
イーブイの進化系である単フェアリータイプをもつニンフィアですが、高い特攻と特防を持っており、特性フェアリースキンによってハイパーボイスでの火力も十分に出ます。
この記事ではそんなニンフィアに関する話題をまとめていきます。
現環境のニンフィアってどんな感じ?
【剣盾】シングルバトル環境考察スレ Part137
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1600745758/
ホームみたらたべのこしが一番多いアイテムってなってて驚いてるんだけど……
もしかしてもうCにはそんな振らない感じ……?

タイプ フェアリー
特性1 メロメロボディ(直接攻撃を受けると、30%の確率で異性の相手をメロメロ状態にする)
夢特性 フェアリースキン(ノーマルタイプの技がフェアリータイプになり、威力が1.2倍になる)
HBニンフィア
ハイボ、マジフレ、瞑想、身代わりorあくび
が多いと思うよ
エアプさらしたすまん
対ニンフィアにハピナス投げてお互い瞑想積みまくったところでまさかのサイコショックでやられたわ
でも自分では使いこなせなさそう
Hまで振りきられてたら8.2%
ニンフィア側はHに振り切ってみがわり持ってないと結構厳しくない?
歌うかトラアタ麻痺or氷に賭けるしかない
それでサイコショックで倒されるって
お互いに悠長だよねなんか
瞑想積んでるニンフィアに後出しして勝てるって、天然ピクシーくらい?
ドリュもいないし
ブイズの中で破格に強くしすぎでは?
Twitterでの現環境のニンフィアに対する反応
あれ、もしかして現環境ニンフィア意外と強い?
— たいやき@ゲーム垢 (@legends_taiyaki) September 5, 2020
環境のフェアリーvsナットレイだと
— あるく@ARCAID (@arcaid1129) September 6, 2020
・ニンフィア
微有利。雨下ならマジカルフレイムもまあなんとか。
・アシレーヌ
有利。大体打ち勝てる。
・ブリムオン
怪しい。ダイスチルで倒せないこと多し。一発で倒すには手助けが必要でリリバじゃないことを祈る。返しのダイバーンで雨下でも飛んじゃう。
ウーラオスに強いって意味で環境的な使いやすさはニンフィアなんだよな
— 勘傑 (@kanketsu37) September 7, 2020
ダイマックスしたニンフィアに襷じゃないルカリオが悪巧みしてきてダイバーンで消しとんだんだけどニンフィアのマジカルフレイムって今の環境だとそんなに考慮されないの?
— やとは (@yatoha_games) September 9, 2020
ニンフィアとアシレーヌの使い分けってどこでするんだろ
— [email protected]ゲーム垢 (@ok_syumi11) September 16, 2020
今の環境だとパッチラゴンに強く出れるかどうかかな?
この環境だと、耐久振りニンフィアはそこそこ強いのか。ウーラオスの両方に強くって、十分に圧をかけることが出来るみたい。あとはやっぱりパッチラゴンだな。あやつはどう処すれば良いのか。
— ナギサ@サブカル活動したい (@mazend001) September 15, 2020
ニンフィアだけ見ても
— RE:うーり (@uribou_poke) September 13, 2020
九月の環境では対面性能が重視されていることが分かりますね
面白いです。 pic.twitter.com/7TY3ubtWPc

弱くはないけどアシレーヌが優秀すぎて影が薄い
パッチラゴンに強く出られるとか言ってるやついるけどHB特化しても珠持たれたら確1なんだが
メガネが1番多いのってスキン弱体化前の事じゃないの
フェアリー枠はアシレーヌが優秀だからそっちに枠取られちゃうなあ
アシレーヌと違ってマジフレあるからナットレイでは止まりにくいけど、それ以上に対炎タイプができないのがきつい
昔もマンダの捨て身耐え調整がメジャーだったような
マジで殆ど数値アシレーヌだから水ついてるあっちにいくにきまってるんだよな
対ウーラオス性能がアシレより高いのとナットに打点あって欠伸で対面操作できるのが良いとこ
最初の2つは最近ピクシーに押され気味だけど
マジフレはこいつよりエーフィが覚えるべき