
8月7日にコミュニティデイ「コイキング」が開催されますが、この時を密かに心待ちにしていた方も私(まちゃこ)以外にもいらっしゃると思います。
この記事では今回是非とも達成しておきたい「つりびとメダル」についてまとめていきます。
「つりびとメダル」とは
「巨大なコイキング」を捕まえた数によって与えられるメダルです。捕まえた「巨大なコイキング」の数によって以下のメダルが与えられます。また、各メダルの獲得によってコスチューム「つりびと」がアンロックされます。
- ・銅メダル: 3匹 (「つりびとキャップ」がアンロック)
- ・銀メダル: 50匹 (「つりびとパンツ」「つりびとブーツ」がアンロック)
- ・金メダル:300匹 (「つりびとベスト」がアンロック)
けっこう貴重?な「つりびと」コスチュームセット

なぜそんなに「つりびとメダル」にこだわるの?どうでもよくない?
現在では非常に達成が困難なメダルの1つだからです。ポケモンGOがリリースされた2016年7月当時は現在に比べてみずポケモンの種類がかなり少なく、ポケモンが出現する場所(いわゆるポケソース)の種類によって明確に出現するポケモンが限定されていました。
なので、川や海のそばに住んでいるトレーナーはコイキングばかり取れてしまって困る(逆に言えば、川や海が近くに無ければほぼ全くコイキングが取れない)という状況が発生していました。
これがベテラントレーナー内での「つりびとメダル」の色の格差として今まで存在してきました。
「巨大なコイキング」って?XLだと巨大?
高さや重さがXLだと巨大というわけではないので注意!「重さのXL基準が図鑑記載の重さの125%で、その値の105%がつりびとメダルのカウント判定」=重さ:13.13kg以上が「巨大なコイキング」とのこと(以下のツイート参照)
コイキングコミュデイ来るので4年前のツイート再掲
— ゆう◓⃙yu079 (@yu079_pokego) July 29, 2020
つりびとメダル終わってない人参考までに
重さのXL基準が図鑑記載の重さの125%で、その値の105%がつりびとメダルのカウント判定
10kg×1.25×1.05=13.125kg(四捨五入で13.13)
この算出式はガチ勢でも知らない人多いはず笑 https://t.co/dqz6dBcnsu
「巨大なコイキング」を捕まえた数の増やし方について
捕獲数の増やし方として、以下の3種類が上げられます。
- ・野生・レイドで捕獲
- ・孵化
- ・ポケモン交換
野生・レイドで捕獲の場合は捕獲前の厳選は難しいです。「巨大なコイキングの出現確率は約16%」だという調査結果(引用元:ブログ「ハリーのポケモン情報基地」)もあります。
そして、特に注目したいのが「ポケモン交換」でもカウントされる点です。重さ:13.13kg以上のコイキングをフレンドと交換すれば効率は2倍になるので要チェックです!
今回の8/8(土)のコミュニティデイ「コイキング」で何とか達成しておきたいですね!

今回こそは達成の大チャンスです。私と同じく未達成の方は頑張りましょう!


まぁメインは見た目だけのメダルより砂集めなんだが
砂狙いで乱獲してりゃ達成出来るっしょ(楽観視)
女つりびと早よ