
ガラルマタドガスはフェアリータイプを獲得した、ドガースの進化系です。
固有特性である「かがくへんかガス」やガラルではガラルマタドガスのみが所有する「ミストフィールド」を持っています。
この記事ではガラルマタドガスの特性「かがくへんかガス」に関する話題をまとめていきます。
かがくへんかガスは持ち主が・・・
【剣盾】シングルバトル環境考察スレ Part113
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1593946124/

タイプ どく・フェアリー
特性1 ふゆう(じめんタイプの技を無効化する)
特性2 かがくへんかガス(場にいるすべてのポケモンの特性が無効化される、ただしフォルムに関する特性などには効かない)
夢特性 ミストメイカー(5ターンの間、ミストフィールドを展開する)
そうか?
本体が弱い?ああ…うん…
ロンゲに壁貼らせず倒したり、ヒトデにさいせいりょく発動させなかったり、ダルマ弱体化させて返り討ちにしたり
よし育てよう
ドガスは対面性能は結構高いけど後出しで処理出来るほどの能力は正直期待しない方がいいぞ
マリルリはともかくパッチラは張り切り無しでも先攻くちばし×2で落ちちゃうから結構キツいのよね
耐久火力甘く見て突っ張ってやりたいことできないまま崩壊するボーティ多いですなwww
ボタドガスがあり得ない
「…グラスフィールドが発動しない…?」
マダドガセル「どうした?笑えよゴリータ」
ゴリータ「バカなあ!!!」

5ターン発動とかだったら強特性だったのになぁ
コイツがいるだけの間だと、シングルじゃ微妙すぎる
ミミカスの化けの皮には効かない仕様なのがクソすぎひん?
ダブルで嘘泣きパ使ってるから悪戯心消されるとコンボ不成立になって辛い
単体性能はまあ、うん
効果継続はいいね
3ターンでも使い道ありそう
いい特性なんだけどもう少し何か足りない感じ
ミミカスの特性も消せるようにしたかったけどバグったんだろうな
Let’s 挑発
ベトベトン(化石の秘密)「やっぱ本家が一番ベト」
ほぼダブル用やぞ
特性でミミカスの皮が消えた後に、ドガスが退場してまた皮が復活したらそれはそれで面倒やな…
ばけのかわ無効に出来ないのかよここで初めて知ったわ
それはともかくかたやぶりみたいに名前変えて伝説のポケモンとかが持ってそうな特性だよなこれ
さりげに原種マタドガスも習得
リージョンの劣化っぽいけど
シングルはそもそも数値が厳しいからほとんどいないし、ダブルだとガスしか使われてないし、ミストはギャロップあたりとかに持たせた方がもっといろんなポケモン見られたような気がする
ウサゴリ環境になってからもう中堅以下はUSUMと同じぐらいキツいし後の祭りだけど
かがくへんかガスが使えることよりもふゆうが無くなることのほうがもったいなく感じてしまう
特性無効自体は強いと思うけど引いた瞬間に
天候やフィールドを貼る特性がONになるのがキツいよね
フィールド系の発動機会は(科学の力やスキスワを除けば)場に出た瞬間だけなんだから違和感ある
引っ込んだ瞬間効果がなくなるってていう点は
きんちょうかん&きのみ系の挙動と同じだからそれを流用したんかな
化けの皮とバトルスイッチにモルペコスイッチも無効化できたら最高に面白い特性だった
シールドフォルムで殴ってくるガルドとか見てみたかったわ
引くとフィールドや天候が発動されるのがネック
マジミラやミラーアーマー貫通して補助技打てるのは強いんだけどなぁ
一時的とはいえ環境入りしたアローラベトベトンとどこで差がついたのか
ベトベトンはカプ神やポリ2メガゲンガーに勝てるから頼もしかったなあ
アロベトはタイプ良いからね特性も使いやすい
地面は空かしやすいから
自分も相手も選出したら、お互いも無効化される?
ダブルだと、シンドいね。
『ガスが充満した!』っていうなら漂い続けろよ。
※16
はらぺこスイッチだけ無効化されるぞ
化けの皮、バトルスイッチという壊れ特性は無効化されないのは本当クソ仕様
弱ポケは技没収、ゴミ特性を与え、強ポケには技配りまくり、仕様も優遇してるからゲームバランス悪くしてる
ふらし系・メイカー系みたいな登場時に発動するやつは
登場時に特性無効化されてたら一度引っ込めない限り
再発動しない扱いでも良かった気がする
強すぎる特性増えたから、マタドガス自信が強くても他のポケモンが持ってても許されそう。