
最近、ポケモンGOの「中国版ロゴ」が商標登録されたことがウェブ上で話題になっています。
この記事ではポケモンGOの「中国版ロゴ」の商標登録(その先の中国進出)について海外での反応をまとめていきます。
商標登録されたロゴとソースの画像

海外での反応まとめ
Reddit(/r/TheSilphRoad)
引用元: https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/i8bc69/nintendo_filed_the_logo_and_trademark_for_pok%C3%A9mon/

via:https://www.reddit.com/r/TheSilphRoad/comments/d5dfhp/huge_secret_behind_the_gen_5_poster_mainland/

古い話ですが、日本でリリース直後のジムがそれっぽい名前の集団に占拠されていた忌々しい記憶が甦ります…
つまり外出して外を出歩けってことなの?
経済優先だね!
鼓動王子
ナイアン「情勢より金」
ポケコイン支払いよりクレジット支払い優先の
風潮も併せて見ると
思ってる以上に自転車操業に陥ってるのかも
中国語ってだけでパチモン感がすごい(ド偏見)
PvPとか軟弱サーバーにクソ民度で今でも酷い有り様なのにそこにチャイナぶっ込んでくるのか
サーバー分けとかして絶対当たらない様にしないとユーザー離れるな
チート利用でボード操作されて
また前みたいに
「信用損ねた
悪いのはお前らだからGBL止める」
とか言ったら笑う
大掛かりなメンテしたはずなのに
いまだにGBLぐだぐだなのは
どういうことなんだよ
チーターしかない支那チクどもと一緒にGBLとか絶対嫌だわ。
あいつらが来るとコンテンツの寿命が短くなるんだよなー
露骨にチャイナ市場狙いまくってんな最近
治安悪そうなのにさらに悪くなりそう()
※7
そりゃ天下のフォトナも中国資本だしな
ウルトラマンだって日本で新作つくれるの中国で大人気だから
ポケGO民は民度にどうこう言える立場なんですかねえ…
こどおじって名乗ってる人って度々現れるけど
何が彼を動かしてるのか…
市場規模的には期待できる朗報寄りなはずなんだけど、それ以前にゲーム内環境が問題だらけで不安しかない
稼げたとしてもポケモンGOやオリジナルのIngressに還元される気がしないし
ARに拘ったりハリポタやカタンと手出してる場合じゃないと思うレベルの運営なんだよなぁ
ダラダラ運営してアプデで大失敗しても続いてるイングレスはいいが、ポケGOも同じようになりつつありそうな現状は本当に勿体ない
どこまで入って行けるのか逆に興味ありありだな
だっさ