛着湧くし
大学生で復帰して社会人なって少し離れ気味だったけどまた復帰した。孵化厳選楽になったから少ない時間でもポケモンプレイできてありがたい。
大1→プラチナ発売当時の小1
大2→プラチナ発売当時の小2
大3→ ダイパ発売当時の小1
大4→ダイパ発売当時の小2
今の大学生は流石にダイパ世代だろ
そしてBW世代が高校生、XY世代が中学生
※8
少なくとも大4は意外と3世代やってる人多いぞ
最初にポケモンやったのは幼稚園くらいかな
兄がゲーム与えるのは早すぎると親に言っていたような記憶がある
世代といっても家庭によって子供にゲームをやらせる年齢が違うから少しズレるのは仕方ない
記事に書いてあることそのまんまの大学生活を送ってた事実に草。高校で三値を真面目に知って対戦とかに手を出し始めたのは大学生だったな。やっぱ使える時間が増えるのはでかい。
ほんと謎現象だよ
自分も今22歳で、ポケモンはBWで一旦辞めてモンハンとかソシャゲやってたけど、去年の剣盾販売でまたポケモン始めたからね
それに吊られて自分の後輩2人もポケモン復帰した
大学なんて行ってないから知らねーよ。
漢なら高卒一択
寿部屋おにいやん
大学生ワイ、一応ダイパ世代だけど小一とかそこらの年齢でプレイしたゲームだからもう覚えてないで
記憶に残ってるのは小学校後半にやってたBWですわ
おじさんのコメントってスパムメールみたいで草