
ギャラドスはポケモン赤緑からいるポケモンで、バトルでも使える強力なポケモンです。この記事では、ギャラドスに関する話題についてまとめています。
ギャラドスとかいうずっと強いポケモン
ギャラドスとかいう最初からずっと強いポケモン
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594050077/
かわいいぞ
いつの時代もそこそこ刺さるのは特性と種族値とタイプが優秀だからやな
メガ進化で耐性変わるの強かったな
自信過剰やぞ
たきのぼりが物理化するまで一致がめざ飛だけってのもだいぶアレや
シナリオでの秘伝兼デコイ要因としてはまあまあやが
はかいこうせん一致で打てないし
まあ初代も10万が標準搭載だから対戦だと使われないかもだけど
初代なんて使いどころないで
今はいかくでエースバーンメタが主流な模様
ちょっとわかるw
初めていかりのみずうみで会った時は感動したからセーフ
この技構成でもけっこういけるよなでも
シングルダブルともに御三家環境に待ったをかける侍
強いし好きだけど最初からずっと強いはちょっとエアプが過ぎるぞ
もうちょっと調べなさい
絶妙な強さ(耐性に対して申し訳程度の弱点、メガによる耐性変化・型破り、パワーウィップ習得とかいうあからさまな贔屓)
赤ギャラが秘伝要因になってたの自分だけだと思ってたから安心した
地震とウィップ持ってるのズルい
少なくとも3世代までは強くないな
インフレしてなかったから強いんだろ
御三家環境に待ったをかけたというが、ギャラドス自身もふいうちグラススライダーで止められやすくなったんだよなあ
結果的に7世代以前のいかく型に先祖返りしつつあるという
コイツの凄いところは面倒な卵技もないし孵化速度も早いから厳選初心者にもオススメできるのがまた拍車をかける。
毎回ギャラドスの話題になるとパワーウィップ習得したの許せない奴出てくるけど、今の環境でウィップ持ちのギャラなんていない定期
地震がないとジバコやドヒドに勝てなくなる
なんで飛行入ってるんだろう?アニメでも空飛んでるシーンとかなかった気がするし、単に鯉のぼりモチーフだからか…
ダイパ発売時に物理特殊が技によって分かれるって知った時すごく嬉しかったな
ギャラドスとゲンガーがすごく好きだったけどそれまでは水技が特殊でゴースト毒技が物理だったから
これで好きなポケモン達がタイプ一致で強い技を使えるぞって興奮した
なんでエアプなのに誇大して語るのか
第三世代のギャラ使いとか修羅だぞ
ダイパで物理特殊の再区分が出てからが本番
第一世代は特殊技とはかいこうせんでうまく戦えてたが電気ポケモンが多くてタイミングを考えなきゃならなかったな、強ポケだったが実際二戦級だったし
第二世代はとくこう落ちる弱体化で大分落ちぶれたんだけど第三世代でいかくやじしん、ちょうはつなどで復活
そして第四世代で技の仕様変更でタイプ一致物理技を得てからずっと強いポケモンとして活用できる
インターネット対戦が普及したときに丁度強くなって、以降対戦でずっと見かけたから最初から強かった感があるのはわかる。なにより見た目がまさに強そう。
※10
どうせウィップ持ってないから大丈夫って訳じゃないんだな
もっている可能性があるってだけで立ち回り変えないといけないわけだし
SランクあってのAランクみたいな、環境の第一線からは一歩引いたような強さ
シリーズ初期もトップ層の下に付けてたようなイメージ
csベースのエースバーンなんてわけわからんもん生み出すくらいには今の環境に影響与えてる、それだけのパワーあるポケモン
少なくとも初代2世代はクソ雑魚 3世代も弱い 4世代で物理特殊が技ごとに分かれてようやくまともに活躍できた ずっと強いは完全に嘘
第4世代からだよな 強くなったのは
初代の旅パでは候補に入るかもぐらいで
第3も物理受け等で普通に使われてたわ
気付いたら入ってるポケモン
4世代からっつってもそこからずっと強いってのも充分凄いけどな。
3世代は技は足りなかったけど、環境的にはどうしても必要とされてたポケモンでしょう
あのメタグロスより早く上から地震打て、耐性も優秀、特性も優秀
当時の環境でメタグロスがどれだけヤバかったか考えたら、採用する余地は十分
実は5世代で一度評価落としてるのよね
電気4倍が痛手だったし、飛行タイプのくせにまともな飛行技持ってないので格闘に返り討ちされてるとかで
よく考えればギャラドスはまだまともな飛行技がないのと一致技の威力が低いのにここまで来れてるのが凄い
水飛が本当に強いのは受けの面ではなく、攻撃範囲の方
3世代のギャラは麻痺撒きが主流だぞ
でんきタイプにも蓄電にも麻痺が通ったからな