
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
ピクシーはフェアリータイプのポケモンで「ちいさくなる」を使った回避戦法や特性「てんねん」を用いた積みストッパーとして有名です。
この記事ではピクシーに関する話題をまとめていきます。
ちいさくなるを連発するのやめて
一日一体ポケモンを語るスレ その122
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1591648949/

タイプ フェアリー
特性1 メロメロボディ(直接攻撃を受けると、30%の確率で相手をメロメロ状態にする)
特性2 マジックガード(直接のダメージ以外を受けない)
夢特性 てんねん(相手の能力変化の影響を受けない)
せいなるつるぎつかえばいいんやで
いまひとつじゃんか
ノーマル時代だったらよかったけど
レイドだといかにダメ通すかにかかってるので、ダイマわざブッパできないなら
いまひとつでも当てつづけるのが正解よ。
なお★5ピクシーにザシアン2体+npcできょじゅうざん打ち続けてみたけど見事時間切れしました()
せいなるつるぎやのしかかりや踏みつけは無効だしなシャンデラ
ピクシーはピクシーでドラゴンダイブ無効だし
ちいさくなる特効が活かされない
シャンデラというかヒトモシは蝋が溶けて小さくなるイメージっぽいけど
まあハピナスとかヒトデマンとかもよく分からんから野暮な疑問なのかも知れないが
レイドバトルのピクシーがひたすら小さくなる積んできてクソウザかったんやけどwww
— ヤクザ(笑)のロギン (@Loghin_pso2) June 27, 2020
ピクシーはやっぱり天然が良いね
— にじいろ ちひろ (@mitsuki_chihiro) July 14, 2020
天然ピクシーも環境的にはB特化が多いしね
— ぷれぷれ Purepure (@77_pretzel) July 13, 2020
あられ降ってるのにアロキュウの前で小さくなるガン積みしてくるピクシーがいる
— なつき (@Natuki3104_SwSh) May 29, 2020
小さくなるピクシー○ね
— [email protected]精度難民 (@Room_Arcaea) July 1, 2020

ダイホロウはピクシー側が下がるから天然意味ないんじゃなかったっけ?
※1
そうだよ
天然型は火力ないから、ダイホロウ持ちで弱点つけないやつにはゴリ押される
ダイマックスが小さくなるってなんか元のサイズに戻ってそう
小さくなるダイマックスすがた
思い描くとシュールだなw
クリアスモッグは使わんの?
積んでくるレイドボス相手によく使うけど
ピクシーは開幕バリアがないからいたずらごころ挑発で終わりよ
ひたすらスマホぶちこんでもいいけど挑発ならゆびをふるも潰せるから不慮の事故も起きない
ピクシーのPUでも来たのかと思った
>こいつに限らずZワザとかダイマックスで必中になってかわいそう
回避率上げて来る奴なんて鬱陶しいだけだし、全く可哀想と思わん
ニダンギルでアイヘするのが火力もあってベストだが、わざわざ対こいつのために育てるのもアレ
新規にポケモン育てるのが面倒な場合NPCガチャってクリアスモッグしてくれるコータスを引くのが手軽かな
今後もミュウツーやゼラオラみたいな高難度レイドありそうだし
クリアスモッグ持ちは1匹育てておいてもいいと思う