
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
ポケモンのタイプ相性は定期的に修正が入っており、数年経つことで得意不得意が逆転してしまうこともよくあります。
この記事ではポケモンのタイプに関する雑談をまとめていきます。
ポケJ民「草は燃えるから炎が抜群やぞ」「ゴーストは触れられないから格闘無効やぞ」
ポケJ民「草は燃えるから炎が抜群やぞ」「ゴーストは触れられないから格闘無効やぞ」ワイ「はえ~」
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596242328/
ワイ「はえ~」
第6世代ワイ「なんで鋼ゴースト等倍なんや」
なんでや?
なんで今までは半減だったんや?
鋼の心やと思ってたから耐えられてたけどそうじゃなかったから等倍になったんや
プラシーボやったんか?
鉄とかやないか
ピッピ(六世代)「やっぱ気のせいやったわ全然痛くない」
なんで妖精さんはムキムキ筋肉に強いんや?
ひねくれものやから催眠的なのかかりにくいんやろ
3,4,5,6世代ゲンガー「地面技なんか効かんで」
7世代ゲンガー「やっぱ地面抜群やで」
なんやこいつ…
視聴率ではプリキュアに勝てんから
鋼自体が文明の外にあるくらい浸透しすぎたから幽霊が克服した

赤緑の攻略本の一言コラムみたいなやつで「生木は燃えにくい」って書かれてたのがすごく印象に残ってるわ
水を含んでるから燃えにくいのよな
つまり草タイプは水タイプでもある(暴論)
妖の相性ってなんか由来とかそれっぽい理由あるん?
炎悪ぐらいしかわかんないんだが
※3 妖精とか精霊とかが鋼というか金属を嫌うっていうのは割とメジャー設定だよ。
魔法使い系が重装備できないのはそれが由来になっていたりする。
毒に関しては自然の体現だからかなー?毒だって自然っちゃあ自然なのだけど、まあ環境汚染とかに紐づいていると考えれば納得できないこともない。
なんで竜と格闘に強かったり虫が今一つだったりするのかは全然わかんねえ。
理屈で考えちゃダメだ。感じろ!
多分ゲーフリもそこまで深く考えてない。
考えてないせいで現在のような苦境が出来上がっているのだ。
鉄と土ってどっちが炎に強いっけ?
土だって高温になったらマグマになるだろ。
溶鉱炉をなめんなよ
チャイルドルームおっさん
初代だけ虫→毒が抜群だったせいでズバットのきゅうけつでフシギダネが致命傷だった
かえんほうしゃ「10%でやけどにするぞ」
ねっとう「ワイは30%やで」
何故なのか
かえんほうしゃの方は燃やしすぎて炭化するんじゃない
熱湯なら燃えずにやけどするだけだし
火は触れても一瞬で済むけど水は体に付着するからじゃない?
そもそもポケモンの相性って、科学的だとか物理学的なとか関係あるんかいな
水は電気をよく通すとは言うが、そもそも塩分を含んだ水でなければ電気は通りにくいとも有るし、コメントでもあるように生木は水分を大量に含んでいるから逆に燃えにくい
電気だって電圧や電流、抵抗とかあるから、一口に10万ボルトとは言うが実際どうなの、と空想科学読本かなんかで取り上げられてた記憶があるんだが
まあゲームなんだからふわっとしたなんとなくの雰囲気で受け止めろってことだろ(暴論)
※4
竜に強い→邪悪なドラゴンを聖なる聖霊の力で浄化するから
悪格闘に強い→強面な男もかわいいものには弱い
虫に強い→知るかバカ。妖精なんて虫に喰われてろ
格闘が虫や妖精に相性悪いのは小さくてひらひらしたものを捉えにくいから
達人とかだと逆に捉えそうなイメージもあるが
フェアリーテールって作品があって
それでドラゴンキラー
※11
出た純水は電気通さないとかいうやつ
別に塩じゃなくても少しのミネラルでもなんでもいいんだよ、電解質が少しでもあれば
ポケモンの体に純水が含まれてるはずもないから抜群でいいんだよ
じゃあなんで鋼は等倍なんだ…
高温高圧なら1部の金属はほぼ絶縁することもあるから多少はね?
ゲンガーは個人的にはメガになり過ぎて浮き方を忘れた説を推したい
土→火は、消火用の土ってあるから驚くものじゃない
純水は水を通さないってのポケモンの設定に活かせないかな
特性 じゅんすい
電気技無効、混乱無効
虫の通りをもっとなんとかしてあげてくれ…
フェアリーへ抜群にしたって誰も怒らんから。
ひこうは霊に等倍????
ひこうは電気に今ひとつ????
水は電気弱点←まあわかる
電気は地面が弱点←なんで?ゴムじゃあるまいし地面も通電するやん
岩が地面弱点←そもそも岩と地面がどう違うのかわからない
あとタイプで一番不思議なのは羽があって羽ばたかせてるのに飛行タイプがないポケモンおるな、おめえのことだよドクケイル
格闘は何でも砕きすぎじゃねって岩や氷どころか鋼も砕くし