
ギャラドスは、初代からいる水・飛行タイプのポケモンです。
この記事では、ギャラドスの話題についてまとめています。
ギャラドスというポケモン
ギャラドス(高種族値・良タイプ・強特性・広範囲・遺伝技無し・孵化歩数最少)
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600237656/
水地面タイプが幅をきかせてたから仕方ない
恵まれすぎじゃねこいつ
ずっと水飛行やで
メガになると水悪になるけど
多分最初はドラゴンだったんじゃないかなコイキング水でギャラドス水ドラゴンだと強すぎるからひこうにしたんじゃね
水ドラゴンとか耐性雑魚のゴミやん
地震スカせなくなるから寧ろ弱くなる
地震読み龍舞がかなり強いムーブやからな
二世代と三世代に限ればめざパ飛行粘る必要があるのでそこまで初心者向けでもない
まぁ二世代なら捨て身タックルでもいいけど結局初代との通信が必要だし
攻撃の割に思ったほどダメ出ないことで有名
だったんだがダイマで改善されたんだよな…
第4世代が転機だったな
物理特殊の分類変更がデカい
竜舞とこおりのキバ貰ったのも第4世代だし技マシンで電磁波も覚えられたからな
ギャラドスて居合切り覚えるん知らんかったわ
昔は物理技の仕様上かなり使いづらかった印象
タイプ一致の飛行物理が使いづらいっていう欠点すら8世代で解消されたからな
孵化厳選の初心者向けとしても有能
ギャラドスが弱い対戦環境は不健全だと思う
相棒として使っとったのに軟禁されてしまい、パーティーが中々、固定出来ずにいる
ずっとギャラドスに頼っとったツケが来てしまい、ランクマ5桁
初代はゴミだろ
金銀は竜の舞が無いから微妙。
ルビサファはめざパ厳選するほどの価値は無い、っていうか厳選が地獄だった。
ダイパから使い物になるようになったな。
スレ主はダイパキッズだろ。
他の積みエース使うとギャラドスって強いよな…って実感するわ
地面無効+いかくで他のポケモンに頼らんでも起点作れるのが便利すぎる。自身過剰なら全抜き性能高いし
ギャラが一番弱かったのは2世代
初代はC100だったし3世代は威嚇龍舞地震が追加されてそれなり、4世代以降は言わずもがな
メガで耐性がガラッと変わる上に型破りになったり、不自然なウィップ習得したりと明らかに贔屓されているのに何故かヘイトがあまりない卑怯な奴
赤いギャラドスだとかフラダリの切り札枠やらでストーリー面でも待遇いいよな
ワタルやライバルやらが出してきて苦手だった思い出
今まで水地面岩氷くらいしか打点なくても一線級だったのに、今作から何故か一致の飛行と、何故かギャラ受けに最適だった水タイプを倒せる草まで手に入れたのホント訳分からん
マイナーからは技奪っといてコレはおかしい
強いので使いますけどね
初心者のために意図的に強化してるんだろうがパワーウィップを設定したやつは永遠に許さんぞ
パワーウィップ渡したのは本当に間違いだったなって思う
無くても強いのに無闇に技範囲を広げるな
地震読み龍舞ってどうやるんだよ
挑発覚えるのが助かる
サンムーン時代のクレセドランはずっとコイツで止めていた
※18
交代出ししたギャラドスでスカーフ持ちの地震をスカして
相手の交代ターンで竜舞を決めるとかそういう意味なのかなあ
対面してるときにギャラドス引き読みで裏に地震ぶっぱしてくるのを更に読んでスカす、
じゃハイリスクすぎるし
ギャラドスって初代でもいあいぎり覚えないやろ
ずっと口が開きっぱなしでガイジっぽい
地震読み竜舞????
ヘイトを溜めないのは調整されて強くなってはいるけど、あからさまに優遇されてる奴が他にいたからじゃないの。
メガが強いけどガルーラほど極端じゃない。
パワーウィップもらったけどリベロほど露骨じゃない。
とか
メガギャラドス格好よくて好き
ポケGOでの実装も楽しみだなあ
メガギャラとかでぶ芋虫じゃん
ギャラドスの歴史
第1世代 当時はこおり、ケンタロス一強だった為に活躍の機会に恵まれ無かった
第2世代 特攻、特防に分かれた事によるメインの弱体化で一気に不遇ポケに
第3世代 特性:威嚇を得た他、龍の舞の習得によって少しは強化された
第4世代 物理・特殊の使用変更。滝登り、逆鱗など高火力技獲得で一気に厨ポケ化
第5世代 夢特性で自信過剰を得たが威嚇が優秀過ぎた為、使われるのは稀だった
第6世代 メガシンカに寄る耐久力と破壊力の向上。電気技で氏ぬ事も無くなった
第7世代 Z技によって一度限りだが超火力技をデメリット無しで放てる様になった
第8世代 採用が稀だった自信過剰が大Maxと相性が良く其方の型が普及し始めた
後はパワーウィップ取得で同族にも打点が打てる様になったのも大きいよな。
※27
訂正
同族の水タイプ