
ウオノラゴンは剣盾初期から注目されていたポケモンで、特性「がんじょうあご」と先制した時に威力が170の技「エラがみ」のコンボが非常に強力です。
この記事ではウオノラゴンの話題をまとめていきます。
ウオノラゴン増えてきたな
【剣盾】シングルバトル環境考察スレ Part125
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1597223500/

タイプ みず・ドラゴン
特性1 ちょすい(みず技を無効化し、最大HPの1/4回復する)
特性2 がんじょうあご(あごやキバを使う技の威力が1.5倍)
夢特性 すなかき(未解禁:天候がすなあらしの時、すばやさが2倍)
威力 85
命中 100
効果 先に行動出来た時、威力が倍になる。(相手が交換した場合先に行動したことになる)
ゴリラ減ったから草も先制技も気にせずにスカーフエラがみできるしね
脳死エラがみはカバに刺さる
貯水呼び水以外はカバ引いても死ぬほど痛い
こういう生態系の変化は面白いと思うわ
ウサギとかポリ2は相性無視して勝てるチートだから対策厚くされるのを環境変化って言うなよ
最速ドラパで分からせてやる
鉢巻きゴリラ眼鏡イエッサン珠ダルマしか思いつかんけど
雨晴れ天候要員とかカセキメラとかはりきり勢
追い風ペリッピーからのウオノラゴンなんてどう
てきおうりょくノーマルジュエルはかいこうせんポリゴンZ
>>304
追い風雨からの鉢巻きエラガミ楽しそうだな。どんだけ火力出るんだろ
珠ポリZでダイアタックするのも楽しそう
加速したトゲキッスで詰むから対策は必須だけど
つえーと思ったけどポリ2相手だとなんか分かりにくいが薄れるからダメ計してみるわ
あいつ異次元の防御すぎて困る
ハチマキエラがみ手軽で強いんだからポリ2をほめるべき

初代環境のルージュラ、ケンタロス、ラプラスみたいなもんか
いや、違うか?
米1
初代と違ってキャラの追加があるから禁止禁止の老害初代とは違うんだよなあ。
鼓動王子
※2
少なくともランクマやってないエアプが語るのはよろしくないかと。
配布されるぽわぐちょの使い所来たな
んでぽわぐちょ牽制するためにゴリラが増えると
そのゴリラを襷カウンターぽわぐちょが狩ると
乾燥肌の出番来たか
つまり乾燥肌でゴリラにも強いドクロッグの時代か…
雨ハチマキエラがみなら特化ドヒドやナットも確2取れるぞ
ヤドランってドヒドにもナットにも強いからある程度使われてる感じか
カエぐちょが来るまで待ってろ
次のシーズンはドレディアで行こうかな
多分無警戒だろ
リーフストームでワンパン出来るからある程度有理対面は作りやすい
半減でもキツいから受けるなら無効か4分の1で受けたいね
タルップルならウオパッチの主砲を受けられると思ったけど、ドラゴン技で吹き飛ぶわな
>>13
ちょすいラプラスでよくね?
主砲は吸収できる
フリドラ4倍弱点
ウオノラゴンもそうだけどパッチラゴンが今特に増えてるよな
とうとう使用率も10位になったし
ウオパッチも受けるだけならちょすいヌオーとかガマゲロゲでいいのか
今更増える気がしないが
そういやなんでパッチはずっと使用率上位にいるのに、ウオノラは常にそれに劣っているんやろ?
耐性の差、ダイマ適性、ダイジェットの有無とパッチの方が優秀なのはわかるけど、非ダイマ時の命中不安でどっこいな気もするけど
火力的に水技オンリーのウオノラと、電気飛行炎地面岩の広範囲+はりきり高火力のパッチラっていう差はあると思う。技補完役として入りやすいし、全抜き性能も高い。
パッチラは蓄電サイクル要員としての運用もあるけど、まあこっちでの採用は稀か
※17
エッジは皆使うだろ?
>>17
技範囲の差はデカイよ
ウオノラゴン使ってると、大体ドヒドやナットで受けだしされるけど、パッチなら火炎放射で対処出来るし
あとどっちも草の通り悪いけど、つばめがえしで命中不安も無しに出来るパッチの方が強い