
by:テレビアニメ|ポケットモンスター
クレッフィは第6世代に登場したポケモンで、いたずらごころから壁を貼る型や「いばる」「でんじは」などで相手の行動を許さないいわゆる「害悪型」がいました。
この記事では第8世代でのクレッフィの話題をまとめていきます。
クレッフィで壁貼りは強い?
【剣盾】シングルバトル環境考察スレ Part109
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1593344691/
呪いドラパで良いような…

タイプ はがね・フェアリー
特性1 いたずらごころ(自分の使う変化技の優先度+1)
夢特性 マジシャン(攻撃技を当てた相手が持っている道具を奪う)
ミストバーストくらい覚えりゃいいのに
鋼フェアリーでイカサマ使えるいたずらごころはやっぱ偉いですよ
きもちぃぃぃぃぃ!!!
壁貼り麻痺巻きてっていしか出来ないからなあ
それ自体は弱くないけど、幅がなさ過ぎるからプレッシャーがない
Twitterの反応
いばみがクレッフィより今はオーロンゲ的な壁貼りが主流なのか…
— ✂️ (@hiina177) June 30, 2020
壁クレッフィ
— ミナミのコアリクイ/ぽんたろう#1209 (@minaminoarikui) July 2, 2020
HB特化する事で、
意地エースバーンの珠キョダイカキュウを壁有りで最高乱数以外耐えたり、
無振カバルドンの地震を壁有りと無しでいい乱数で2発耐えれるようになる
すりぬけはコンセプト的に仕方ないし、
メガネオバヒで壁込みで倒される分には後ろで積めるから別にいいと思う#育成論 pic.twitter.com/FtcOFKkjZR
クレッフィ壁張り電磁波だけだともったいない気もするな
— きお (@sma_digi_mon) July 4, 2020
クレッフィてっていこうせん使えるようになったんか〜
— へれそ@ポケ垢 (@hereso_poke) July 2, 2020
壁貼って退場できるのいいな
使わんけど
壁クレッフィ→鉄壁ペンドラー→ピクシー、ポリ2にバトンは決まると楽しい。鉄壁積んじゃえばもも怖くない
— おっさゆー (@porinGOz) July 2, 2020
クレッフィは鋼フェアリーの優秀なタイプから悪戯心で電磁波いばみが両壁めいそうドレインキッスとやりたい放題で大活躍したXY屈指の嫌われポケイモンだゾ。可愛いよね。
— ズラたん@DQ楽連♪ (@ibrahimovic190) July 1, 2020

【定期】クソ鍵タヒね
徹底抗戦退場外れても出きるのすごいよな
クソ鍵復活ってことは指降りバグ直ったのかな
指バグはヨロイ解禁前に直ったはず
タイトルに変換ミス。
壁「張り」「要員」が正しい。
みがいばって初めて聞いた
害悪糞鍵内定してたのか
※7
新しい舞台に降り立って、最初に目にすることもあるで!
そうかすりかえ覚えるのか、ダブルでロンゲとの使用感比べてみたいな。
ロンゲと違ってダイスチル撃たれないから、次の盤面につなげる意味では案外よさそうだ
鋼フェアリーとかいう耐性の鬼
磁力ジバコイルでコイツに対して無敗、
なんなら鉄壁3回積んだ試合も、全部勝ててる。
クソ鍵で害悪やるなら耐性活かしてドヒドとかで毒びし撒いてからどくまもするとかしかない気がするわ マジシャンでなんかしてる型もあったけどだいたい壁オンリー
オーロンゲより使えそうとか雰囲気あるけどあいつは攻撃にも転じれるのと相手のいたずらごころ阻止ができるから若干役割は違うな。
じりょくジバコで完封ですよ
鋼妖とかいう狂った耐性のせいでサポート特化と禁伝とかわいいだけの奴にしか配られてない複合。メガクチ?あれはガルモン環境だから許されてただけだから…
クレベースと双璧をなすポケモン
クレベースをクレベース
クレッフィーをクレッフィー
人にポケモンを要求するときどちらを使うか悩ましい